• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2023年03月15日 イイね!

紀伊半島半周の旅〜2日目〜

早めの初日投錨で2日目は

ちょっとプランに遅れもあったので

早めの5時起床



霧っぽい早朝の十津川を下っていきます。



本来なら1日目の午後に

来ているはずであった谷瀬の吊り橋





そして1日目の目的地だった

道の駅奥熊野古道ほんぐう



道の駅の近くで20000kmキリ番です。





前日には風呂も入っていなかったのですが

朝風呂には入ろうということで

2日目の最初の立ち寄りは湯ノ峰温泉



さすがに朝イチの客だったようで

誰もいない温泉を独り占め♪

さっぱりすっきりして2日目を送れます。

2日目は熊野三山を中心に進みます。

最初は湯ノ峰温泉近くの熊野本宮大社





こちらの本殿は撮影不可なのでここまで











熊野本宮大社といえば八咫烏

サッカー日本代表の方も

必勝祈願で来るそうです。



当然といえばそうなのですが

キリンの自販機も日本代表仕様でした。



霧も晴れ、快晴の中

熊野川を下っていきます。





その途中にある道の駅瀞峡街道熊野川

平成23年の水害の被災地で

最高水位の地点を実際に感じ取れます。

ゲートの一番上まで増水していたそうです。















さらに熊野川沿いを下っていき新宮市内へ

熊野速玉本宮へ



行幸の回数の石碑ですが

後白河天皇(上皇)の33回って

今の自動車で行ける時代とは違って

時間もかかるはずなのに

よほど暇…じゃなくて

時間があったのでしょうか。。





これが国歌にも出てくるさざれ石







今度は東岸へ出た紀伊半島を南下していきます。

昼食で到着したのは道の駅たいじ





太地町はクジラとイルカの町です。



道の駅の中でもキレイと評判のトイレ





こちらの両方を頂きました。



ちなみにメニューはこちら

クジラは南房総でも食べれますが

イルカは初です。

昼食後は早起きだったこともあり

食事後30分仮眠をして午後に備えます。





2日目後半は熊野三山最後となる

熊野那智大社へ

結構クルマで登ってきて駐車場へ停めましたが









最初の先が見えない階段で

少々心が折れかかり〜〜

最後の直線の階段では

奥にちょうど太陽があったようで

後光が差しているような感じに。。







やっと到着です。

結構登ったので、見晴らしは最高!







那智大社といえば胎内くぐり



それと三重塔と那智の滝の2ショットです。



那智の滝へは裏山道が近いのですが

熊野古道を感じさせるような石の階段

段差もトリッキーに高さが変わるので

なかなかキツい下りです。







これで熊野三山制覇です。

2日目はこれで終了のプランでしたが

思ったよりペースが良かったのと

3日目の天気が少し心配だったので

今のうちに進めておくことに。。









橋杭岩〜潮岬へ

ついに紀伊半島の南端へ到着しました。

まだ少し早いので今度は西へ。。









志原海岸へ

ベアーズロック、千畳敷と鳥毛洞窟と

歩を進めて行きます。



こちらで日没となりました。

暗くなってくると

足元が悪くなってくるの撤収



クルマへ戻ってきた時には

すっかりトワイライトの光景に。。





その後夕食を食べYOASOBI(夜のドライブ)へ。。



手彫りの洞窟もある山道の先に



突如として出てくる

ラウンドアバウトにびっくりしながら…



23時少し過ぎに道の駅熊野古道中辺路に到着

この日の投錨地点としました。



Posted at 2023/03/15 08:58:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2023年03月12日 イイね!

紀伊半島半周の旅〜1日目〜

久能山でのいちごオフから1週間

何人かには予告していた遠征は

今の仕事になって初の4連休を使っての

紀伊半島3車中泊4日の旅でした。



出発前日はいちごオフと同じような帰宅時間

2時に帰宅して4時ちょっとに出発です。

もっと早く帰宅できれば

往路も高速道路の深夜割引を使えたのですが

どう見ても間に合わなそうなので

アクアラインのみ通行し

圏央道と首都高は節約です。



先週も来た日本平PAです。

先週は荒天でしたが今週は快晴♪



富士山も綺麗に見えます。

先週は睡魔に負けまくっていましたが

今週は…ドーピング(カフェインタブレット)

の効果もあって

一時はやばかった状態から復活!



伊勢湾岸道から初の名阪国道へ。。

結局ほとんど休憩もせずに

正午ごろ奈良入りです。

とりあえず、満タンでの出発でしたが

中途半端な場所でギリギリにならないように

給油を済ませます。





奈良公園へ到着〜紅梅が綺麗でした。









まずは東大寺から…











さらに春日大社へ足を伸ばしました。

意外と歩きの距離があって

寝不足にはキツかったです(笑)





クルマへ戻り、さらに移動し…







法隆寺へ…

東大寺は観光客が多かったのですが

こちらはガラガラ

ゆっくり展示品を見ることが出来ました。

見終わったあと、14時間ぶりの食事へ



天理ラーメンが1日分の食事となりました。

お腹が張ると起きるのが

一気に襲ってきた睡魔。。

さすがにカフェインも切れているので

近くの道の駅で一旦停泊



道の駅大和路へぐりで

気づいたら3時間半も寝ていました。。

2日目の予定のため

予定よりは遅れ気味だったので

少しでも南下しておきます。



R168へ入り道の駅吉野路大塔に22時半到着

もうちょっと行きたかったですが

2日目早く起きることにして

1日目の投錨地点としました。。





結果を見るとやっぱり距離的には

大したことなかったですが

出発からの奈良観光だったので

バタバタした初日となりました。
Posted at 2023/03/12 07:14:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2023年02月27日 イイね!

一年点検を受けてきました。

いちご狩りの次の仕事の休日は

予約していたベルランゴの2年目の点検



今回も旧型C3が代車でした。

前回のAdBlue®補充で無料分は

使い果たしてしまったので今回は保留

次回は車検なので

ちょっとサービス担当とその話をしました。





そして店内にはベルランゴ トリコが

エアバンプなどの

通常は白の縁取り部分の色の変更と

スライドレール部分のステッカーが追加

フロアカーペットも縁取りが

変更になっているようですね。
Posted at 2023/02/27 23:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2023年02月23日 イイね!

いちご狩りオフへ行ってきました…2023

週末、ECJの久しぶりの冬のオフ会企画

いちご狩りオフが開催されました。

結構最近だったような記憶でしたが

なんでも6年ぶりだったようで。。

今回も前回と同じ久能山での開催でした。

わたくし的には今月2回目のイベントです。



今回も通常運転(?)の仕事をしっかりやって

寝ないでの参戦です。

前日の準備運動(仕事)では

ちょっと長めの走行距離275kmを走行して

午前2時に帰宅



時間がないので軽く食事をして

すぐに準備へ…4時半頃出発しました。



今もそうですが

最近完全休養日がないのが理由なのか

ここ1週間ほど疲れ気味。。。

いつもならオフ会の時は

お出かけの高揚感で終了までは

結構元気だったりするのですが

今回は仕事中からちょっと眠気が襲っていて

出発時からちょっと不安が残る往路です。

首都高まではなんとか乗り切ったものの

東名に入るとヤバそうなゾーンへ突入したので

海老名SAで緊急休憩へ…

15分ほどクルマをとめましたが即落ちでした。

その後、現地到着時刻が読めてきたので

現地近くの日本平PAで再度15分仮眠



集合時間にはしっかり間に合ったつもり…

でしたが、だいぶ前に集合していたようで

すでに現地入りで待合室にいました。







待合室にはサインの色紙がいっぱい♪



ちょっと離れたハウスへ向かいます。



途中にはカワヅザクラが見頃です。



あれ…1つのハウスに15人入れちゃうの??

だいぶ密ですね〜



当然10分ほどで…



ほぼ食べ尽くされて次のハウスへハシゴ

前回の時はそこそこ大きいサイズでしたが

今回はちょっと小ぶりのサイズ

それでもやっぱり章姫は甘かったです。

最初にミルクもらいますが

全く使いませんでした。





朝イチのビタミン補充後は昼食食べに

エスパルスドリームプラザへ



すし横丁で各々昼食を食べます。



食事後はお土産探しへ…

奥様方は大きな缶詰に興味津々



なんでこんなに缶詰多いのかと思ったら



こういうことだったんですね!



ちなみにわたくしは

3Fにあるちびまる子ちゃんランドが

気になっていました。



当然お土産ゾーンには

ちびまる子ちゃんグッズもラインナップです。

午後に入る時間で今回は早めの解散です。

わたくしは当然帰りは睡魔に負けそうなので

当然やることは寝床探しです。







今回最初の停泊ポイントは

道の駅玉露の里

隣には日本庭園がありのですが

全くみることなく寝床展開し夢の中へ…

ちょっとの時間のつもりでしたが

時間を見てみると3時間半過ぎていました。





ちょっと帰るには早いので

今回もYOASOBI(夜のドライブ)へ…




(撮る余裕がなく、ストリートビューです)

今回は国道362号を走行

最初は思ったより走りやすかったですが

途中からは…なかなかの狭路です(笑)





その先にあったのが…





大井川鐵道千頭駅に付帯している道の駅音戯の里

駅のロータリーにはライトアップがされています。



車庫もあったりSL用の転車台もある大きい駅で

車両を見ることができました。



休憩所に使われているトロッコ列車と

カワヅザクラとベルランゴの3ショット





さらに天竜川方面へ向かい、今回は撤収です。



国道1号BPへもどり

道の駅掛川で最後の停泊。。。

ちょっとの仮眠のはずが、ここで日またぎ

お届けものもあったので

一気に高速道路で一気にワープしました。

いつもなら海ほたるでトイレ休憩ですが

今回は通過



実家へいちごのお届けをしたあと



翌日の仕事に最低限影響がでなさそうな

午前5時ちょいまえに帰還しました。。

時間的に余裕がないとわかるのが

キリ番をすっかり忘れていたことですね〜

という日帰り25時間旅でした。
Posted at 2023/02/23 13:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2023年02月12日 イイね!

見ない間に、一変してました。

AdBlue®の補充に行ったのが

去年の1年点検以来だったのですが

この1年でラインナップの

ほとんどが様変わりでびっくり





C5エアクロスとC3エアクロスは

フェイスリフトでLEDに対応した顔へ…



新型になるC5 Xは、どちらかというと

シューティングブレイクに近い感じですね。

DS7と同じアクティブダンパーを使っているそうで

営業さんは「どうぞ試乗してみてください」

とのことでした。







そして満を期してという感じの

ベルランゴ ロングの正規投入





中を覗いてみると〜

2ndシートまでは全く同じ

3rdシートを含むラゲッジが

延長されている感じです。

3rdシートはラゲッジに座椅子がついている印象と

天井のモジュトップやガラスルーフがないので

どちらかというと

積載優先のフィールを選ぶ方が

さらなる積載を求めて選んでいるそうです。

それにしても〜値段が上がりまくっていますが

春にまた上がるそうです。(ロングは現状維持)

ついに購入時から100万上昇が見えてきました。

わたくし的には値段もそうですが

外装色が地味な色ばっかりになっていたり

シートの緑のアクセントがコストダウンで

白のラインになっていたりの方が

ガッカリポイントでした。。
Posted at 2023/02/12 02:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
56 7 89 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation