
「FBM(フレンチブルーミーティング)」等々「イベント」は、まーぁいいとこ1週間以内に「行って来ましたた~的(笑)ブログ」を書かなければ「鮮度(!)」が落ちて「賞味期限切れ」になってしまい誰も読まなくなると思われますので取り急ぎ(?)書きます!(汗)。
今年も「メガーヌⅢRSフェーズ1・トロフィー・sifoモノ並行極初期ロット・左ハンドル・イタリア仕様(長っ!)」で参加する予定が、土壇場(金曜日の夜、と言うか日付が変わって当日土曜日の早朝)になって嫁さんが「行き帰り、自分(嫁さん自身ね)が運転して行くのなら一緒に行ってやる(汗)」との条件(笑)で急遽車種変更「プジョー406クーペ最終型(D9)・左ハンドル・4AT」で行く(一緒に行って頂く?)事になりまして・・・・・。
また間の悪いことに「406クーペ」が丁度「オイル交換のタイミング」で、いつもお世話になっている「友人のショップ」で「オイル交換」をしないと「ほぼ往復900キロ!」は走れない状態にありました。
確か土曜日も「店」開けてたよなぁぁ・・・・・、携帯の番号は知っていますが夜中(早朝)に起こすのもなぁぁ・・・・・なんて思いながら朝8時に電話し「朝一でオイル・エレメント交換」をしに「東舞鶴」にあるショップへ行きます。

「ワコーズのレーシングスペック(笑)トリプルR・10W-40」を奢ってあげます(笑)。

「ワコーズのトリプルR」を「切り売り」してくれるショップは、なかなかありません(笑)。

「ワコーズのトリプルR」って「緑色(!)」に見えますね。

「オイルフィルタエレメント」と「真鍮製のOリング」は先日「スペアキー」を作った時に「ディーラー」で一緒に発注して持っていたモノ。

「エクリプス時代(?)」の今は母親になってしまった「上戸彩」に見守られながら(爆)・・・・。

ハイ「注入(笑)」。

無事「作業」も終了、「空気圧」等々を点検し「東舞鶴」より「舞鶴道」を「北陸道・敦賀ジャンクション」へ向け北上。

当然嫁さんの運転で「北陸道」を「米原ジャンクション」に向かいます。

この辺りで私は「意識消失(笑)」、気が付けば「養老SA」の標識が・・・・・いつの間にか「名神」に入っていた様で。
ハイ「養老SA」、なぜか入って休憩したくなるんですよね(寝てたけど・・・・)。

毎年「各SA/PA」では大概「FBM」に行くであろう方々を見つけるんですが・・・・。
なんじゃぁコレ?。

ま、「そっちの世界(笑)」の方々ですね。

と、眺めていると、その横に「206」が。

目的地は同じかなぁ?、と思いながら「出発」。

「中央道」への分岐を確認されているのでしょうか?。

「養老」を出発し再び「意識消失(笑)」、次に「覚醒(笑)」した時は・・・・・もう「中央道」か?。

そして「中央道」のお楽しみ、「恵那峡SA」~。

あえて「ココ」まで昼ゴハンを摂取せず、空腹を我慢していたのです♪。

まずは「コレ」をやる(笑)。

そして「ココ」、「飛騨牛」です~♪。

「飛騨牛の肉の串刺しぃぃぃ!」。
美味い!死ぬ程美味い!、結構高いけど(汗)。
で、満腹になり駐車場の「フランス車」を探します。
あ、「DS」、多分会場で沢山見るんだろうなぁ。

と、あらーイキナリ「積車」で、それも自走して行けない様な古いクルマでは無くて「私の406より遥かに新し目のCC」やん。
なんで?、いいけど。

ハイ出発。
「右後部座席」から(笑)、「ソレっぽいクルマがおったら教えてなー」と対角線上(?)の「左前(左ハンドルなんでー)」で運転する嫁さんに言ってスグ「意識消失(爆)」。
起されたら「諏訪湖SA」でした(笑)。

大概「ココ」に到着する頃は毎年暗くなっていて、「諏訪湖」なんて見えないんですが今年はギリギリ見える時間です。

いつもなら「ココ」の駐車場は様々な「フランス車」で溢れかえっているのですが、殆どいません。
多分もっと遅い時間になると「ココ」で一晩明かして日曜日早朝出発する「日曜日参加組(?)」で溢れかえる(笑)んだろう。

しかし、この時刻で「ペンションのチェックインの時刻」は過ぎております(汗)。
で、毎度の如く「ペンション」より「今どの辺りですかぁ~?」と電話を頂き、急いて出発。
「ビーナスライン」を「後部座席」で気持ちよく揺られながら(笑)「到着」。
夕食です、参加手続きは「ペンションのオーナー様」が済ませておいて下さいました、有難うございます。
イキナリ「ロゼ」を飲み始めます(笑)。

運転もしていないクセに(汗)、「ヘロヘロ」で上の「大会本部で開催されているパーティー」なんか行ける筈もありません(爆)。

そして、一晩明け「本番の日曜日」。
「前日から乗り込み組(笑)」は「メイン・グランド」に駐車出来る「グランド・パス」があるのですが、丁度「ペンションの朝食の時間」と重なるんですよねー。
最速(笑)で朝食を済ませ、私だけ「グランド」に向かう準備をします。
部屋の窓から見下ろす。

10時に「チェックアウト」なので、要らない荷物はクルマに積み込みます。

まだ汚れていなく、綺麗だ(笑)。

一応「ペンションの駐車場」を撮影、みんなユックリしているなぁ。

とりあえず「メイン・グランド」の「大会本部(と言うか、テント村)」の近くに駐車すべく、久々に(笑)運転します。
と思ったらスグ近くに「トロフィー・R」が。

急いでいるにも関わらず、「406」を並べてみます(笑)。

ハイ、毎年のように「メイン・グランド」に駐車するクルマの列が出来ているので並びます。

「メイン・グランド」に入りました。

「警備のオッチャン(?)」に誘導され、駐車場所を指定されます。

ま、今年は比較的「テント村」に近い場所ですね。

去年は「いい天気」でしたが、今まで大概「FBM当日」は大雨で「グランド・ドロドロ」「山頂なので寒いのなんの」でしたが、今年も「いい天気」ですね♪。

こんな感じで駐車。

で、今年で「何回目の参加」か自分でも分らない位なので、毎年来る「珍しいクルマ」は一緒で「写真」は「遠ぉの昔(笑)」に撮っているので又、昨年は「メガーヌ」で参加し「会場中のメガーヌ」を撮ったし同じクルマを毎年撮っても仕方ないんで、今年は「今まで見た事がないクルマ」「トロフィー・R(笑)」位か?・・・・・・と考えます。
しかし、まず「やるべき事」は「テント村のミニカーショップの出店巡り(汗)」なので、「テント村」に近づくと・・・・・、毎年「テント村」のスグ後ろ1列は「テーマ(?)」等あるかどうか知りません(笑)が毎年「珍しいクルマ」が並べ(展示)られます。
イキナリ目に留まったのが、「コレ」。
確かに珍しいわぁ。
横にいた「若いカップル(笑)」の男性の方が、「コレ、プジョーやで」「FRなんやで」なーんて「連れの女性」は、FRとは何ぞや?と言う表情をしていましたが(笑)「駆動方式より、もっと大事な事があるやろぉぉ!」と思いましたが「黙殺(爆)」。

隣にある「水色のカングー」は何が・・・・・、「どうせ左ハンドル」だろうなぁ・・・・と。

やはり「左ハンドル」、他にも何かあるのかもしれませんが、もういい(笑)。
それより「504」の反対側に「展示(?)」してあったのが・・・・・・。

あら?、さっきまで私が運転して来たのと何も変わらんやん?、それに同じ「左ハンドル」やし?。

ちなみに「私の(笑)」。

「何がちゃうねん?」と周囲を観察(笑)。
まず「リアバンパー」に「センサーと言うか、ソナー」が。
ちなみに「黒くて画像では潰れて見えません」が、「フロントのエアインテーク(?)」の中にもありました。

「別にいらんけどぉ」と思いながら(笑)、さらに観察。
「サンバイザー」には「こんなん」が・・・・・、やっぱり「展示」を目的としている様で。

拡大(笑)

「2004年の、2.2Lの5MT(多分、汗)で、168万円!?」と 室内を覗きます。

確かに「MT」です(笑)。
ついでに「タイア」も見てみます、走行距離は不明ですが「コレ」って「ライン装着」のんかなぁ?。

皆さん「色んな事」を考えているのでしょう(笑)、「室内」を覗き込んでおられます。

まぁ珍しいのは判りますし、「並行モノ」か「正規で間違って入って来てしまった個体(よくある事です)」なのか知りませんが、「168万円!?」は「チト」高すぎるんじゃないかぁ・・・・と。
それに「負け惜しみ(笑)」では決してありませんが、「406クーペ」は「V6・3Lで、トルコン(トルクコンバーターの略で、昔の人はATの事をこう呼ぶ)」で乗るのが合っているんじゃないかと・・・。
で、「自分のクルマ」が見たくなり(笑)駐車場所に帰ります。

おー、「コレコレ(笑)」。

なぜか疲れた(笑)ので、車内で休憩していると・・・・、向かいに「見た事のある、@#ナンバー」の「白い、sifoのホイールのRS」が。

「にのは」君のじゃないですかー。

こんな「位置関係(爆)」。

「お友達(笑)」のクルマは撮ってあげようと、写真撮影。
相変わらずの「にのは号(笑)」、ステッカーチューン炸裂(爆)しております。

特に「グッドスマイルレーシング」のステッカーが素敵♪。

で、「オーナー」登場!ご挨拶もそこそこに「グッドスマイルレーシング製・プラモデル用ニッパー(爆)」の話で妙に盛り上がります。
ホント「ココのニッパー」は「アホ(笑)程」綺麗に切断可能で、「ランナー」から「ゲート」で繋がった「パーツ」の「パーツギリギリ」まで「攻められます!!(爆)」。

なーんて盛り上がった後、暫し「自由行動(笑)」に。
それから少し見て回る間もなく「トロフィー・R」を発見。

ま、来ている台数は少なくても(元々少ないし)多分今回の「FBM」で一番目立っている車種じゃないか?と。

カッコイイよね♪。
やっぱり「ココ」を見なければ!、この「メーカーの名前」がスラスラ読めたら絶対その人は「バイクの人(笑)」です。
で、「純正(多分まだ新車の時のままやんな?)タイア」のパターンも観察、今日は雨が降らなくて安心ですね(笑)。

首を振る程度(笑)で、もう1台発見!ホント見つけやすいわ(笑)。

暫くグランドを歩き回って、偶然さっきの「トロフィー・R」のところを通りかかると・・・・。
横に「粋(笑)」なデコレーション(?)の「2CV」が。

こんなに「粋」。
後ろから見ても「粋」。

「2CVの横っ腹に、カタカナでパワー(???)」っとは何を意味するのでしょう。
恐らく私の様な下々の者には到底理解出来ない、極めて「深い意味」を持つのでしょう・・・・。
そうする内に「オーナー様(多分)」が「パワー」に関係するのでしょうか?、「さらに粋」なスタイルで「メンテナンス(多分・・・)」をお始めになりました。

後で見たのですが、「ビンゴ大会(笑)」の際「大会本部」前の「メインステージ」で拝見致しました。
偶然「ビンゴ」したのか?、最初からいらっしゃったのか?途中から見た私には判りません。

その「パワー」のほぼ後ろ側に、おられました、おられました「otakuppoi」様ご夫妻。
いつもお世話になっております。

相変わらずの「クリオ(ルーテシア)RS」です。

いつもの「イベント」にもご夫妻で来られており、私はと言うといつも1人で参加していた為今回初めてウチの嫁さんが「otakuppoi」様ご夫妻 とお逢いする事が出来ました。
なにやら「女性同士」話し込んでおられます。
ウチの嫁さんは「私の運転の悪口(汗)」を言っているんだろうなぁ。

と、暫しの歓談の後、再度自由行動。
ちょっと「上の方」の「段」も見てみるか・・・・と「登山(笑)」しに。
「登山」するまでのグランドで、おぉこりゃ珍しい!「マトラ(タルボ・マトラ)・ムレーナ」やん。

カッコイイですよね~、いいデザインだ。
そして「上の段」には、マトラ繋がり?で「ルネ・ボネってか、マトラ・ジェット」が、これも珍しいな。
で、またまたマトラ繋がりで、見~つけた!「c40」君の「アヴァンタイム」。
相変わらず綺麗に磨き倒していますね(笑)、世界一大切にされている(笑)「アヴァンタイム」じゃないか?。
「c40」君は何処にいるのかなぁ。

そろそろ帰る方々も・・・・、この「A110」、爆音(笑)ですが「いい音」出して走って行ったなー。

んんー「なんじゃコレ?」と思ったのが「コレ」。
今度はアルピーヌ繋がり(笑)の「A310」なのは間違いないんだろうが、「この角目6灯の最初期(4気筒)のフロントマスク」で「このV6(以降)のボディー形状」って存在したん?。
知らんなー、私の「不勉強」ですかぁ?。

お、「コレ、ミニカーでは持っている」が、「実車」は初めて見たわ。
あ、「504」、なかなか「自走」している姿(笑)は拝めません。

前期型の1.3Lの「106ラリー」ですね、この前期型が軽くて「値打ち」あるんですよね。

コレ、現行の「ラグナ」ですかぁ??。

これも「珍しい」っちゃ「珍しい」、「メガーヌⅡ」の最終型(フェーズ3になるのか?)ですね。

グランドに帰る途中に「トラフィック」が、「この形(運転席の上のルーフが盛り上がったデザイン)」が好きなんですよ(笑)。

微妙に違う(笑)のが、もう1台。
いいなぁ、真剣に「安いの(笑)」があったら「足車」に買ってもいいわ。
出来たら「無塗装・樹脂バンパーにウインドが塞いである、商用車仕様」が欲しい。

今回は「406クーペ」で来たからか?、やたら「406」を撮ってしまう。
今まではこの「前期型の顔」が好きでしたが・・・・。

と、言うところで「みんカラ」より「文字数が多すぎます(爆)」との事で面倒くさく(笑)「その1、その2)」に分割致します。
では「その2」に続く・・・・・(ブログに「字数制限」があるなんて知らなかった)。