• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月23日

毎年この時期に言われていることですが…

夕方が早くなってくるこの時期…

やはり気になるのがライトの話題

現在実施中の交通安全週間にも

これが上がっていますね。



最近の車両はロービームがHIDもしくは

LEDになっているのもあって

ハイビームにしない傾向にありますが

ロービーム時の対歩行者事故がほとんどなのが

警察の資料でも出ているのですが

一般ドライバーはやはり

これには抵抗があるようで

パッシングに間違われて変な目にあったらどうする?

などの意見も多いです。。

で…仕事で運転している側からするとどうかというと

朝礼等でハイビームをするように指示をされます。

確かに市街地ではハイビームに殆どしませんが

少しでも郊外に出ると結構役に立つことも多々あります。

これは昨年あった事故なのですが

(自分ではないですけど…)

優先道路を走行中に脇道から車両の飛び出しがあり

危うく橋下に落下しそうになったのですが

この時、もしハイビームにしていれば

防げたかもしれませんでした。。

こういったように眩しいという特性が

時には自車のアピールになったりするので

迷惑ばっかりの効果だけではないんですよね〜。









そしてもう一つ、

毎年言われている事ですが

無灯火走行車両がこの時期に

特に多くなってくること。。。

それがついに2020年より自動点灯が義務化へ…



ちなみにわたくしのCLSはすでに

ライトスイッチのOFFがなくなっています。

(基本位置はAUTO)

現状では曇天や雨天時の木陰などに行くと

結構明るいと思っていても

すぐに点灯してしまいます。。

今はポツンと1台だけライト点灯しいている状態で

結構浮いている存在になることも多いですが

義務化になったらそういうことも

少なくなるんでしょうね。。





ただ、自動車側だけでなく歩行者側なども

例えば自転車の無灯火も結構多く見かけますし

歩行者にも例えば反射材のものを持ったり

歩きスマホの規制を強化して欲しいですね。。
ブログ一覧 | 車全般 | 日記
Posted at 2016/09/23 06:23:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オブラートだった
パパンダさん

アメリカのスバリストは関税上乗せし ...
Jimmy’s SUBARUさん

備忘録 8/7現在のイイね!
ND5kenさん

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

脱脂シート、PACプライマーこうた ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2016年9月23日 6:51
おはようございます。

山間部に住んでる私はハイビームで猪やタヌキを事前に発見して事なきを得ています。
コメントへの返答
2016年9月23日 7:01
おはようございます。

野生動物は仮に衝突してしまっても物損扱いになってしまうのですが、あまり気分は良くないですよね…。避けれるに越したことは無いですね!

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation