• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月09日

F1'22 rd.18 日本 予選

レッドブルには感謝しなくちゃね。。





シンガポールに続き、3年ぶりの日本GP

各ドライバーも日本に来るのを楽しみに入国

今週イベントをこなしながらの日々でした。

そして予選前に移籍のニュース

ガスリーがアルファタウリからアルピーヌへ

アルファタウリにはイタリアGPで結果を残した

デ・フリース(今後はデフリースと書きます)が加入

加入には同じオランダ人ドライバーの

フェルスタッペンも関わっていたようで

後押しをしていたようです。

そしてRBPTを搭載している

レッドブル、アルファタウリのマシンには

今回からホンダのロゴが復活

PUのレギュレーション変更がある2026年までの

再提携が実質決まったようです。

ポルシェとの話が破談となった事情もありますが

年間チャンピオンを目前に撤退を決めたホンダを

見捨てなかったレッドブルには

感謝しないとですね。





今回持ち込まれているのは

C1〜C3がハード〜ソフトと一番硬い組み合わせ

しかし金曜日は雨で予選のセットアップはできず

さらに決勝も雨が予想されているので

ドライタイヤでの走りは予選のみになりそうです。







チケットは完売され

雨の中の金曜日でも多くの観客

そして予選では多くの観客が来場しています。



母国GPとなる角田のヘルメットには

桜をモチーフとしたスペシャルカラーリング



その角田のアタックからQ1がスタートです。



フェルスタッペンは圧巻の走りで

Q1、さらにQ2までも1アタックで終了

当然Q1は余裕のトップタイムです。



メルセデスはミディアムでアタックも

進出ボーダーラインに近く

ソフトに変えて通過です。



トラブルが起きていたのがアルファタウリ

ブレーキトラブルでガスリーはQ1落ち

角田もトラブルが起きながら

なんとかQ1は通過しました。



Q2でフェルスタッペンと同じく

最終アタックをしなかったフェラーリでしたが

実は結構ギリギリで

ベッテル、リカルドのアタックによっては

Q2落ちもあったかもの展開でした。

セッション終盤にアタックしたペレスが

トップタイム

2番手にはアロンソが入りました。



角田は予選13番手で終了

マシンにトラブルがあったこともあり

これは仕方のない結果だと思います。



そしてQ3へのボーダーラインが

久しぶりのQ3進出となったベッテルと

やはり今季でレギュラードライバーでは

なくなるリカルドとの3/1000秒でした。



Q3に入ってもフェルスタッペンが最速ラップ



しかしながらノリスと交錯しそうになり審議に

今の時点でペナルティの裁定が出ていませんが

ここは少し心配なところです。

1stアタックではレッドブルが1、4

フェラーリが2、3とまさにガチンコです。



残り1セットしか残っていなかったベッテルは

セッション中盤のアタックで終了

無線では「ありがとうございます鈴鹿thank you」

と日本語でメッセージを発信していました。

ちなみに予選後の前夜祭で

アストンマーチンのコーナーでは

観客全てが緑のペンライトを点灯していて

この風景をベッテルはきっと忘れないでしょう。



予選に戻り、最終アタック

ルクレールは自己ベストを更新するも

1/100秒届かず、トップ4台も

それぞれ順位が変更せずとなりました。



鈴鹿での年間チャンピオンに向けて

第1段階のPPを決めたフェルスタッペン



フェルスタッペンの年間チャンピオンは

トップチェッカー+ファステストもしくは

トップチェッカー+ルクレール3位以下

(他にもあります)ですが、

やはりレッドブル1-2が一番わかりやすく

これで決めて欲しいものです。

そしてトラブルでQ2止まりだった角田

最近は決勝での結果には繋がらなかったものの

地元GPでなんとか結果を見せて欲しいですね。
ブログ一覧 | F1 | 日記
Posted at 2022/10/09 07:33:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

首都高。
8JCCZFさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2022年10月9日 8:48
実は鈴鹿はゴーカートと自家用車と2回走ったことがあります
ゴーカートは普段乗っていないので何もわかりませんでしたが
自分の車で走った時はロードノイズが物凄かったです
どちらも1コーナー曲がってすぐホームストレートに戻る超ショートコースでしたが
やはり鈴鹿の路面はヤスリです
そんな路面だからFPで雨でもみんなインターで行けるって言うんでしょうね
コメントへの返答
2022年10月10日 4:29
わたくしは昔地元の仲間で鈴鹿に走りに行こうという計画があったのですが、結局行けずじまいでした。走れたのは良い経験ですね。サーキットの路面がザラザラなのはドライタイヤのグリップもそうですが、ウエットでの排水性も考慮してのことだったような気がします。

雨でもフルウエット使いたがらないのはタイヤのブロックがよれて感触が良くないのと、特にピレリのウエットの評判が良くないのもありますね。以前、雨のドイツGPで酷かった印象しかないです(笑)

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation