• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2024年03月13日 イイね!

紀伊半島半周の旅 2nd season〜1-2日目〜

1日目の半分はECJ全国オフ会

最悪の天候だったこともあり

早めの解散とはなりましたが

わたくしにとってはここからが本番

目的地は紀伊半島

ほぼ1年前にたまたま取れた4日間の休日を使い

紀伊半島へ行きましたが

その計画段階で当初はぐるり周回のプランを計画

しかし、どう練り直しても

回りきれないことが発覚し

どうしようかと思っていたところに

2024年2月下旬(計画段階の1年後)に

オフ会やるよ!と予告があり

半周へと計画を変更しました。

そしてその変更点はオフ会からの

移動距離を考え、東半分を残すことにして

前回の旅は計画されました。

そして解散後、まず最初のミッションは

睡眠不足の解消

会場の日本平から西方面で一番近い

道の駅宇津の谷峠へ向かいます。





15時半に到着し、トイレに行った後

寝床を展開してあっという間に爆睡モードへ

気がつくと外はすっかり暗くなっています。

3時間半ほど寝て時間は18時半過ぎ

この後は目を覚ますためにお風呂へ。。。









少し西方面へ進み

山の中へ入ったところにある

島田市伊太和里の湯へ

結構中心地から離れていて

最終入館時間も迫っているのに

駐車場はかなり混み合っていました。

※外は撮りましたが中の湯船の写真はHPより



20時半頃本格的に紀伊半島へ向かいます。

約400kmの道のりですが

高速道路なんぞ乗らず全て一般道です。

それでもR1BP〜R23BPを使うことで

そこそこのペースで走れるので

快適な走行です。

R23から紀伊半島へ突入

今度はR42へ入り南下へ

紀伊半島は無料の紀勢道があるのですが

東部は紀伊長島〜熊野大泊まで無料なので

これも駆使し3時半過ぎに

2日目の出発地点に到着





到着したのは道の駅なち

JR那智駅のド真ん前という

本来なら駅前ロータリーに

当たる場所にある道の駅です。

長い1日目になったのですぐに就寝へ。。。

。。。。。。。。。

。。。。。。。

。。。。

。。



ま〜たやってしましました。

すっかり寝坊し起きたのは9時半

すぐに行動開始です。



最初の目的地は近くに那智勝浦港

ちなみに1日目の23時頃には

運転中の窓から星も見えていて

すっかり良い天気です♪



朝早く起きて見たかったのが

ここでのマグロのせり

朝7時からのせりは見られなかったものの

マグロ勢揃いの姿は見ることができました。



マグロの姿を見て隣にある

勝浦漁港にぎわい市場へ





せりが終わったばかりのマグロを

朝食で食べます。

10時までの朝まぐろ丼ですが

2分前の本当にギリギリでした(笑)



色紙ですが、馬場ももこさんはわかりました。



朝食後は足湯で目を覚まします。



さて出発です。

熊野灘を横目に見ながらの北上です。



まずは紀宝町ウミガメ公園へ

ここではウミガメが無料で見れます。







ウミガメではないものも見れますが

アカウミガメ、アオウミガメなんて

早口言葉みたいです。



さらに北上します。

ちなみにこの日は暖かく

薄めのカーディガンで十分でした。









続いては鬼ヶ城へ

最後まで行ってくると結構な距離なので

途中で折り返してきました。



今度は内陸方面へ

だんだん道が狭くなりこんな感じに



途中七色ダムを通過し







和歌山県の飛び地村の北山村

道の駅おくとろへ

ちなみに三重県区間は狭かった道は

この村に入ると

一気に快適な道へと変貌し

所々の狭い区間も工事が進んでいます。



ここ北山村の特産がじゃばら

邪を払うということから縁起物にもなっていて

花粉症にも有効だそう。

通販やふるさと納税の返礼品にもなっています。

今度は海岸線へ戻り南下へ

海岸線からは前回も行った道と同じ道を辿ります。









途中から内陸へ入り

前回パスした虫喰岩へ

さらに西へ向かい





古座川の一枚岩へ

2日目の観光はここが最終地点です。

最終地点からは3日目のスタート地点へ向かい

北上のルートになります。







途中、那智勝浦まで戻ったところで

きよもん湯へ

湯量が豊富のため

完全放流方式の流しっぱなしで

多分シャワーも温泉を使っているみたいです。

昨年行ったえびね温泉もそうでしたが

温泉の使い方が贅沢です。

温泉上がってからは一気に北上

2日目の最後のミッションは給油

鈴鹿辺りが価格が安いとの情報だったのですが

2日目の投錨地点が遠くなるので

スタンドの価格を見ながら北上し

松坂市でわたくしの地元と近い価格だったので

ここで給油



1090kmまで粘りました。

赤ランプ点灯からしばらく経っていますが

まだ針が上がっている状態なので

もうちょい行けたかもです。

給油してからはここから近くの

深夜までやっているラーメン店で朝以来の食事



給油&食事場所から投錨地点は近く

道の駅茶倉駅へ

絶対誰もいないと思いきや、京都ナンバーの

同じく車中泊で来たと思われる

軽自動車のカップルとトイレでばったり

お互い“あっ”というちょっと気まずい感じに。。



2日目で1125km

午前1時まで運転して就寝です。
Posted at 2024/03/13 06:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2024年02月15日 イイね!

クルマを引き取りに

1週間の車検期間を終え

ベルランゴを引き取りに行ってきました。



引き取りに行ったのは

たまたま週末だったこともあり

Dには複数のお客の姿が

My Dは比較的狭い敷地なので

複数の来店があると一気に窮屈になってきます(笑)

ちなみに店内のメインの場所には

ベルランゴの特別仕様のエディション ノアール

半年前に設定された仕様なのですが

Dによるとベルランゴばっかり売れているそうで

値上げの影響は少ないそうです。



今回の車検では通常の点検、油脂部類の交換と

持ち込みでバッテリーの交換を行いました。

ネットで仕入れてD価格の半額で交換です。

帰りに久しぶりにベルランゴを運転しましたが

C3も良かったのですが

やっぱり運転位置が高いことと

運転支援がより最新ということで

やっぱりこちらが最高!と思った帰路でした。
Posted at 2024/02/15 16:43:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2024年01月31日 イイね!

車検の時間です。。。

車検を受けるためMy Dへ。。

Dまでは空いていても約1時間半ですが

それでも有料道路が

無料化された区間を走行するため

時間は少しは楽になりました。

そしてDへの道中に

地元より安い価格のガソリンスタンドがあるので

給油を引き延ばしにしていた結果



久しぶりに給油から1000km越えでした。

走行可能距離がまだ表示されているので

まだもうちょい攻めれます(笑)

ちなみに前回は箱根遠征の行きでの給油で

年越しを跨いでの給油です。



ちなみに給油量は

50Lを超えるのは分かっていましたが

想定よりは多かったので

意外とやばかったかも。。。



1年点検の時の代車が毎回先代C3だったのと

代車がギリギリと聞いていたので

期待は全くしていなかったのですが

今回の代車は現行C3

それもLEDヘッドライトの後期型でした。

聞くと試乗車だったようで

助手席のサイドポケットには“デモカー”の

ラミネートが入っていました。

車検が終わり前に一回仕事の休日があるので

これでどこか出掛けてみようと思います。
Posted at 2024/01/31 05:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2024年01月06日 イイね!

すでにカウントダウン中。。

ベルランゴへ乗り換えて

あっという間の3年間を楽しく過ごせました。



さらなる2年間をよろしくということで

車検を受けるため

とりあえず見積もりをしてもらいに

先月末にMy Dへ行ってました。

結果は気になっていたタイヤは

なんとか大丈夫だそうでしたが

もう一つ大きい金額になりそうな

バッテリーについてはやっぱりなぁという金額

しかしこれについては相談してみると

持ち込みでも対応してくれるということで

近日中に発注予定です。





そしてこの時に車検より前に

先にワイパー交換とAdBlue®の補充をしたのですが

今回からは金額が発生するAdBlue®の金額が

予想を大幅に上回る金額の請求書だったため

先に金額を聞いておくべきでした。。。
Posted at 2024/01/06 06:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2023年12月28日 イイね!

年末最後の小遠征へ。。

年末年始も仕事は通常営業

特に年末は

1年の中でも特に忙しいということで

それまでの疲れを癒しに

クリスマス直前に箱根へ。。

本当は紅葉を狙っていましたが

今年の紅葉は不作だったことと

その中混雑している場所に行っても

仕方ないかなと時期をずらして

このタイミングになりました。



今回は計画していた日に

欠勤が発生、さらに天候が荒れたため

前乗りで現地で車中泊です。

時間的にはたっぷり過ぎるほどあるので

アクアラインに乗る必要もないので

湾岸経由でフル一般道で向かいます。



TDRを通過する際

ハイドラのクリスマスSPバッジが

取れたことは思わぬ収穫♪



箱根新道経由で箱根へ到着

途中で軽く食事をするはずが食べそびれ

コンビニで済まして3時過ぎ駐車場へ到着

暗い中に海賊船が見えます。



街灯も少なく冬の星座がキレイに見える中

就寝モードにラゲッジを展開し横になります。

。。。。。

。。。。

。。。

。。









早朝から動く必要がないため

目覚ましをしていなかったのですが

すっかり寝過ぎてしまいました(笑)

この時すでに10時40分頃になっていました。

車内の後片付けは帰ってきてから

済ますことにしてチケットを購入しに行きます。



今回はクルマを箱根町港に停め

フリーパスで逆回りに1周します。







ちょっと時間が危なかったですが

運行時間的に縛りの大きかった海賊船へ乗船です。

実は乗った時間を逃すと

観光しながらの1周は厳しい時間でした。



元箱根港を過ぎると

すぐに箱根神社の平和の鳥居が見えます。



桃源台港へ到着です。

こちらには3隻あるうちの1隻が停泊中







桃源台からはロープウエイで大涌谷へ

標高が上がるにつれて

富士山が綺麗に見えてきます。





大涌谷に到着です。





箱根ジオミュージアムで軽くお勉強

100円なので気軽に入れます。



お勉強の後は黒たまごで栄養補充







早雲山までさらに登った後

今度はケーブルカーで降って行きます。



途中下車をして箱根強羅公園へ

フリーパス特典で入場無料になります。



クリスマスバージョンへドレスアップ



植物園の冬場での彩りはカンツバキ







ここからケーブルカー終点の強羅までは

200m位なのですが

歩く時間と同じくらいなので待って乗車し

今度は箱根登山鉄道へ

強羅は終点なのでここが行き止まりです。





ライト版では宮ノ下まで有効なので

宮ノ下駅で下車

国道1号へ降りバスへ乗ります。



バスで国道1号を芦ノ湖方向へ

箱根駅伝のルートでもあり

中継でも出てくる場所を見ながら向かいます。











元箱根で下車し箱根神社へ

時間の関係と船から見たので

平和の鳥居はパスしました。





元箱根へ戻ってきました。

結果的にはバスが遅延していたため

鳥居には行けた感じでしたね。。

バス待ちをしているときに

エヴァンゲリオンのラップングを

しているバスに遭遇







箱根町港へ戻ってきました。

ここの駐車場は箱根駅伝の

往路ゴール&復路スタート地点



ゴール地点の隣には箱根駅伝ミュージアムがあり

箱根駅伝の歴史がわかります。

売店には参加校の応援グッズも。。











最後は箱根関所へ

時間的には時間切れですが

通過するだけなら無料で通過できます。



クルマへ戻ってきました。

広い場所へ移動し車内後片付けです。











ちなみに寒かったこの1日

ずっと0℃付近の気温で

体の芯まで冷えたので帰りに温泉へ





下りは国道1号の旧道へ

久しぶりの七曲がりへ突入し箱根湯本温泉へ



今回は“木もれびの宿ふるさと”さんの

日帰り温泉へ

箱根の日帰り温泉は他に比べて

そこそこ値段がする中で破格の安さ

夕方〜は600円で入れるのですが

今年の年末で日帰り温泉を取りやめるとのこと

もったいないですね。。



大浴場は内風呂と露天が1つづつですが

こちらは基本部屋風呂があるので

平日ということもあり独り占めで満喫

最後の方で宿泊客が入ってきましたが

食事の時間なのかすぐに出て行きました。

すっかり冷え切っていたことと

湯当たりの少ない単純泉ということで

外気で体を冷ましたりで

2時間近くも満喫していました。

急いで帰っても

夕方の混雑に巻き込まれるだけですし。。。



途中で食事をして

帰りはアクアラインで千葉へ戻ります。



今回は300kmちょっとなので

予想より早い時間に帰宅

すっかり充実した1日となりました。
Posted at 2023/12/28 06:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3 456
789 101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation