2025年11月22日
続いてはホンダ
BEV一辺倒から修正を進めるも
ここではBEVが本命でした。
ブースの中心には0シリーズ3車種
N-ONE e のワイドフェンダー仕様と言える
Super-ONE
日本未導入ブランドのアキュラから
RSXコンセプト
現在は予定販売数を超え
販売好調のプレリュード
この他にもN-ONE eやCR-V FCEVや
2輪車、ホンダジェットもありました。
スズキの今回のメインは
投入予定の軽BEVのvision e-sky
フロンクス、ジムニーノマドに続く
マルチスズキからの輸入扱いになる
e VITARA
そのフロンクスはバイオエタノールを
燃料とする海外仕様
さらにはスペーシア、ジムニーノマド
他には新型になったX BEEもありました。
マツダからは次期マツダ3/2のコンセプト
特にマツダ2はデミオ時代から
ずっと放置だっただけに
やっとFMCの兆しが見えた感じです。
さらにFMC直前のCX-5も
デイライトがどっかでよく見た感じに見えますが…
それ以上にディーゼルがなくなった方が
大きい問題でしたが。。
スバルのメインはSTIコンセプト2車種
こちらはBEV仕様でICE仕様も。。
そしてソルテラに続くクロスオーバーBEVの
2車種目のトレイルシーカー
さらに次期型アウトバックの姿もありました
こちらの次期型は日本未導入モデルのようです。
Posted at 2025/11/22 05:32:19 | |
トラックバック(0) |
車全般 | 日記
2025年11月19日
これまでとは違う印象を受けたのが日産
それでも最近はFMCも徐々に進んでいましたが
今回はFMC、MCモデルを一気に展示
その中でも注目だったのが
久しぶりのFMCとなったエルクランド
こちらもFMCのリーフ
さらにFMCのルークス
リーフと同じフロントフェイスを採用した
MCのアリア
最新のMCでグレードを追加したエクストレイル
追加されたのはNISMOで
こちらはMCで追加された
特別仕様車ロッククリーク
最近のSUVの流行であるデザインが
ところどころ組み込まれています。
さらに国内投入予定のパトロール
メディアDAYには日本未導入車種も
あったようでした。
盛りだくさんの日産ですが
来場前に気になってはいたものの
日産ブースにないので
どこにあるかと思っていたSAKURA
別企画の場所にありました。
某テレビ企画にあったような
大きなソーラーパネルを天井に配置し電動で展開
発電量は大したことはないものの
外出先でも充電可能なのは良いです。
そして駐車時に展開することで
カーシェード代わりになるので
車内の室温温度上昇を抑える効果もあるそうです。
Posted at 2025/11/19 09:14:20 | |
トラックバック(0) |
車全般 | 日記
2025年11月18日
まずはトヨタから。。
南棟1Fをトヨタグループで占められ
展示台数も多く
メーカーの勢いを感じられました。
そして、開催前から話題だったセンチュリーは
独自のスペースを使い
別ルートで展示エリアへ入ることになります。
センチュリーブースには
これまでのセダン、SUVと
コンセプトのクーペ(シューティングブレーク)
を展示
レクサスのコンセプトは3台
クロスオーバーとクーペ
そしてミニバンタイプ
トヨタブランドではハイエースとカローラ
発売予定車種としてはこちらも注目の
ランクルFJ
250同様丸目仕様と角目仕様の両方を展示
さらにRAV4の3種類のグレードがありました。
Posted at 2025/11/18 10:49:15 | |
トラックバック(0) |
車全般 | 日記
2025年11月15日
昨年はシーテック2024との併催だったJMS
今回はフル開催の年
会場も例年の東京ビックサイトで行われました。
東京モーターショーから名称変更され
もうずいぶん経ちますが
変わった直後はコンセプトブレブレで
何をやりたいのがよく分からない年もありましたが
今回はなかなか楽しめる回となりました。
今回もSAKURAで途中まで向かい
電車で向かいます。
久しぶりの100%充電
この日は職場の健康診断もあり
職場に立ち寄ってから向かいました。
いつもの千葉みなと駅から…
到着しました。
会場外にも展示車両があり
気持ちも盛り上がります。
今回はモビリティの過去と現在、そして未来が
一斉に並んでおり、過去では
懐かしいクルマが並ぶ特別展示がありました。
日本でのクルマの黎明期から
一番元気だったバブルの時代まで
様々な時代の車両が並んでいました。
そして別のコーナーでは懐かしいナンバーも
並んでいました。
現在のご当地ナンバーが勢揃い
大阪万博の記念ナンバー
次回の記念ナンバーは
国際園芸博覧会(横浜グリーンエキスポ2027)
になるようです。
Posted at 2025/11/15 03:50:22 | |
トラックバック(0) |
車全般 | 日記
2025年11月02日
この週末は連戦へ。。
いつもならオフ会に加えて
遠征を組んだ日程にするのですが
この週末はオフ会日程がニアミスで
両日ともオフ会でした。
土曜日は毎年秋に開催するAKG TRGの
富士山をバックにドライブする企画
しかし数週前からすでに天候は全く期待できず
やはり当日も小雨の1日でした。
週末は寒い雨とのことで
クルマには防寒優先の服を積み込みました。
行きの道中はここ中井PAまでは順調だったもの
トイレを済まして出発すると
Googleさんの到着時刻の表示が一気に赤に
Googleさんは高速を降りた方が早いとの指示で
R246で向かいます。
こういう時のGoogleさんはお利口で
高速がハマっているのを横目に
スムーズに集合場所の道の駅ふじおやまへ到着
集合時間ぴったりの到着だったので
すぐに出発します。
霧の摩周湖ならぬ、霧の中の山中湖でした。
赤信号のタイミングでトレインの写真
こういう時は最後の方が良い感じです。
道の駅富士吉田へ
ここは元々富士山山頂にあった
観測用ドームの実物が見られる場所です。
やっと参加車両を撮りました。
AMG GT 4DrやMX-30という
珍しい車両をしっかり観察しました。
道の駅なるさわを越えて
道の駅朝霧高原へ到着
前回きた時もイマイチの天気で
なんかこの場所との相性が悪いような…
ちなみに前回の時は、夜勤からの直行で
ここで15時頃の解散から
翌日の10時過ぎまでベルランゴで爆睡した
記憶があります。
さすがに起きた時にすっかり明るかった時は
ビビりました(笑)
前回と同じビュッフェレストランへ
今回は朝食をスキップしたおかげで
すっかり空腹で挑み…
時間スレスレまで食べ続けました♪
天候が良ければさらに進む予定でしたが
天候がイマイチだったので
今回はここで解散となりました。
Posted at 2025/11/02 06:13:58 | |
トラックバック(0) |
車全般 | 日記