• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月15日

F1'15 rd.1 オーストラリア 決勝

毎年開幕戦は荒れる展開が多い中、

今年もいきなり現地映像を見てビックリ!!

マルシャ2台はいないのは予選でもわかっていましたが、

今年はボッタスが予選後、背中の痛みがでて欠場

マグヌッセンとクビアトがマシントラブルでスタートできず。。

スタートでもライコネンが遅れたのを避けようとした数台がバランスを崩し…







早速のクラッシュになってしまったのはマルドナード…



さらにセーフティカー導入中にグロージャンもリタイヤと

2周でロータスは全滅になってしまいました。。



セーフティカー終了後、好調ザウバーのルーキーのナッセがなんとリカルドをパス

この2台は終盤までもつれますが、最後までナッセは順位を譲ることはありませんでした



後続勢ではペースの上がらないバトンに対し、

ペレスが今年も健在の無理な追い越しで接触…。

一方、上位陣はメルセデス2台に続く表彰台を狙うマッサとベッテルの争い



マッサが先にピットに入って先手を取るも、

チームが後ろのギャップを考えてなかったのか

リカルドに詰まってしまっている間に、

ベッテルがピットを上手いタイミングで入りオーバーカットを成功します。



開幕戦になった今回は色んなトラブルがあったのですが、



ピットイン時のミスが多く、



特に影響が大きかったのがライコネン…2回全てのピットインでミスが発生し

2度目はタイヤが完全に固定される前に発進したため

アンセーフリリースの審議までかけられる始末。。(今回はなんとかお咎めなし)



レッドブルよりもこれまで好調だったトロロッソですが、

レースに入ってからサインツがピット時のミス

そしてフェルスタッペンもエンジントラブルでストップという結果に

ルーキー2人には洗礼を浴びた感じになりましたね…。



おまけに終盤には好調ザウバーのエリクソンに抜かれてしまう結果に

この時は「これが可夢偉だったら…」と思った人は多いと思いますね。。

レース終盤に気がつけば走行しているのは11台

ホンダがダントツに遅いので走っていればポイントゲットできる

美味しい展開になってました。

ただ、ホンダにしてみればここまで走っていたことがテストでもなかったので

バトンの頑張りは非常に大きかったと思います。



なんといってもマシンの戦闘力がここまで違うのですから…。



結局独走のメルセデスのハミルトンが危なげない勝利

メルセデスの独走はしばらく続きますね…



なんか4位のフェリペ・マッサと5位のフェリペ・ナッセって似ていますね(笑)



久しぶりの表彰台のベッテルですが、赤がまだしっくりこないです。。



今回のインタビュアはシュワルツネッガー氏でした☆
ブログ一覧 | F1 | 日記
Posted at 2015/03/16 02:27:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

80年目の夏
どんみみさん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2015年3月16日 7:48
結果としてホンダは完走出来て良かったですね…
コメントへの返答
2015年3月17日 0:15
今回はチームの現状を再認識するために、あえてポイントなしの惨敗って結果で良かったと思っています。
アロンソを欠いての参戦でしたが、完走できたことは満点の結果です☆
2015年3月16日 10:30
このレースで一番の驚きはマクラーレンが完走した事でした。
「三味線仕様」のホンダパワーユニットもペースを落とせば燃費もOKだったようで、次戦以降の「三味線」を徐々に外した本来のポテンシャルに期待です。
で、ナッセの件ですが、他の多くのメディアはナセル、もしくはナスル表記で、ナッセはフジテレビくらいかな?
「出来るだけ現地の呼び方に合わせる」というのが昔からのフジテレビの方針だそうですが、だったらなんで「フェテル」を「ヴェッテル」と呼んでるのか? と色々突っ込み処がありますね。
マッサと聞き間違うし、ややこしいのでナスルでいいじゃん、と思うんですが。

そうそう、最後のインタビューで「空気を読まない男」として名高いルイスがシュワルツェネッガーに「なんか実物は思ったより背が低くない?」的な事を突っ込んでましたね。言ってはいけないことなのに。(・∀・)
もっともシュワちゃんはスルーしていましたが笑っちゃいました。
※シュワちゃんは「公称」188cmだそうですが、実際は全く足りてません(180cmもないという説も)
コメントへの返答
2015年3月17日 1:22
完走は現状考えると満点な結果でしたね。

ホンダPUはわたくしの知る限りでは、いわゆるハイブリッドの方の信頼性がまだまだなのと、特にシャーシに組み合わせた時の冷却がダメらしいですね。燃費は…まぁテストでも10周ちょっとしか連続で走ってなかったですし。。とにかくフルパワーをかけられないとのコメントは出ていましたね。

ナッセはスペルですとナスルが呼びやすかったりしますが…そのうちにナッセで呼び慣れてくるかもです。。

確かにシュワちゃんに言ってましたね〜。ブログ書きながら聞き耳立ててましたが、「あっ!また余計な一言いっているよ〜」と思ってました(笑)
2015年3月19日 11:11
遅レスでスイマセン(^_^;)
あっという間に開幕ですね、今年も・・・

スタートでグリッド上のマシンが少なくてビックリでした(+_+)
下馬評通りのメルセデス独走でしたね、それ以下の戦いはなかなか面白いのにな~。

ベッテルは移籍早々いいマシンに当たり、しかも古巣は散々・・・持ってますね~(^^♪
ボッタスが出てればまた少し展開変わったかもしれませんね。

あとはマクラーレンが完走できたのはビックリでした。テストで最大12周って話でしたからね。
さあセパンではどうなるかしら(^O^)
コメントへの返答
2015年3月20日 18:22
メルセデスはもはや…なのですが、あまりにも差があり過ぎるとチーム格差の調整という名の下のレギュレーション変更もありそうですね…

開幕戦はマルシャ(マノーと言った方が本来は良いのでしょうね…笑)のマシンが間に合ってないと言うのもありましたが、それにしても決勝始まる前からサバイバル戦の様相でしたね!ただこの開幕戦に間に合ってないマシンのお陰で可夢偉に一筋の光が差したのも事実☆参戦交渉に期待です。

ベッテルは元々マシンのポテンシャルを引き出すのが上手いドライバーなのですが、それでも手こずった去年のマシンから解放されて復調の兆しが見えてきましたね☆ウィリアムズとの表彰台の一角の争いが楽しみです!

マクラーレンのセパン…マシンの熱対策に問題が残っているだけに大きな期待はしない方が良いかもですね…。

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation