2022年04月20日
ウチの会社は新型ワクチンの接種時
体調を考慮して当日と翌日は
休みになっているのですが
今回はなぜか翌々日も休みの3連休
まん防も解除になり
夜の飲食店も営業できるようになったので
体調の変化を気にしながらも
今年初の遠征を決めました。
解除とともに高速道路運営会社も
ETC周遊割引を復活
東北と信州で迷いましたが
今回は信州を選択しました。
以前使った内容と全く同じなのですが
価格改定で値上げになっています。
当日は午後に接種をして
夕方にはF1オーストラリア予選をブログUP
2時間ほど仮眠をした後
荷物を積み込んで
接種後8時間後には出発です(笑)
当然発熱対応で解熱剤は持ち込んでいます。
行きは急がない道中なので
燃料を満タン
さらにコンビニに寄って10時間ぶりの食事
往路の対象ICまで一般道で粘って高速へ入場です。
超安全運転で時間をかけつつ
佐久平PAまでノンストップで行き
ここで一旦休憩です。
小諸ICで降りて、今度は今回初の山登り
一気に標高が上がっていくので
途中から雪景色になってきました。
高峰高原へやってきました。
運が良ければ雲海も…と思いましたが
少し粘りましたが空振り。。。
その後、時間を調整(体力の回復)をして
小諸市内へ降りてきて
大手門がある駐車場に車を停め小諸城へ
まともな食事も取っていなかったので
気分はすっかり信州そば
小諸城近くのお店へ開店を待って入店です。
しかしここで空腹感から安心したのか
顔面から血の気が引いてしまい
止まらない冷や汗と吐き気
すでに注文済みでかなり心配に。。。
注文はがっつりそばを食べたかったので
もりそばの中盛り
(その下が多めがあるので、結構な量)
ちなみにここからあそこまで盛っています。
体調不良はゆっくり食べているうちに
徐々に回復〜
単に栄養不足だったのか??
空腹でも普段はなんともないので
ワクチンの影響は多少あると思います。
午後は上田にやってきました。
散策しながら上田城へ向かいます。
こんな気温ではワクチンが回っていなくても
体力を奪われていきます。
2日前に3分咲きだったのに
一気に満開になっていました。
思ったより人混みが空いていて
満開の桜の城内を満喫しました♪
Posted at 2022/04/20 02:56:20 | |
トラックバック(0) |
ベルランゴ | 日記
2022年03月18日
ベルランゴはMPVですが
3列シートに慣れ切っている
日本のユーザーにとっては
この形状の車両に欲しいのはやっぱり3列シート
欧州仕様にはすでに投入されているので
まぁそのうちに出るんだろうなぁと
思っていたのですが
意外と今年中に投入される模様
わたくし的には今のでサイズは足りているので
これが導入されたからと言って
買い換える気は全くないんですけどね。。
Posted at 2022/03/18 05:23:47 | |
トラックバック(0) |
ベルランゴ | 日記
2022年03月17日
昨年の終盤に
一気に距離を伸ばしたベルランゴですが
またもやの“まん防”炸裂で
伸びのペースは鈍化
やっと10000kmキリ番です。
最近気温も上ってきたので
燃費も良くなってきてます。
1年間、特にトラブルもなかったのですが
10000km直前にこんな表示が。。。
“エアバッグまたは
シートベルトプリテンショナーの故障”
ということらしいのですが
後にも先にもこの時だけ点灯だったので
とりあえず放置して様子をみることにします。
Posted at 2022/03/17 05:54:32 | |
トラックバック(0) |
ベルランゴ | 日記
2022年03月07日
ディーゼルエンジンは
比較的低温でも燃費の低下が少ないですが
それでも10%くらいは下がります。
(CLSでもベルランゴでも同じくらい)
条件が悪い中、50Lタンクのベルランゴで
1回の給油で1000km突破しました。
本当はもっと早く給油するつもりでしたが
スタンドに行くタイミングが悪く
かなりタンクはギリギリの状況に…。
当然燃料警告が出まくっているのですが
残り航続距離が計測不可になる残量になると
いわゆる赤ランプが点灯から点滅へ変化
ディーゼルはガス欠になると面倒なので
さすがに今回はガソリンスタンドへ行く
道中がやけに長く感じました。。(笑)
そして欧州車あるあるですが
カタログ値の燃料タンク容量よりも
多くの燃料が入りました。
Posted at 2022/03/07 04:02:49 | |
トラックバック(0) |
ベルランゴ | 日記
2022年02月13日
納車から一年経ち
一年点検のタイミングとなりました。
本当はAdBlue®の補充の時に一緒にやるのが
行く手間も減ってよかったのですが
予約が取れなかったので
今回のタイミングで。。
新型C4が発表したタイミング
早速展示車のメインはこちらになっていたので
早速覗いて見ました。
ベルランゴもなかなか良いシートなのですが
それ以上のフカフカシート
こちらはドイツ車とは方向性が違っていて
おもしろかったです♪
そしてドリンクホルダーもありましたが
最近の電動車あるあるのシフトレバーレス仕様
まぁ…前車CLSもなかったので
すぐには慣れそうですが。。
ラインナップはガソリンとEV
ディーゼルはベルランゴと同じ1.5L
ディーラーさんの話ではこのエンジンを最後に
新規ディーゼルの開発はしないそうです。
当然ですがC4どうですか??と言われましたが
用途が違うので(やっぱり車中泊は厳しそうだった)
乗り換えは全く思わなかったですね。。
点検は半日かかるそうで代車を予約していましたが
旧型C3でした。
シトロエンで気になっていたのが
このゼニスウィンドウですが
運転席の頭上までフロントウィンドウがあるので
窓枠が目線のあたりにない分
オープンカーより開放感があり
気持ち良いドライブになりました。
半日あったので遅めの朝食の後に
手賀沼までのドライブ
その後日帰り温泉で
入浴&休憩ルームでゆっくりして
ディーラーへの帰途につきました。。
前回は10L補充だったAdBlue®は
さらにタンク満タンまで再補充
タイヤのローテーションも
規定の料金内で実施してもらっていました。
Posted at 2022/02/13 05:22:31 | |
トラックバック(0) |
ベルランゴ | 日記