• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月30日

F1'22 rd.14 ベルギー 決勝



観戦日和となったベルギーGP決勝

天気のような吉報もありました。

来季予定されていた南アフリカGPの開催が

開催者とF1側のマネージメントで揉め

開催が延期となったからです。

多くのファンはスパは残してほしいと

思っているでしょうから

このまま開催は残して欲しいものです。

そして、追い抜きが多いコースから

ペナルティを消化するマシンが多い

決勝グリッドとなりましたが

上位グリッドのドライバーも警戒していて

ラッセルなどは

「マックスは楽にレースを勝てる」

と言っているほどです。



こういう時こそトップを走行したいペレスでしたが

スタートでアロンソを牽制し過ぎて失速

一気に4位まで後退です。



ただ、ラッキーだったのが

2位ハミルトンと3位アロンソが接触

ハミルトンは宙に浮き、マシンにダメージ

そのままリタイア



後続では単独スピンのラティフィに

ボッタスが巻き込まれ

ボッタスはリタイアです。

この2箇所のストップでSC導入です。



ハミルトンはバツが悪そうで

違うルートでピットへ戻ります。。



フェルスタッペンにとっては

スタートを無事乗り切ったどころか

いきなり8位までジャンプアップ

ルクレールの9位にいましたが

ブレーキトラブルでSC中の緊急ピットイン

ちょっとツキがなかったですね。



SCは5周目に解除になりましたが

ペレスはまたしてもスタート失敗

今回もラッセルに攻略されるところでした。



8周目には早くもラッセルの真後ろの

4位まで上がっているフェルスタッペンに対し

ルクレールは中盤グループのDRSトレインに

引っかかってしまい未だ16位



上位陣最初のピットはサインツから

元々タイヤマネージメントが良くない

サインツでしたが

今回フェラーリのタイヤの劣化が早く

早めのピットを強いられます。



サインツと同じソフトでのスタートだった

フェルスタッペンですが

後続からのスタートでタイヤには

決して楽では無いのにも関わらず

12周目にペレスを抜きトップへ

タイヤにはまだ余裕があるようです。



結局フェルスタッペンは16周目にピットへ



アンダーカットをとったサインツに対し

4周のオフセットをとったフェルスタッペン

ピットでトップに立たれても

今回のレッドブルは敵なし状態

30km/h近いスピード差で楽にパスです。



そして21周目にはペレスもサインツをパスし

レッドブル1-2状態となります。



2度目のピットでも

ペレスからピットへ入ったこともあり

フェルスタッペンはフリーストップで

トップのままコースへ復帰です。



ルクレールも

ポジションを10上げているのですが

タイヤがキツく、ここが限界でした。



そして後続とのギャップの余裕がなかった中

残り2周でのギャンブル

ファイナルラップでのファステストを狙い

ピットへ入ったのですが一番最悪の結果へ。。

アロンソにパスされ、ファイナルラップで

なんとかポジションは戻したものの

ピットレーンの速度違反でペナルティ

1ポイントを狙うはずが2ポイント失うことに





フェルスタッペンは楽勝でトップチェッカー

コースが長いのでウィニングランはなく

ピットを逆走して戻ります。



途中からバトルもなかったせいか

夏のレースなのに涼しい顔です。



結局フェルスタッペンは

予選トップでペナルティも

13ポジションを逆転のチェッカー

ドライバーズオブザデイも獲得と

全部持って行ってしまった形です。

ルクレールはアロンソ抜けなかったら

ベッテルの後ろの8位になるところでした。。
ブログ一覧 | F1 | 日記
Posted at 2022/08/30 05:29:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2022年8月30日 7:53
ルクレールねぇ
結局最後にミディアムを選んだのが失策ですよね
ハード選ぶべきだったかと。。。もうハードはなかったんでしたっけ?
最後のピットインはギャンブルではなく無謀策ですね あれは
いいとこなしでした

ヨスの息子を見上げる顔が印象的でした

ペレスのスタートがまっすぐだったらまた違った展開になっていたかもしれませんね 残念でした

それにしてもオコンの所々で見せるあの速さがトップ陣の脅威になるんでしょうか?
コメントへの返答
2022年8月31日 10:41
ルクレールのタイヤについては、途中の無線でハードにするかミディアムにするかドライバーに聞いていたのでドライバーの判断だったかもしれないです。ちなみに両方とも新品が残っていました。ルクレールにしたらきっと前回のトラウマがあったのかもしれませんが、サインツが決勝後のコメントで「タイヤのオーバーヒートでおいしいところは数周だけだった。」と言っていたので、もしルクレールの2ndスティントをハードにしてもそれほど大きな違いにはならなかったでしょう。
ただ、残り2周でにピットはアロンソとのギャップが19秒だったことを考えると入れなくてよかったピットでした。

ペレスはスタートでの0-100km/hが対サインツでコンマ5遅かったのが致命的です。SC解除時のリアクションも悪かったのですが、たしかにスタート時にサインツを攻略していれば展開は変わったかもしれません。

オコンは…ピット後に前に入られるとストレートスピードもあるし攻略に時間がかかってしまうことなんでしょうか。。

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation