• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月25日

フルハイブリッドが待たれます





日産セレナがフルモデルチェンジしました。

今回の注目はやはり「プロパイロット」と呼ばれる

運転支援システムですが、

色んな運転技能の方が運転する事が多い

ミドルミニバンこそ、こういうシステムの

搭載が大きいと思っています。

運転手の疲労低減はもちろん

事故防止や渋滞の原因も減らせますし

燃費についても期待できます。

その良さはメルセデスのディストロニックプラスも

同じようなシステムなので

重々分かっているのですが

わたくしが注目したのは

日本車ならではの小さい部分での

いいなぁ…と思ったところ





運転席周りでは

ルームミラーがミラーモードとカメラモードに

切り替えができるところ

バックカメラでもいいのですが

やはりルームミラーの場所が運転中は自然ですね。

さらにサンバイザーの一部が

透けて見える構造になっていて

強い光を抑えつつ視界を確保できています。



リアではガラスハッチになっていて

ハッチを開けられない状況でも

荷物を出し入れする事ができます。

これは昔乗っていたミニカトッポでも

採用されていたのですが結構便利でした☆

さらに輸入車のハッチゲートにある

足を車体の下に入れると開く構造の

スライドドアも設定されています。



セルフ式スタンド時代だなぁと思ったのが

キャップレス式の給油口です。

給油するときに毎回ホルダーに引っ掛けて…

なんて手間も防げますし

スタンドに忘れた〜なんてこともないですね!



さらに今どきだなぁ…と思ったのが

USB充電ソケットの豊富さ

今までもドリンクホルダーは

たくさんあったのですが

(新型セレナでは10〜12箇所)

USBソケットはスマホ時代ならではですね。

ここまで進化した新型セレナなのですが

採用されているハイブリッドが

先代と同じタイプの

いわゆるちょっとだけハイブリッドなので

来年くらいに追加投入される予定の

レンジエクステンダータイプのハイブリッドを

(1.2Lエンジンを充電専用としてモーターで駆動)

待つものありかもしれないですね。。
ブログ一覧 | 車全般 | 日記
Posted at 2016/08/25 06:21:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またちょっとしたキリ番からミラー番に
パパンダさん

9月になっても暑うございます〜😆 ...
コッペパパさん

今週の晩酌 〜 花陽浴(南陽醸造・ ...
pikamatsuさん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

バランスイット来た。
ベイサさん

探し物は何ですか〜♫
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2016年8月25日 19:58
こんばんは(о´∀`о)

キャップレス式の給油口って?
そのままノズルを突っ込めばOKなんですか?
コメントへの返答
2016年8月26日 12:07
そうですね!中央の丸い部分が逆流防止弁のようになっていて、そこにノズルをそのまま突っ込めば給油できるようです。

HPには手が汚れないというのがウリにしていますが、給油キャップよりもノズルのトリガー部分の方が油で汚れていたりするんですよね(笑)ただ、ブログでも書きましたがキャップ忘れがないのはいいかもしれません。。

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation