• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

毎年この時期に言われていることですが…

夕方が早くなってくるこの時期…

やはり気になるのがライトの話題

現在実施中の交通安全週間にも

これが上がっていますね。



最近の車両はロービームがHIDもしくは

LEDになっているのもあって

ハイビームにしない傾向にありますが

ロービーム時の対歩行者事故がほとんどなのが

警察の資料でも出ているのですが

一般ドライバーはやはり

これには抵抗があるようで

パッシングに間違われて変な目にあったらどうする?

などの意見も多いです。。

で…仕事で運転している側からするとどうかというと

朝礼等でハイビームをするように指示をされます。

確かに市街地ではハイビームに殆どしませんが

少しでも郊外に出ると結構役に立つことも多々あります。

これは昨年あった事故なのですが

(自分ではないですけど…)

優先道路を走行中に脇道から車両の飛び出しがあり

危うく橋下に落下しそうになったのですが

この時、もしハイビームにしていれば

防げたかもしれませんでした。。

こういったように眩しいという特性が

時には自車のアピールになったりするので

迷惑ばっかりの効果だけではないんですよね〜。









そしてもう一つ、

毎年言われている事ですが

無灯火走行車両がこの時期に

特に多くなってくること。。。

それがついに2020年より自動点灯が義務化へ…



ちなみにわたくしのCLSはすでに

ライトスイッチのOFFがなくなっています。

(基本位置はAUTO)

現状では曇天や雨天時の木陰などに行くと

結構明るいと思っていても

すぐに点灯してしまいます。。

今はポツンと1台だけライト点灯しいている状態で

結構浮いている存在になることも多いですが

義務化になったらそういうことも

少なくなるんでしょうね。。





ただ、自動車側だけでなく歩行者側なども

例えば自転車の無灯火も結構多く見かけますし

歩行者にも例えば反射材のものを持ったり

歩きスマホの規制を強化して欲しいですね。。
Posted at 2016/09/23 06:23:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2016年09月09日 イイね!

実質の後継車種??

わたくしの2号車のタントエグゼの

後継がなかなか出ない…

と思っていたところ、意外なタイミングで

ダイハツから新規車種の発表が。。



それがムーヴキャンバス

ムーヴより高くタントより低い事から見ても

エグゼの後継車種のような感じです。

しかし、ダイハツの派生車種の名付けは

ちょっと微妙です。

このキャンバスにしても

スライドドア、そしてこのAピラーの

形状から言ってもタントの派生の方が自然です。

ターゲットにしても

"親と同居する30代以上の独身女性"

分かりづらいです。。(笑)



こういう色の組み合わせにすれば

男性でもイケそうな気がしますが…

東京モーターショーにあった

VWバスコンセプトっぽくて好きです。。

2トーンは6万+税ですがつけたほうが

クルマのキャラクターに合っていて

個人的には好みですね♪

外装に対して内装は流用パーツっぽいのが多くて

インパクトは薄いですが



それでも

内装パネルが色違いパネルが3色



ノーマルはベージュのシート地ですが



数種類のシートカバーが用意されています。

(このいかにもカバーですみたいな

すっぽり被せていない所は×です)



さらに黒内装も選べるようです。(2万+税)



ウリになっている置きラクボックスですが

耐荷重が5kgとちょっと微妙な感じ。。

グレードの違いは

通常グレードとメイクアップが

メッキの加飾が付くつかないの違いで5万+税

そしてGとXの違いは

GのみにLEDライトとLEDの通称イカリング

(その他はハロゲンライトでリングも付かない)

そしてタコメーター付き3眼メーター

フロント、運転席脇ガラスに紫外線プラス

赤外線もカットされるガラスへ。。

(冷暖房の効率が良くなる効果がある)

Xリミテッド以上にパワースライドドア

と言ったところです。。
Posted at 2016/09/09 04:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2016年08月25日 イイね!

フルハイブリッドが待たれます





日産セレナがフルモデルチェンジしました。

今回の注目はやはり「プロパイロット」と呼ばれる

運転支援システムですが、

色んな運転技能の方が運転する事が多い

ミドルミニバンこそ、こういうシステムの

搭載が大きいと思っています。

運転手の疲労低減はもちろん

事故防止や渋滞の原因も減らせますし

燃費についても期待できます。

その良さはメルセデスのディストロニックプラスも

同じようなシステムなので

重々分かっているのですが

わたくしが注目したのは

日本車ならではの小さい部分での

いいなぁ…と思ったところ





運転席周りでは

ルームミラーがミラーモードとカメラモードに

切り替えができるところ

バックカメラでもいいのですが

やはりルームミラーの場所が運転中は自然ですね。

さらにサンバイザーの一部が

透けて見える構造になっていて

強い光を抑えつつ視界を確保できています。



リアではガラスハッチになっていて

ハッチを開けられない状況でも

荷物を出し入れする事ができます。

これは昔乗っていたミニカトッポでも

採用されていたのですが結構便利でした☆

さらに輸入車のハッチゲートにある

足を車体の下に入れると開く構造の

スライドドアも設定されています。



セルフ式スタンド時代だなぁと思ったのが

キャップレス式の給油口です。

給油するときに毎回ホルダーに引っ掛けて…

なんて手間も防げますし

スタンドに忘れた〜なんてこともないですね!



さらに今どきだなぁ…と思ったのが

USB充電ソケットの豊富さ

今までもドリンクホルダーは

たくさんあったのですが

(新型セレナでは10〜12箇所)

USBソケットはスマホ時代ならではですね。

ここまで進化した新型セレナなのですが

採用されているハイブリッドが

先代と同じタイプの

いわゆるちょっとだけハイブリッドなので

来年くらいに追加投入される予定の

レンジエクステンダータイプのハイブリッドを

(1.2Lエンジンを充電専用としてモーターで駆動)

待つものありかもしれないですね。。
Posted at 2016/08/25 06:21:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2016年08月12日 イイね!

開発陣とは違った意味で…期待しています♪



曙ブレーキは、

摩擦力を制動力にしない「MR流体ブレーキ」

を開発しているのですが

この特徴が、ブレーキ粉を出さない

そして制動力の立ち上がりのパターンを

ユーザーが選択できるということということです。

国産車ではあまりブレーキ粉は気になりませんが

やはり輸入車では気になりますよね〜。

なのでよく低ダストパッドに交換するのですが

今後このシステムが普及すれば

そういうことから解放されそうです。

さらに今までは車種ごとのブレーキのクセも

(カックンブレーキなど)

ユーザーで調整できるのは嬉しいです☆

ただ…開発の想定対象が

小型モビリティ中心なんですよね。。。

一般車両でも開発すればいいのに〜

などと思ってしまいました…。
Posted at 2016/08/12 07:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2016年08月04日 イイね!

ミラフィオーリ2016へ行ってきました②〜当日は快適のち灼熱〜



今回は当日編です…。

前日、散々食べた後

ホテルに戻って温泉に浸かって休んだ後



翌朝毎年の待ち合わせ場所で

一旦集合してから向かいます。





現地はこんな感じです。

メインは伊仏車メインなので

当たり前なのですが独車が特に少ないのですが

昨年よりは多かったので少しはホッとしました…(笑)



メイン司会は今年もこのお二方

さらに今年は尾根遺産も参戦です☆





こういったクラシック系から





普段ほとんど遭遇することがない珍車系





クルマにちなんだ小物系









それぞれに皆さんこだわっていますね〜



今までしっかりと見る機会がなかった

イヴォーク'16ver.(新wagomu号)



こういった小さい箇所の質感が

かなりよくなっています!

ただのプラスチックパーツが

キチンと塗装処理してあったり。。

さらに今回はgreecoさんや

前日横浜で結婚式に参加していたはずの黒影さんが

サプライズ参戦(半分バレてた…笑)したり〜☆

スケジュール的にキツい中、お疲れ様でした!



イベントスケジュール的には

トークショーあったり

こういった着ぐるみダンスあったり

(この灼熱では半分拷問。。)

ちなみに写真では分かりづらいですが

三代目J Soul Brothersの「R.Y.U.S.E.I.」です。



こちらも写真では分かりづらいですが

アンコール曲の

RADIO FISH「PERFECT HUMAN」です(笑)

2曲目踊るんかいとツッコまれていました。。

わたくし的には…



セグウェイの体験走行〜♪



自賠責保険入っているんですね。。



初めての走行でしたが、感想としては

「すっごく楽しい〜〜♪」でした。



帰りには司会の竹岡圭さんも

お見送りしてくださるんですよね〜
Posted at 2016/08/04 09:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation