2023年02月26日
今月1回目のイベントは
いちごオフの前週末、3連休の初日でした。
学生からの付き合いのグループで
卒業の直後にそのうちの一人が
交通事故で亡くなり、
しばらく毎年一緒に墓参りに行き
その後に同窓会をする仲でした。
区切りの良い年で墓参りを終わりにしましたが
同窓会はそのまま開催
(墓参りはわたくし個人的に毎年行っています)
最近はコロナで自粛をしていましたが
久しぶりに会おうということになり
急遽1月下旬に開催決定し
この日になりました。
住んでいる場所がバラバラなので
その中心をとって毎年船橋での再会
毎年クルマで参戦していますが
今年は距離的にと最新車種ということで
サクラで参戦
途中で1111kmゾロ目
3連休ということもあり、渋滞にハマり
あと500mが進まない。。
なんとか船橋市役所駐車場へ到着
ここは200V普通充電が
無料で使えるのもあっての
サクラ参戦でしたのですが
EVの充電中なら諦めつくのですが
まさかの化石燃料車両のマナー違反駐車
ドアには法人の名称のステッカーが
初の洗礼を受けました。
ちょっと充電を想定して
到着充電量を調整していたので
計算が外れました。
同窓会は焼肉〜ダーツバーと
楽しい時間を過ごしましたが…。
ちなみにダーツバーへ移動するときに
友人に「もしかしたら動いているかもよ。」と
一度駐車場へ向かったのですが
事態は変わらず…しかしこの時に
「無理やり伸ばせば届くんじゃね」と
限界まで伸ばした結果
3台隣のスペースだったのでしたが
なんとかコネクターとドッキング成功♪
ダーツに楽しんでいる間に48→84%まで復帰
友人を送る時に急速充電を
待ってもらう羽目を回避できました。
Posted at 2023/02/26 19:19:00 | |
トラックバック(0) |
SAKURA | 日記
2023年02月06日
この日はサクラをMy Dへ。。
すでに2ヶ月になりそうですが
ほとんど乗る機会が少なかったので
このタイミングで1ヶ月点検です。
店内で待っていると前に見慣れたクルマが…
前車のデイズの姿が〜
こちらも年末年始があったからなのか
まだ店頭に並んでいました。
この数日後には消えていたので
きっと売れていったのでしょう。。
まぁ…当然といえばそうなのですが
点検の結果は何も不具合はなかったです。
ちなみに、納車してすぐに
うっかり割ってしまった天井のクリップ
部品を注文していたのですが
部品代のみで交換してもらいました。
Posted at 2023/02/06 05:20:14 | |
トラックバック(0) |
SAKURA | 日記
2023年02月02日
1月の電費結果。。
伊豆ドライブで一気に
1000kmが見えてきた月でした。
EVにとって電費が厳しいと言われている
時期でしたが、思ったより健闘しています。
電費の動きを見ていると
ヒートポンプで対応できそうな
一桁後半の温度では影響は少ないものの
0℃近くからマイナスになる場面では
電費がスルスルと低下傾向に。。
たぶんPTCヒーターが動くからだと思います。
ただ、このヒーターを搭載していた
前車デイズの時もそうでしたが
ヒーターを入れてから温風が吹き出すまでが早く
システムオンから1分も経たずに
温風が吹いてきて快適度は高いです♪
今月からは国の電気代補助も始まったので
快適な補給環境となってきました。
Posted at 2023/02/02 21:53:13 | |
トラックバック(0) |
SAKURA | 日記
2023年01月30日
伊豆へは、何回か計画していたのですが
行こうとすると天気が良くなかったりして
その都度中止になっていた場所でした。
今回も出発時には雨
当日もほぼ曇天と本来中止のはずでしたが決行
それは納車以来、1ヶ月半で未だ200kmちょい
自身の慣熟を含めてのドライブが
ほとんどの目的だったからでした。
最初の想定補給ポイントまでは際どいので
しっかり充電、充電しながら暖房をかけて
バッテリーの走行中の減少を抑えておきます。
充電に気を取られて出発が少し遅れました。
これが後にピンチに。。。
行きはひたすら一般道を走行して
伊豆へ向かいます。
いきなり今回のクライマックスになりました。
当初想定していた補給ポイントが
24時間の情報のはずが深夜やっていなく
リザーブで探しておいた場所へ移動することに
この時点ですでに100km超を走行しており
バッテリー警告と残走行距離が点滅開始(笑)
なんとか第1補給ポイントへ到着です。
藤沢市リサイクルセンター
朝っぱら5時半だったので
誰もいないと思いきやリーフが充電中
2基あるのでもう1基で充電開始です。
ちなみに到着時のバッテリーはこんな感じ
初めての残26kmはビビりますね〜
136km走行 バッテリー94%→15%
40+10分(誰もいなかったのでおかわり)充電
バッテリー86%まで回復
第2補給ポイントも際どいので
効率が悪いおかわりをしましたが
それもあって出発が遅れ朝の渋滞にハマり
平塚→小田原までまったりドライブでした。。
小田原を抜け、さらに熱海を抜けたところで
トイレと朝食を兼ねて休憩
さらに南下し城ヶ崎海岸へ到着です。
晴れた時に来たかったですね。
城ヶ崎海岸といえば、この吊り橋ですね。
さらに南下し、第2補給ポイントへ
東伊豆町役場駐車場です。
ここでは申告書を書いて充電をします。
渋滞にハマったこともあって
今回も結構なギリギリ
120km走行 バッテリー86%→16%
45分充電
バッテリー91%まで回復
とりあえず、ここまでくるともう安心です♪
余裕を持って南下を続けます。
下田へやってきました。
道の駅で近くの情報を探していると
爪木崎で水仙まつりがやっているので
立ち寄ることに。。
水仙は満開のちょうど見頃でした。
アロエや菜の花も見頃で楽しめました。
ついに最南端の石廊崎に辿り着きました。
ここにきてやっと雲の隙間から
陽の光が見えてきて良い景色に。。
ここからは帰路へ入ります。
本来は下賀茂温泉で温泉に浸かるはずが
まさかの週1の定休日に当たり空振り
どうせここまできたので
近くの道の駅で休憩&3回目の補給をします。
67km走行 バッテリー91%→58%
ーー分充電(記録を忘れました)
バッテリー91%まで回復
さらに東伊豆町役場へ再訪し補充
34km走行 バッテリー91%→73%
30分充電
バッテリー93%まで回復
温泉へは途中の伊豆高原で入ることに
さらに夕食も食べました。
最後の補給ポイントは
最初補給した藤沢市リサイクルセンター
4回目にしっかり補給していたので
帰りは余裕を持った充電残量でした。
この時もリーフの姿がありましたが
行きとは色の違うリーフでした。
112km走行 バッテリー93%→22%
40分充電
バッテリー86%まで回復
全路一般道でも時間あれば行けましたが
翌日(というより深夜帰宅のため当日)仕事のため
アクアラインのみを渡り、初高速となりました。
海ほたるで休憩をしてようやく千葉へ…
帰りは距離が短かったので
しっかり補充していなかったこともありましたが
帰りもしっかりギリギリでした。。。(笑)
ちなみに今回充電に立ち寄った場所
全て無料充電スポットでして…
隠れた副題は
“充電代金¥0の旅”ということになります♪
Posted at 2023/01/30 04:35:29 | |
トラックバック(0) |
SAKURA | 日記
2023年01月13日
今月検針分から補助の対象になる
電気料金ですが、ウチは13日〜翌12日の
区切りになっているので
今日から補助の対象ということで…
早速安くなった電気を注入です♪
それでも今日初お出かけなので
今晩再注入するかもですが。。
それと小遠征のため(あるかどうかも不明ですが)
いちおう急速充電の準備。。
日産ではzesp3を推しているようですが
自宅充電がメインと考えると
どうみても割高。
ということで定番のエコQ電アプリと
イオンSCにある充電器を使うための
WAONアプリをダウンロード&設定
さらに充電箇所の把握のための検索サイトを
スマホ&iPadのホーム画面に設定済み
これ見ると無料充電スポット
結構あるんですよね☆
Posted at 2023/01/13 05:54:41 | |
トラックバック(0) |
SAKURA | 日記