• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月21日

こちらは歓迎したい規制緩和ですね☆



将来の撤廃に向けて、昨日より一部の高速道路において

ETC料金所のバーを取り外した実証実験が期間限定で開始されました☆



こちらでは、バーのあるなしでどんな感じになっているかを

実験していましたが



たしかにちょっと速めの速度ですと、バーのところで慌てて

ブレーキを踏んでしまう場面もあったような気がしますね。。

ETC運用直後は早めに開いたような気がしたのですが

速度がが高すぎでの事故が増えたために

わざとタイミングをずらすような開き方になったような気がしたのですが…



この時は賛成、反対の意見がありましたが

やはり合流の速度差が不安との意見が出ていました。。

ただしETC料金所が前車をそれなりにくっついて追従していると

バーが閉まらないので、今までも速度があまり落ちてない場合が多いですし

そもそも一般道からの料金所→本線では加速車線が余裕を持ってあるのに

こういう本線料金所では加速車線が少ないのが問題なので

現金での料金所をもっと手前にずらして加速する距離をつくってあげる事で

対応していくしかないのでしょうね。。
ブログ一覧 | メディア関連 | 日記
Posted at 2015/10/21 05:11:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

有給休暇ウインド
やる気になればさん

検査入院
TAKU1223さん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

パナソニック。
.ξさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

この記事へのコメント

2015年10月21日 5:52
それでも時々ゲートで止まってるクルマがいますけど、カード挿し忘れのクルマなどはバーが無くなるとどうなるんでしょうかね?
コメントへの返答
2015年10月21日 6:07
たしかにカード挿し忘れや期限切れのカードだったりで止まっているクルマありますね。。ただ、それによって止まった車両に対して追突してしまう事故があるのも事実で、事故防止のためもあると思います。。

カード挿し忘れなどの場合、本運用時には何らかの警告がバーの辺りで出るのではないでしょうか。。今でもそうですが、料金所ではしっかりと通過車両のナンバーは撮影されているので逃げてしまっても後日3倍の料金を請求されたり、最悪の場合逮捕されたりしますので逃げられはしないんですよね。
2015年10月21日 7:54
渋滞緩和が目的には??です。

バー破損や開かない時の係員の対応でコストと時間がかかるってことなら分かりますが、バーが無いと一般とETC通過の相対速度差が大きくなります。また、料金所の先は車線減少や上り坂、急カーブがほとんどなので結局減速することになるでしょう。

最もマズいのは、バー有り無しが混在することだと思いますよ。
コメントへの返答
2015年10月22日 11:34
バーの有無については全てなくす方向で…らしいのですが、たしかにETC搭載車と非搭載車との速度差については何らかの対策が取られるとは思います。。そのための実証実験ですからね☆

渋滞緩和のために有効な場所は限られますが、ICではなく本線料金所では有効な気はします。。ただ追従して走行する場合が多く、バーが閉まらないケースが多いですけどね…(笑)

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation