• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2025年11月04日 イイね!

第11回 ECJ&ECJ OB全国オフ会に行ってきました



おはようございます。

朝6時過ぎに目覚めました。



前日、一旦寝床を展開した後

真上に街灯があったのでクルマで10分ほど移動

こちらへ深夜の移動をしました。

以前も仮眠を行った道の駅玉露の里

今回も最高の寝床でした♪

こちらから会場の静岡空港までは30分ほど

まったり時間を過ごし出発

ドリンク用の板氷の交換を兼ねて

朝食を食べて会場へ向かいました。



15分前のちょうどよい時間の到着でしたが

すでに会場には参加車両がいっぱい



土曜日の出発の時の天気予報では

日曜日は寒くて大雨とばかり聞いていたので

意外なほど良い方向のまずまずな天気

しかし寒いというワードが先行して

防寒優先の服装しか用意していなかったので

暑すぎましたが

前回は2月の雨だったので

それよりはだいぶマシかと。。



わたくしを含め

大半が乗り換えてしまいましたので

OBばっかりのオフ会ですが

イヴォークが繋いだ関係は普遍です。

こちらはドイツ車中心のゾーン



wagomuさんは相変わらず今回も

小ネタを放り込んできました。

外装にも“このエンブレムありましたっけ?”

“今回貼りました”

通常運転です♪



こちらはヘビーな車種



その他の車種

LBXモリゾーver.やメガーヌR.Sなど

普段あまりお目にかかれないレアのクルマもいて

目の保養になります。



こちらは現役イヴォーク

今回はカブリオレや初代モデル末期の

希少カラーあったりと

なかなか珍しい個体がありました。

一番前のヘイルウッドさんは30万kmオーバー

毎回気になる故障報告ですが

やはりみなさん苦労しているようです。

それ以外にもエラーメッセージ出て

今回プジョー乗ってくるのやめましたとか

こちらに向かう途中で

車体の振動止まりませんとか

輸入車あるあるの話題で盛り上がりです(笑)

そしていつもなら午後の大イベント(?)

お土産交換のビンゴ大会ですが

今回は雨がいつ降るかわからないので

くじ引きのすぐに当たりがわかる方式へ



京都のお菓子をウチに帰った後堪能しました。



昼食は空港内のレストラン海山さんへ

早めに入りましたが

食事中に後から行列が…

駐車場の貸切で割引券が出ているので

コスパの良い昼食でした。

量的にも写真より全ての食器が大きく

満足です。

相変わらずのゆっくり食事で

最後焦りました。



上の方の色紙はわかりませんが

おかずクラブのお二人が来ていたようです。

午後も天気はまずまずで推移し

小雨が少々で結果オーライの天候

前回とは違い最後まで会場で

オフ会を終えることができました。





オフ会を終え

今回は久しぶりの帰宅のわたくし

とりあえず近くの道の駅で戦略を練ろうと

信号を左折しようと左折レーンへ

右折レーンには帰路の関東組が

そして中央レーンにはミニクロスオーバーが

まさかそれが最後の勇姿とは…

あっ傷は思ったより浅かったでしたね(笑)
Posted at 2025/11/04 09:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記
2025年11月03日 イイね!

取り逃がしを埋める旅…vol.1

オフ会解散後、少し早い解散で

もう一つネタをやれそうな気が

プランを考えた結果

今まで行きそびれていた場所へ

行くことにしました。



まずは伊豆方面へ…

途中雲の中の走行か完全に霧の中を走行

1日目はずっと10〜15℃くらいだったのが

下に抜けてみると、気温は上がり17℃へ。

久しぶりに三嶋大社へ。。



ここのキンモクセイは有名なのですが

今回も開花時期には合いませんでした。

本堂で手を合わせて出発です。



何度も来ている道の駅伊豆ゲートウェイ函南

早朝出発だったのでここで仮眠へ。。

すっかり定宿になってきています。

起きてみるとすっかり外は夜に雰囲気



寝起きのお風呂は、ここも何度も来ている

道の駅から10分くらいの湯〜トピアかんなみ

いつもは平日なので気にならなかったのですが

やはり週末は混んでいました。

その後、夕食を経てYOASOBI(夜のドライブ)へ。。





ハイドラで設定されている静岡県の道の駅は26ヶ所

何度も静岡へは来ているのですが

なかなかコンプまでには及ばず

この時点で残りは3ヶ所

それも東西の端っこという残し方でした。

食事から伊豆の中央部を進み

道の駅伊豆月ヶ瀬を経て

道の駅天城越えへ到着

これで静岡東部は終わりました。

到着時刻は22時過ぎ

駐車場もいい感じで暗いので

ここで寝ても良かったのですが

翌日の会場の静岡空港まで距離があるので

ここから少し向かうことにしました。



寝床を探しつつ到着したのが

道の駅宇津ノ谷峠





結局温泉から150km以上の走行でした。
Posted at 2025/11/03 05:17:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2025年11月02日 イイね!

AKG 富士山ツーリング(2025)へ行ってきました

この週末は連戦へ。。

いつもならオフ会に加えて

遠征を組んだ日程にするのですが

この週末はオフ会日程がニアミスで

両日ともオフ会でした。

土曜日は毎年秋に開催するAKG TRGの

富士山をバックにドライブする企画





しかし数週前からすでに天候は全く期待できず

やはり当日も小雨の1日でした。

週末は寒い雨とのことで

クルマには防寒優先の服を積み込みました。

行きの道中はここ中井PAまでは順調だったもの

トイレを済まして出発すると

Googleさんの到着時刻の表示が一気に赤に

Googleさんは高速を降りた方が早いとの指示で

R246で向かいます。

こういう時のGoogleさんはお利口で

高速がハマっているのを横目に

スムーズに集合場所の道の駅ふじおやまへ到着

集合時間ぴったりの到着だったので

すぐに出発します。



霧の摩周湖ならぬ、霧の中の山中湖でした。



赤信号のタイミングでトレインの写真

こういう時は最後の方が良い感じです。



道の駅富士吉田へ



ここは元々富士山山頂にあった

観測用ドームの実物が見られる場所です。





やっと参加車両を撮りました。

AMG GT 4DrやMX-30という

珍しい車両をしっかり観察しました。





道の駅なるさわを越えて





道の駅朝霧高原へ到着





前回きた時もイマイチの天気で

なんかこの場所との相性が悪いような…

ちなみに前回の時は、夜勤からの直行で

ここで15時頃の解散から

翌日の10時過ぎまでベルランゴで爆睡した

記憶があります。

さすがに起きた時にすっかり明るかった時は

ビビりました(笑)



前回と同じビュッフェレストランへ



今回は朝食をスキップしたおかげで

すっかり空腹で挑み…

時間スレスレまで食べ続けました♪





天候が良ければさらに進む予定でしたが

天候がイマイチだったので

今回はここで解散となりました。
Posted at 2025/11/02 06:13:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2025年11月01日 イイね!

秋の香り。。

昨年よりそれほどではないものの

なかなか落ちない気温でしたが

やっと落ちてきた気温



ウチの近所にも秋を感じる

キンモクセイの香りが漂い始めました。



ちょっと近くの公園までお出かけ



こちらにもキンモクセイがあることを

今年初めて知りましたが、実際見てみると

どれもちょっとイマイチでした。。

その後、この週末にあるイベントへの

お土産交換のための持参する千葉県のモノを

買いに行ってきました。

久しぶりのお出かけで楽しみです。
Posted at 2025/11/01 08:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節 | 日記
2025年10月31日 イイね!

F1'25 rd.20 メキシコシティ 決勝



スタートタイヤはこちら

1ストップが想定ストラテジーで

ソフトを選択するマシンが大半

残りがミディアム、2台がハードとなっています。



抜きづらいことがあるのか

上位グリッドのマシンはいきなり戦闘モード

4ワイドで1コーナーへ飛び込み

一番外側のフェルスタッペンはコース外の芝へ



後続ではストロールがスピンしさらに後退です。



この混乱でコースアウトしながら

順位を上げたフェルスタッペンに

下げたラッセルからは不満の無線がチームへ



中段では角田が順位を2上げてポイント圏内へ

チームからはフェルスタッペンのために

ピアストリへの防御を指示します。





6周目

表彰台圏内のハミルトンと

フェルスタッペンのバトルが激化

フェルスタッペンがコースアウトすると

今度はインアウトが入れ替わり

ハミルトンがコース外へ

これによりフェルスタッペンはセーフだったものの

ハミルトンはエスケープロードを

使用しなかったことで10秒ペナルティ

一気に表彰台圏内から脱落です。



この2台のバトルでの漁夫の利を得たのが

ベアマンで事実上の3位へ

そして中段との差が一気に詰まってきます。



最初のリタイアはローソン

サインツとの接触が原因だったようですが

これ以外にマーシャルと接触しそうになり

こちらの方がレース後に問題になっています。



11周に渡りピアストリを防御していた

角田でしたがタイヤの差とPUの温度上昇で

ピアストリが前へ



24周目

上位陣ではハミルトンからピットへ

ペナルティのため、これで一気に後退します。



28周目

2台目のリタイアはヒュルケンベルグ

PUのトラブルでした。



表彰台圏内を走行しているのがベアマン

フェルスタッペンが

まだタイヤ交換していないので表彰台圏内です。



トップを独走中のノリスは

フリーピットでトップをキープしたまま

2ndスティントへ



36周目

3台目のリタイアはアロンソ

高地ということもあり

PUに負担が大きいのも原因でしょうか。



徐々に順位を上げてきたピアストリは

4位集団へ

メルセデスはここで

ラッセルとアントネッリの順位を入れ替え

しかし前へ出たラッセルはベアマンを攻略できず

ピアストリにもパスされ

順位をさらに戻されることになりました。



48周目

アントネッリとピアストリがピット

2ストップへ

この直前には無線での攻防がありましたが

結果同時ピットインでした。

さらにハミルトン

翌周回にはベアマン、ラッセルも入ります。



60周目

ピアストリは

ついに2台のメルセデストレインを攻略

5位へ



前半はポイント圏内を走行していた角田

ピット(チーム)に足を引っ張られポイント圏外へ

終盤にハジャーをパスし11位へ戻すも

この順位でチェッカーでした。



レース終盤

ルクレールにフェルスタッペンが

ベアマンにピアストリが追いつきました。



中段勢ではボルトレートのペースが良く

セッティングが決まったハース勢は

オコンもポイント圏内を走行です。



上位勢の終盤の戦いがあるのかと思った直後

サインツのリタイアでVSC導入し

実質これでチェッカーです。



完勝のノリスがこれでランキングトップへ



フェルスタッペンも表彰台で最低限の結果

角田はレース後の無線でも

“これ楽にポイント取れたレースだよね”と

チームのバタバタに不満を述べつつも

レース後のコメントでは

マシンのパフォーマンスに

良い感触を得た決勝でした。
Posted at 2025/10/31 11:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation