• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2025年06月18日 イイね!

F1'25 rd.10 カナダ 決勝



スタートタイヤはこちら

想定は2ストップになっていますが

路面とタイヤの持ち次第で不明な点も多そう。

ペナルティで実質最後尾まで落ちた角田

わたくし的には当然ピットスタートを

選択するのと思いきやグリッドへ

代わりにローソンとガスリーがピットスタートで

とりあえずスタートで2つ順位を回復することに

成功しました。





スタートで混乱が起きたのは中段グループ

アルボンが無理に順位を上げようとして

コース外へ飛び出し

コースへ復帰する際にその後のマシンがつまり

ちょっとした大迷惑状態に。。

最近無線での無双ぶりに色々言われている

アルボンですが、今回もピット戦略で

チームとぶつかっていました。



序盤での順位変動ではアルボンが原因の混乱を

うまく対処したヒュルケンベルグが

一気にポイント圏内へ

上位ではアントネッリがピアストリをかわし

初表彰台へ3番手を走行です。



11周目、フェルスタッペンは

アントネッリにパスされるくらいならと

早めのピットへ

これを見て上位陣は一気にピットへ入り

さらに中段勢のミディアム勢も

ピットへ入っていきます。



それを拒否したアルボンは結局24周目まで引っ張り

この直前にやはりミディアムで引っ張った

ハジャーもピットへ

引っ張ったことの影響は大きく

両者とも大きく順位を下げることになります。



26周目、ラッセルがルクレールをパスし2番手へ

ラッセルは1ピットを済まし

ルクレールは1stスティントがハードと

ストラテジーが異なるので

お互い無理をせずに順位が変わりました。





そのルクレールとマクラーレン勢は

30周前後までピットを伸ばしました。





30周後半になるとまたしても

フェルスタッペンとアントネッリに接近し

フェルスタッペンが先にピットへ

2ndスティントの時は余裕がありましたが

今度は危うくオーバーカットされそうに。。



そしてスタートでハードを選択した中でも

大方が2ストップを選択し

20周台でタイヤ交換をしたのに対し

1ストップを狙ったのが

オコン、サインツ、角田、

ガスリー、ボルトレートの5台

その中でガスリーは30周台になると

ペースダウンで順位を次々と下げることに。



上位のライバル勢よりも10周近く

ピットを伸ばしたマクラーレン勢

タイヤのオフセット(履歴)的には有利なのですが

今回は上位3台のペースが良く

なかなか追いついてきません。。



今回大暴れだったアルボンは49周目に

PUトラブルでリタイア

最近メルセデスPUのトラブルがやや増えているのが

今後気になってくるところです。



50周を越えたあたりで

ハードスタートの1ストップ組がピットへ



終盤、アントネッリに追いついたピアストリに

ノリスも追いつき3台のバトルへ





67周目、これがまさかのチーム内同士討ちに

ノリスのマシンはダメージが大きく

コース上にマシンをストップしSC導入へ。。



このままチェッカーとなりました。



アントネッリは初表彰台と

ドライバーオブザディも獲得

角田と戦略が同じだったオコンとサインツが

ポイント獲得し

戦略をまたしてもミスったRBは

Q3へ進んだハジャーが角田より下の16位と

惨敗な結果となりました。
Posted at 2025/06/18 14:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年06月15日 イイね!

F1'25 rd.10 カナダ 予選

このタイヤ…使いづらいんですけど。。





スペインから1週のインターバルの後

海を渡り再びアメリカ大陸へ。。

このインターバルでやっと角田のマシンにも

アップデートパーツが投入されることに。





そして今回持ち込まれたタイヤは

C4〜C6がハード〜ソフトと

一番柔らかい組み合わせなのですが

とにかく今季初投入のC6が使いづらく

各ドライバーからクレームの嵐

決勝でのタイヤライフの短さに加え

予選でも1ラップ持たない性能に

使い方を苦心しています。







金曜日のフリー

FP1ではルクレールがクラッシュ

修復に時間がかかりFP2を無駄にすることに。



そしてFP2ではストロールが



予選前のFP3ではピアストリが

ウオールにホイールをヒットさせて

タイヤがパンク

特にFP3ではダメージを負ったマシンで

ピットまで走行してしまい

パーツを巻き込んでせっかくの

新パッケージを壊したくないと

角田はゆっくりパスしたことが審議になり

結果10グリッド降格という大きいペナルティに







そしてQ1

各マシンが一度タイムを出して

最終アタックへ向けて準備をしていたタイミング

アルボンのマシンのカウル部分が吹き飛び

パーツがコース上に散乱したことから赤旗中断へ

当のアルボンは赤旗中にマシンの修復に成功し

無事Q2へ進出しました。



逆に災難だったのがサインツ

アタック中にハジャーに邪魔された形になり

Q1敗退へ。。。

FPでは好調だっただけに不運でした。



波乱だったのはガスリーが最下位で

敗退だったことです。

ローソンもそうですが

なんでタイムが出なかった分からずの

アタックみたいです。









Q2

残り5分、アタックのタイミングをずらした

ルクレールが暫定トップへ



アロンソはソフトを諦めミディアムでアタック

6番手タイムでQ3進出です。



逆に角田はそのミディアムを温存した結果

Q2敗退へ。。

どっちにしても最下位近いとことからの

決勝スタートになりそうですし







Q3の1stアタック

フェルスタッペンがトップへ



ピアストリはピタッとつけていますが

ノリスはミスでシケインをカット

再びのアタックでとりあえずのタイムを出します。



そして2ndアタックでは

ミディアムでのアタックが半数までに

そのミディアム勢からラッセルがPPに。。




ラストアタックでハジャーがまたしても妨害

ルクレールに乱気流を与え

ルクレールはアタック失敗

メルセデス勢からはアントネッリも4番手タイムと

決勝での大量ポイントを獲得へ。。
Posted at 2025/06/15 23:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年06月13日 イイね!

行き止まりの旅 vol.14〜2日目〜



早めの就寝でしたが、今回もぐっすり爆睡

目覚ましに邪魔されずに起きると

外はすっかり朝

2日目は群馬方面の行き止まりへ

自宅方面へ戻りながら向かいます。





まずは軽く朝食兼ねてお土産を買いに

道の駅 川場田園プラザへ

特に週末は大混雑するほどの

目的地になっている道の駅ですが

平日の早い時間なので

比較的楽に回ることが出来ました。



田園という名の通り

園内には観光用の水田がありました。



そしてその傍にはまたしてもアヤメ…

ではなくカキツバタでした。



お土産と共に朝食代わりに飲むヨーグルト

かなり濃度は濃く

成分が凝縮されているようでした。



ここからロックハート城を…かすめて

名水100選の箱島の湧水へ。。

こちらも駐車場で道路は行き止まりです。

わたくしの名水のイメージは

岩の中から湧き水がチョロチョロと

出てくる印象なのですが…





ダムで貯水して

地域の生活水に使用しているほどの

かなりの水量が予想外でした!



そして昼食でしたが

地元の食堂などを狙っていたのですが

駐車場がなかったり

すでに行列でかなり並びそうで

思わぬ昼食難民状態へ。。。

結局群馬の地元チェーン店のおおぎやへ

初のおおぎやだったのですが

くるまやラーメンに似ているなぁと思っていたら

あとで調べてみると

くるまやラーメンのフランチャイズだったことで

納得でした。



午後は今回もう一つの目的地の奥四万湖へ。。

途中にはメロディライン〜いつも何度でも♪〜

今回のメロディラインは

しっかり分かりやすく聞こえました。



四万湖(中之条ダム)から



奥四万湖(四万川ダム)へ



登ってくるに従って5℃ほど下がり

気持ちの良い気温でした。



ダム湖は四万ブルーと言われ

晴れればもっと綺麗なようですが

曇りでもその青色は感じられました。





ダム湖を見た後は四万温泉へ



露天風呂からはこんな風景が

来た道が思ったより丸見えで

ちょっとびっくりです(笑)





温泉を満喫した後は

温泉街をぶらぶらと。。

文化財になっている温泉宿

積善館は千と千尋の神隠しのモデルの一つ

本当は夜の照明がついてる状態を

見たかったです。



ここからは針路を自宅へセット

帰路も一般道で帰りたかったですが

予定より遅れ埼玉突入は夕方に。。

外環から一気に千葉へ帰還

幕張PAで軽く夕食を食べて自宅へ到着しました。





800km未満だったので余裕の半タン残しでした。
Posted at 2025/06/13 23:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2025年06月11日 イイね!

行き止まりの旅 vol.14〜1日目〜

先月末のF1の3連戦の最中

行き止まりの旅へ

いつもの行き止まりの旅は

いわゆる盲腸線を行くのですが

今回は道の行き止まりの場所へ

行こうと思いながら行けなかった場所へ

行ってきました。

最近の出発は日が変わる前に出発するのが

パターンでしたが今回は日が変わった後

午前1時頃の出発です。



市川からR298〜R122と高速沿いを進みR17へ

宮城〜福島遠征の時に給油してから

補助金のこともあり給油を粘っていましたが

埼玉へ入ったあたりから

給油警告が鳴り出し始めたので

満タンから1100km近く走行して給油



給油後、交通量はさらに増加

眠気も増加で6時頃道の駅まえばし赤城へ到着

3時間ほどの仮眠で朝通勤の車両も落ち着きとともに

睡魔もとりあえずスッキリしました。



さらに北上し水上まで一般道で粘り

関越トンネルのみ高速を使い新潟入り



魚沼へ入ると気温が下がり

気持ち良い気温へ



魚沼の田園風景を見ながら登川滝谷農村公園へ

この辺りはこのような公園が多いです。



さらに進み塩沢駅方面へ行き

三国街道塩沢宿牧ノ通りへ





こちらにあった新潟ご当地ラーメンの

長岡生姜醤油ラーメンを昼食に。。









午後はさらに北上

赤城山西福寺へやってきました。



庭園にはアヤメが見頃でした。

今年のアヤメは見ずに終わりそうだったので

意外な出会いにちょっと感動♪



こちらの有名なものは

開山堂の中



天井に彫られた石川雲蝶の彫刻ですが

想像以上で圧倒されました。
(撮影禁止なので画像は拾いました)



さらに奥只見シルバーラインをくぐり

行き止まりへ向かいます。



気温はさらに下がり12℃

トンネル内でベルランゴの気温計は10℃以下でした。



奥只見湖の周囲には残雪の姿が









天気が良ければさらに良かったのですが

こればっかりは仕方ないですね。。







雪がない場所には

フキやツクシ、ゼンマイと山菜祭り





奥只見湖から下った頃にはすでに夕方

夕食を食べて今度は南下



戻りは国道で

三国峠にある道の駅にある温泉で

1日の疲れをとり





早めの投錨で1日目終了となりました。
Posted at 2025/06/11 21:25:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2025年06月09日 イイね!

今年は少し遅れて。。

今年は冬季も通勤はSAKURAだったため

順調に走行距離は伸び…





22222kmゾロ目から23000kmキリ番ゲット

代わりにベルランゴはセーブしているため

出かける専用になっているため

お出かけは休暇のSAKURAですが

今回は久しぶりにSAKURAでお出かけ



1年ぶりに出かけた場所は

亡くなったペットの霊園

そういえば(多分)SAKURAで

この場所へ行ったのは初かもしれません。



この場所で時間が止まっている

猫のおやつとともに手を合わせて

自宅へ帰りました。

ここまでは自動車専用道路で

近くへ来るのでベルランゴの方が

効率が良いのですが

今回思ったより電費が悪くないのに気がつき

ちょっとした収穫とはなりました。
Posted at 2025/06/09 16:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation