2024年12月17日
エネルギーチャージの旅へ。。〜1日目〜
F1のシーズンも終わり
年内残り少ない中
年末は毎年忙しいので
この時期を狙って1泊で出掛けて来ました。
12月に入ってから一気に冬型の天気が進んだため
出かける場所をどうしようかと思った結果
去年のこの時期出かけた箱根の隣
三島周辺に出かけることを計画
しかし、直前になってずっと晴れが続いていた天気
この2日間だけ天気が良くないことが決定的に
計画に修正しつつのお出かけとなりました。
天気が悪いことですっかり準備にやる気がなく
結果出発したのが1時をゆうに越えた時間
3時前にアクアライン海ほたるPAへ
到着しましたが、睡魔には勝てず
当初の予定の箱根で仮眠の予定を前倒し
この場所で仮眠をとることに。。
3時間ほど仮眠をとったことで
渋滞を避けるため途中まで高速を使うことに
9時前に当初仮眠をするはずだった箱根に到着
神奈川県内の途中までは天気が良かったのですが
箱根に入った頃には雲が多くなってきました。
1年ぶりに箱根に来ましたが
去年寝坊で見られなかった
港に2隻の海賊船の姿が見れました。
天候が当初より悪かったことで
箱根から下った途中にある山中城へ
以前から来たかったのですが
いつも帰りの途中にあったりと
なかなか来れなかった場所です。
場内は思ったより通路が整備されていて
高低差はそこそこありますが歩きやすいです。
ここは天守こそないものの
有名なのが障子堀
見た目がワッフルに似ているので
お土産に障子堀ワッフルもあるほどです。
近くには旧東海道の石畳もあり
なかなか趣きのある場所です。
箱根八里の石碑もあります。
天気が安定しない中、三島市内へ。。
楽寿園〜三嶋大社へ向かいます。
この時期(先週)の三島市は紅葉の見頃
去年の出来の悪かった紅葉の分の
借りを返すくらい今年は満喫しました。
途中の川ですが
柳の下には透き通った水が流れる水質で
水鳥の姿も見られました。
初の三嶋大社です。
拝礼を済まして散策をします。
ここでは大銀杏が見頃
キンモクセイも有名だそうですが
当然今の時期は葉のみでした。
昼食はガッツリとした豚骨のこの店へ
店内に入ると豚骨の香りが充満です♪
ドロっとした濃いめの醤油とんこつは
なかなかのパワフルな感じで
平日限定のランチセットを完食です。
午後は昼食を含め柿田川周辺をウロウロ
丸池を行ったのですが水量が少なく
ちょっとイマイチな感想で…
結局柿田川公園へ行きました。
このコバルトブルーの湧水は
前回もそうでしたが感動します。
今回のマジックアワーは沼津港へ
水門と展望台を兼ねる展望水門びゅうお
のライトアップと港の灯りを満喫。。
三島で有名なのはうなぎ
夕食はうな繁さんでいただきました。
食感はさっぱりふっくらとした焼き方で
わたくし的にはタレもさっぱりした感じ
(もっと甘辛コッテリのタレのところもあるので)
こちらはコスパの良い産地で仕入れているそうで
お得にいただきました。
食事後は函南で温泉
湯〜トピアかんなみへ行ったのですが
以前この辺りで安く入れる場所あったなぁ…
と思っていたら、ここでした。
寒いこの時期は露天風呂が天国
天然の冷房でゆっくり時間を忘れて
湯船に入ったり外で冷ましたり
ゆっくりと過ごしながら疲れをとります。
1日目はここから近くの
道の駅伊豆ゲートウェイ函南で
早めの投錨となりました。
いつもよりは早い就寝で
早く起きるかと思いきや
元々睡眠不足での出発だったので
すっかり爆睡しただけでした(笑)
ブログ一覧 |
ベルランゴ | 日記
Posted at
2024/12/17 17:09:52
今、あなたにおすすめ