2021年10月19日
DEFENDER DAYに行ってきました。
コロナ禍に振り回された期間から
やっと感染が収まりつつあり、わたくしも
ワクチン接種2回完了のタイミングに
このイベント
最初は参加する予定は全くありませんでしたが
開催2日間(16、17日)ともにECJメンバーが
参加するとのことで初日の16日(土)の参戦を決断
土曜参加のメンバーは
関東組の軽井沢オフ以来のかつじんさんと
九州から旅行を兼ねて参戦のれんじ郎さん
参戦を決めてからは
すぐにメールで連絡をとって当日を迎えました。
オフ会や旅行というと
毎回無茶なスケジューリングをするわたくしですが
今回は特に1日の休みを無理やり入れたので
これまでよりキツいことは予想していましたが…
出発直前の仕事がまさかの一番遠い場所。。
当日を迎えた瞬間はまだ館山にいました。
長距離運転の前の準備運動は170kmほど
古い機体でなかなかのボロ具合です。
さすがに80万kmキリ番は
迎えて欲しくはないですね。。
2時間をかけて職場へ戻り急いで帰宅
準備をしたら予定より30分遅い出発でした。
ナビの到着予定を見ると
完全に間に合わない時間になっていたので
途中休憩はなしでしたが
初の長距離でのベルランゴは快適そのものでした。
現地へ近づくと明らかに参加予定っぽい
(というかガチ仕様の)
ランドローバー車がウロウロしています。
あまりの多さに
現地に到着して他メーカーが全くだったら
どうしようとちょっと不安に。。。
現地が近づいてきました。
会場はエイブル白馬五竜IIMORIゲレンデ
駐車場には国産車も多く
良い方向へ裏切られました。
現地で早速かつじんさんと合流
先に到着されてチケットを取ったとのことで
早速取りました。
最初に体験したのはツインテラポッド
傾斜30°を上って〜
傾斜45°を下ります。
スキーをやっている方はわかると思いますが
この傾斜角度ですと感覚は
直角を下る感覚です。
次はオフロードタクシー
HPでは少し距離のあるところの走行でしたが
どちらかというと
ダートのジムカーナの感じです。
砂利の跳ね上げからガードするため
ドア周りにはプロテクションフィルムが
貼ってありましたが…
インストラクターさんが頑張りすぎて
それ以上のダメージでした。。
ここで昼食休憩
ゲレンデのレストハウスで座れたのは
結構よかったです。
寝てなかったので少し寝ちゃってました。。
午後に取れなかったもう一つのチケットを
取りに行ったのですが
午前中にはなかったこの行列
2日目の日曜が天候不良が予想されていただけに
その分も流れてきたのでしょうか。
午前中から徐々に回復してきた天候は
午後にはすっかり晴天に〜〜
そうそうかつじんさんですが
雨男が多いと言われている
ECJの中において珍しい晴れ男
これまでECJで行った3回は
(幕張プチオフ、第2回全国ラグーナ、
軽井沢関東オフ)
全て晴天を持ってきていて
今回も前1週間の天気予報で
あれだけ週末ともに雨予報があったのに
今回も晴れを引き寄せてきました。
そして午後にはれんじ郎さんと合流
思ったより早い到着でスマホみてなく
気がつかなくて失礼しました。
わたくしは午前中できなかった
ツインテラポッドへ
こちらはインストラクターの運転の後
実際に運転もできます。
障害物を踏み外しないか不安になりましたが
運転サポート機能のおかげで
楽に運転
結構高い地点からの着地でも
全くフロアに当たらないのはさすがです。
一方、れんじ郎さんはゲレンデドライブへ…
こちらは自分のクルマで
ゲレンデを上っていくのですが
ランドローバー車縛りになっているので
見学です。
結構上の方まで上がっていくのですが
翌日のぬかるみのコンディションでも
全く問題なかったそうで
ポテンシャルの高さが感じられます。
こちらは見学でしたが
それでも以前やっていた
デリカD5のCMっぽくて見応えがあります。
見学も終わり
れんじ郎さんが戻ってくるまで
クルマでちょっと休憩でも…と
戻ろうとした時
見覚えのある方が。。。
日曜の偵察(?)にwagomuさん来ました。
なんでも諏訪湖で富士山見れなくて
時間余って来たとか〜
せっかくなのでツーショットの写真を撮って
解散となりました。
※この時に来月のECJ全国オフのお誘いを
かつじんさんにしていたのですが
この時は予定がありそうとのことでしたが
参加の方向で進めているそうですね。
雨が降らないどころか
晴天率100%継続中のメンバーさんなので
幹事さん今回の天気は勝ち戦ですよ♪
ブログ一覧 |
ベルランゴ | 日記
Posted at
2021/10/19 16:58:35
今、あなたにおすすめ