• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月12日

コンサバですね〜



10代目のEクラスがデトロイトで

発表になるようですね



エクステリアは新型Cクラスのような感じですね。。

CクラスもSクラスからのデザインなのですが

サイドのラインなどからみても

Cに寄っているデザインに見えます。。

これを見てCでいいやと

思っている方が出そうな…(笑)

エンジンラインナップもそれほど変わらなそうですし

9Gトロニック(9AT)もCクラスにありますしね。。

違っていると言えばヘッドライト位でしょうか

CLSで初採用されたマルチビームLEDの

2車種目になるモデルになりました。

(アウディで言う所のマトリクスLED)



インテリアは特にメーターパネル関連において

Sクラスに近い感じになりましたね☆

メーターはアナログとデジタルが

選択できるのは良いと思っています。

(それぞれの好みがありますしね)

センターディスプレイは

日本向けモデルはカーナビ等のために

デフォルトで付いてきそうな気がします。。

なにより先代やCクラスのような

タブレットがくっ付いたような

ディスプレイが嫌いな方には

待っていたモデルになりそうですね☆
ブログ一覧 | 車全般 | 日記
Posted at 2016/01/12 05:21:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月最後のCCWGPブーストUP! ...
NTV41chさん

5年目車検!
京都 にぼっさんさん

JTP峠ステッカー遠征2025③1 ...
インギー♪さん

富良野市の超有名な食堂まで行って来 ...
エイジングさん

応援しています。ファイト!
のにわさん

8.32
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2016年1月12日 20:55
メルセデスには全く詳しくない私ですが、これならCを選びますかね。

個人的にはC、E、Sそれぞれにあった個性が薄くなったのは残念ですが、ブランドイメージを定着させるには必然的な判断だったのかもしれません。

ということは、これからは「メルセデスセダン」のCグレード、Eグレード、Sグレードといった感じで解釈して良いのでしょうか?? 笑
コメントへの返答
2016年1月13日 0:53
日本での走行で、トータルで考えたらCでしょうね。。質感や装備考えなければ…

欧州車メーカーから発信された統一デザインは国内メーカー(レクサスやマツダなど)でも採用になっていますし、メリット・デメリットは別にして今後の流れにはなりそうですね。

たしかに独立した車種というより、メーカーのブランドという大きなくくりの一つ一つという感じなんでしょうね(笑)

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation