• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月10日

またか…と思ったら、想定以上でした。

週末の最大の出来事はやっぱり台風13号



線状降水帯が発生している中

まず自宅では数分間の停電が発生

わたくしはまだ出勤前でしたが

午前中の仕事の人は土砂降りの中仕事

千葉県南部との幹線道路が土砂崩れで

完全に寸断してしまい足止めされ

帰ってきたのが9時間後…らしい



市内の様子は

ニュースでも散々流れている通りですが

この辺りの洪水は毎度のことで前回は4年前です。

現在治水工事中でしたが間に合わず

2日間くらい通行止めでした。



この日は仕事だったので

行かないわけにもいかずですが

毎度冠水箇所はわかっているので

回避のルートで行ったのですが

過去最大となる降水量で冠水箇所が増え

さらに回避することに

この写真の場所が冠水するのを初めて見ました。

これは帰宅時に撮ったのですが、前車は放置車両。

放置車両はあちこちにあったのですが

バッテリーが死んでいるために

ハザード焚けずに停止しているので

放置車両は真っ暗闇に突然出てきます。

当然ハイビーム走行は欠かせません。

ちなみにEVでの冠水箇所は御法度なので

当然ベルランゴでの緊急出勤となりました。





ただ、今回不幸中の幸いだったのは

停電がほとんどなかったこと

前回は、同じ残暑の時期でエアコンなしの

キツい数日間を過ごしたので

今回はだいぶマシですね。
ブログ一覧 | 地元の話題 | 日記
Posted at 2023/09/10 14:22:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

観測史上最大の豪雨
影虎。さん

ずっと猛暑日(イイね縛り発生中)
らんさまさん

でんすけ専用ドックラン完成
kosihikariさん

CR-Zの車検
たあぼう8137さん

VAB リセッティングです!
Dai@cruiseさん

冠水路走行して不動車になりました💧
ART YAMAGUCHIさん

この記事へのコメント

2023年9月10日 14:44
大事に至らずで良かったですね。
EVはこういう時には怖いですね…。
コメントへの返答
2023年9月10日 15:05
どちらかというとウチの実家が洪水箇所に近いのでちょっと心配なので様子を見てこようと思っているところです。(テレビ中継されていた市役所の数km南側なので)

冠水に関しては限界水位が低いかどうかの違いでガソリン車とさほど変わらないです。むしろEVは冠水箇所には近寄らないという意識が働くので被害にあわず、放置車両でEVは一台も見ませんでした。ガソリン車だと半端に行けたりするので行ってしまうんですが、こういう冠水で怖いのが水位の高さより見えない地雷の存在。放置車両の半数が地雷(見えない縁石や側溝)にハマって動けなくなっています。これだけは渡河水位の高い低いは関係ありません。

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation