• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2025年09月10日 イイね!

F1'25 rd.16 イタリア 決勝



スタートタイヤはこちら

ピットストップの時間が長いなどで

1ピット戦略が基本戦略

上位はミディアム

後続で数台がハードを選択しています。

そしてハジャー、ガスリーはピットからの

スタートを選択しました。



そしてスタート前のフォーメーションラップ中

ヒュルケンベルグのマシンにトラブルが発生

ピットまでは戻って来たものの

そのままガレージに入ってしまい、リタイアです。



スタートでフェルスタッペンはトップをキープ

しかしながらシケインをカットしてしまい

一度ノリスにポジションを譲り

ペナルティは回避しました。



スタートで大きな動きはなく

本格的にレースへ入っていきます。



ダウンフォースを減らしたフェルスタッペンは

一度トップを譲るもペースは良く

4周目にはノリスをパスしトップへ



中段以降はやはりと言うべきか

DRSトレインでお互いを牽制する展開です。



その中、角田のペースが少し悪く

DRSから外れると、これを逃さず

アントネッリにパスされます。



20周目

ローソン、ベアマンがピットへ入った後

ベアマンのアンダーカットを防ぐため

角田がピットへ



25周目

アロンソのマシンにトラブルが発生

大きな凹凸のある縁石にマシンを乗せてしまい

サスペンションが壊れてしまった模様です。

無線では不満を言っていましたが

他のコースでもこの手の縁石があるだけに

ドライバーのミスではありそうです。



27周目

ローソンをベアマンが抜いた後

角田も抜きかけたところでお互いが接触

中途半端にスペースを残した角田も悪いが

ローソンも自分にとって得がないところで

変な動きをするので

無駄な接触が多いのも問題です。



ローソンと同じくトラブルの多いサインツ

レース前半にもコースオフで

エスケープルートが指示されている箇所を

ショートカットしていました。

今回はベアマン側のペナルティでしたが

ローソンと同じく不必要な接触は

非がなくても得はしないです。

そしてベアマンは累積ペナルティポイントで

欠場へのリーチがかかりました。



47周目

ピットを伸ばしたマクラーレンは

ピアストリからピットへ

続いて入ったノリスでしたが

ピットのミスでピアストリが前へ

チームは作業のミスをピアストリへ通知し

ポジションを戻すことに

ピアストリは疑問に持ちつつも

ポイントは大きく縮まらないことから了承



今回は急遽セッティングを変更したマシンがハマり

フェルスタッペンが完勝



地元フェラーリは表彰台こそ逃したものの

3、5位とまずまずの成績

ハジャーはピットからのスタートで

10位チェッカーでポイント獲得です。
Posted at 2025/09/10 21:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年09月07日 イイね!

F1'25 rd.16 イタリア 予選

フランスのタッグで延長へ





予選が行われる6日

アルピーヌはガスリーとの契約を延長し

2028年までの継続を決定しました。

来季からはマシンも大きく変わり

そしてPUも自社PU撤退によりメルセデスへ

2ndドライバーがどうなるかわかりませんが

来季のシートがまた1つ埋まることになりました。





予選前のFPでは

相変わらずマクラーレンが安定の走行

しかしそのマクラーレンでさえ

シケインショートカットを含む

各マシンがコース外へ膨らむシーンが複数あり

その度にコース上には砂利が散乱

マシンへのダメージなどが心配されました。





今回持ち込まれたタイヤは

C3〜C5がハード〜ソフトと

昨年と同じ組み合わせ

基本ストレートメインのコースなので

決勝でのソフト使用が考えられず、予選では

ソフトメインでのアタックが予想されます。







Q1

最終アタックを前にタイムが今回も接近戦

トップタイムのラッセルは

最終アタックを回避です。



ここで角田が4番手タイムでQ2へ

最近予選での

パフォーマンスが良くなかっただけに

今回は期待が持てるQ1となりました。

そして意外だったのが前戦オランダで表彰台の

ハジャーを含むRBが全滅、さらに同じく前戦で

ポイントを取っていたストロールも敗退です。









Q2

一気に危機的状況へ立ったのがノリス

1stアタックでシケインショートカットし

タイム無しで最終アタックへ



ピアストリもトウを与えるサポートもあり

なんとかQ3進出を決めました。

しかしストレートに強いと思われていた

ウィリアムズがここで全滅

角田は10番手でQ3へ滑り込みましたが

かなりの接近したタイムでのQ2となりました。







Q3

1stアタックではギアを上げた

フェルスタッペンがトップタイム

これにより一気に10番手までのタイム差が

大きくなり最終アタックを迎えます。



最終アタックで各マシンがタイムが伸び悩む中



暫定トップタイムを出したノリスを

さらに更新したフェルスタッペンがPPへ



マクラーレンの後ろは地元フェラーリ

角田は10番手ながらも

最終アタックで集団の先頭を走行し

トウを得られなかったピット側のミスでしたが

決勝に向けてはポジティブな結果となりました。
Posted at 2025/09/07 14:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年09月04日 イイね!

この月が満月になる頃に。。



9月に入っても、連日暑い日々が続きますが

夕方になると徐々に

秋を感じさせる空のようになってきています。

そしてこの月が次回の満月になるとき(9/8早朝)

3年ぶりの皆既月食が深夜過ぎから起きます。



天気予報を見ると微妙な感じなのと

仕事が休みではないのですが、起きれたら

とりあえず空を見上げようかと思っています。
Posted at 2025/09/04 10:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天文関連の話題 | 日記
2025年09月03日 イイね!

F1'25 rd.15 オランダ 決勝



スタートタイヤはこちら

上位陣ではレッドブルがソフトを選択

比較的抜きづらいコースと

レーダーには雨雲が写っているからです。



スタートでフェルスタッペンは

ノリスの前に立ち2位へ



角田も1つポジションを上げ

ポイント獲得へ向けて幸先に良いスタート

上位で大きな動きはなかったものの

中段ではアルボンが一気にポイント圏内へ



スタートでノリスはフェルスタッペンに

前に立たれたものの

9周目に抜き返し2位へ

フェルスタッペンにしてみれば

アウト側から一気に抜かれては

どうにもできなかった形です。



角田も防戦していますが

こちらはなんとか耐えています。



10周目くらいに雨が予想されていましたが

それより遅い振り出しの雨は

それほどレースには響きませんでした。



それを見てアロンソがピットへ入ると

中段勢は一気にピットへ



その直後の23周目

ハミルトンが3コーナー出口で

アウト側へはみ出し過ぎてクラッシュ

これで最初のSC導入

フェラーリにとっては

ルクレールがピットへ入った直後だっただけに

タイミングの悪いSCとなりました。



ピットへ入っていないマシンは

このタイミングでピットへ

トップのマクラーレンも同時ピットインです。



スタートでハードを選択したハースの2台は

ステイアウト

そしてフェルスタッペンがミディアム以外は

この時点で全てハードでの走行となっています。



レース再開時

今度はローソンとサインツが接触

サインツ目線ではローソンが

スルスルっとアウト側へ寄せているように

見えましたが

ローソンは普通にレーシングラインを

走行しているのと

ローソンが前に立っている状況なので

今のルールではサインツにペナルティに裁定



さらにこの時の接触で

散乱したパーツの回収のために

32周目にVSC導入し即解除

その解除時にルクレールはコース外から

ラッセルをパス



2回目のピットはトレイン状態で

膠着を打開しようとしたアロンソから

ピット後はペースを上げ

ザウバーへ一気に追いつきました。



さらに53周目にピットへ入ったルクレールに対し

インラップを抜きにかかったアントネッリが接触

フェラーリにとっては原因は違うものの

3コーナーで全滅と最悪の結果に



ポイント圏内を走行していた4台が

リタイア、後退している中

角田は1台だけポジションを下げる

報われないレースの上

マシンにもトラブルが発生し

まともにレースができていない状況です。



ただ、前にはステイアウトしている2台と

10周以上のオフセットがあるアロンソ

ポイント圏内へ自力で狙えそうです。

さらにアントネッリにペナルティ2発で

計15秒のタイム加算が入っています。



まずはボルトネートを59周目にパス

さらに上位へ向かっていたところへ



まさかのノリスがマシントラブルでストップ

ノリスにとってはピアストリに

一気にドライバータイトルのポイントが

離される最悪の結果になってしまいました。





すぐにガレージに戻らず

ドライバーが黄昏ているのはなかなか貴重



逆に歓喜なのは表彰台圏内へ入ったハジャー



終盤ではスタートでジャンプアップした

アルボン

予選でクラッシュしたストロール

ピットレーンスタートのベアマンが

一気にポイント圏へ突入しての終盤です。



大荒れのレースでもピアストリは

しっかりポールトゥウイン

色々他のマシンと違うことをしても

フェルスタッペンはトップへ届きませんでした。





ハジャーは初表彰台



角田も終盤ガスリーを抜き9位へ

ハースは小松マジックがまたハマり

ダブルポイントを獲得です。
Posted at 2025/09/03 14:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年09月02日 イイね!

F1'25 rd.15 オランダ 予選

初年度はベテランコンビで





F1は夏休みを終え、後半戦へ

今週、来季から参戦予定のキャデラックが

ドライバーを発表

参戦初年はペレスとボッタスの

ベテランコンビのドライバーでの発進と

なりました。





持ち込まれたタイヤは

ハード〜ソフトがC2〜C4と

昨年より1段階柔らかい組み合わせです。





今回予選前の金曜日から大荒れのGPに

FP1でもコースオフなどが多かったですが

FP2でさらに増え



ストロールがクラッシュ



ハジャーはトラブルでコース上でストップ



ハミルトンもスピン



マクラーレンはピットを間違え

危うく後続と接触寸前に



アルボンもコースオフで

Fウィングにダメージでした。







Q1

FP2でクラッシュし

やっと修復を終えたストロールが

またしてもコースオフしダメージ

タイム無しでQ1を終えました。



今回調子の上がらないフェラーリ

1stアタックでも怪しい位置で

ラストアタックへ



フェラーリはなんとか通過

ハース2台とヒュルケンベルグ、コラピントが

敗退となりました。







Q2

珍客がコース上を横切るハプニングが

発生しましたが出口からしっかり退出



ラストアタックを前にタイムは接近戦



角田は進出ギリギリの位置でしたが

ローソン、アロンソがQ3へ進出し

敗退へ。。



ラストアタックも接近戦のQ2でした。







Q3でもトップは相変わらずのマクラーレンに

フェルスタッペンが追いかける展開で

ラストアタックへ



そのラストアタックでは

ハジャーが

4番手タイムと会心のアタックでした。



RBはローソンも8番手と

レッドブルと比べても好調を維持で

後半戦を迎えています。
Posted at 2025/09/02 05:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3 456
789 10111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation