• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2023年01月23日 イイね!

TASに行ってきました‘23…vol.4

少し時間は空きましたが、海外メーカーへ。。











最初は日本進出をしたばかり

オートサロン初のBYD

こちらは導入決定しているATTO3を含む3車種

世界では高評価を得ているメーカーですが

正直、高を括っていました。

想像していた以上に完成度が高く

というか、金型は日本のメーカーなんですよね。



どうせ中国メーカーでしょと思っていると

スマホのようなことも…







そしてこちらも中国系のHWE

小さい方は軽規格EV

これを見ると日産三菱の軽EVが

いかに頑張った価格設定かわかります。



BMWはM4 GT-3を含む4台の展示







ルノー/アルピーヌは初公開のA100R

ルノースポール最後の メガーヌR.S ULTIME

ルーテシア ラリーの展示

ルノースポールはアルピーヌへ移管となるのですが

Fのデザインが全く違うのでどうなるのか。。





個別ブースではフェラーリや

ランボルギーニなどが並ぶ中

初めて見たマセラティMC20





そしてその他の注目したクルマ。。。





毎回、今回は何のクルマが

レストアされているか気になっているエンドレスは

R34 GT-R、ファミリアクーペと





Z360、N360の4台体制でした。





トヨタからはAE86のコンバージョン

それぞれEVと水素となっています。



スーパーGTでのチャンピオンとなった

カルソニックでしたが

財政的事情なのかブースの出展はなし

これは少し残念でした。。。
Posted at 2023/01/23 04:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2023年01月17日 イイね!

TASに行ってきました‘23…vol.3

国産車part.2です。

昨今のアウトドアブーム(キャンプ、車中泊)で

アウトドア系カスタムが多く

各ブースで展示がされていました。



FMCとなったムーヴキャンバスですが

今回からターボも追加し商品力を強化

ムーヴの派生(タントの方が近いが)でしたが

どちらかというと本家ムーヴより力が入っています。

先代もあったルーフキャリアを装着です。





そしてダイハツのメインになっていたのは

ハイゼットカーゴのカスタム

ルーフボックスに見えるのは

逆さにして載せたカヌーで実際に使えるそう。



スズキはどちらかというと控えめ



その中スペーシアベースとともに

エブリイの車中泊仕様を展示





ハイゼットカーゴとエブリイは

軽キャンのベースとして人気で

カスタムカーの展示スペースでも…

4ナンバーのキャブオーバー車なので

目的地までの運転が楽かどうかは別にして

使えるスペースのアドバンテージは大きいです。



9台中3台がデリカミニという売る気満々三菱は

メインにトライトンのデモカー(レプリカ)





そして電動化車種の勢揃い

アウトランダー、エクリプス、EK X EVそして

再販となったミニキャブMiEVの姿が



こちらはアウトドアを用途としていないのですが

日産ブースのルークスのコンセプトモデル

広大空間をさらに拡大し

牽引車両にはピアノを積んでいるそうで

ラグジュアルな快適空間を提供

本来ならこういったコンセプトは

モーターショーでありそうなモデルなのですが

オートサロンとモーターショーの力関係が

逆転していることが分かる展示でした。
Posted at 2023/01/17 22:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2023年01月15日 イイね!

TASに行ってきました‘23…vol.2

まずは国内メーカーの新型車両から。。











やはり今回の注目は新型プリウス

展示があることはわかっていたものの

どこのあるかわからず。。。

TOYOTA GAZOO Racingの隣

モデリスタブースにて2つのver.を

意外とひっそりと展示

今回から世界的の標準表記の

HEV、PHEVと変わっています。



さらにGR ガレージブースにて

新型クラウンの展示

クラウンはGAZOO Racingでも

モデリスタでも展示がないのは意外でした。











今回、日産は新型ラッシュ

セレナはハイウエイスター、オーテック仕様







GT-Rも’24仕様を展示







サクラとアリアは京都シェアモビver.を

さらに新型エクストレイルもありました。







三菱の注目はデリカミニを3バージョン展示

EK X スペースがベースの派生車種として

販売が決定しています。





ホンダはシビック タイプR無限ver.とZR-V





さらにレース仕様のシビック タイプRも



スズキからはスペーシアベース





ダイハツからはMCを行った

タント カスタム、タント ファンクロス

のコンセプトの展示

スバルからはインプレッサの新型コンセプト

があったのですが、目には入ったものの

すっかりスルーしてしまいました。。
Posted at 2023/01/15 07:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2023年01月14日 イイね!

TASに行ってきました‘23…vol.1(序)



年初めの楽しみといえばオートサロン

昨年は入場者数を制限しての開催でしたが

今年はそれもなく、さらに3日間開催

正直久しぶりの金曜で気を抜いていたのですが

かなりの入場者でした。

入場については去年はcocoaと

千葉県の追跡アプリのダウンロードでしたが

今回は電子チケットに購入者情報の入力と

入場ゲートでQRコードと顔認証という

だいぶスムーズで順調に入場です。



そして毎回オートサロンは幕張周辺で混み合うので

途中の駅までクルマでいき

海浜幕張まで電車で行く方法をとっています。

この時は毎回軽自動車で行くのですが

今回は初お出かけとなるサクラ

よく言われる遠距離やデイズの時にあった

プロパイロットがなくてどうなるかと

いろいろ試すこともありながらの

ドライブとなりました。

片道1時間ちょっとの往復の感想ですが

「思ったよりも使える!」という印象です。

ACCはなくなりましたが

トルクが増大したことでアクセルの踏力が低減

正直ベルランゴと同じ感じで上り坂もいけます。

さらに基本ワンペダルでの運転なので

ペダルの踏みかえがほとんどなく

ACCのネガがほぼ消えています。

登りでの電費低下も下りでペイできますし

帰りでの渋滞ではまっても

ストップ&ゴーや停止時の

電費低下がほぼ見られなかったです。

やはりネックは高速道路ですね。





オートサロンの帰り、海浜幕張駅では

イルミネーションイベントもあり

久しぶりのお出かけを楽しみました。





ちなみに今回は収穫が少なく

いつもならかなりこのネタで引っ張りますが

今回の本編は少ない回数になりそうです。。(笑)
Posted at 2023/01/14 05:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記
2022年06月04日 イイね!

SAKURA…実車を見て来ました。(+試乗も)

あ…良くないものを見てしまった。。。(笑)



数日前の仕事中、My Dを通った時に

店舗前にSAKURAが展示していたので

仕事の休日に見てきました。



デイズを買った担当さんは昇進したので

新しい担当さんが来るまで待機

以前の担当さんも挨拶にきました。



展示車はベースのXの単色仕様です。

Xと上位のGで見た目で違うのが

エンジン車でいうところのグリル部分

Xはライト下のポジションライトに合わせての

凹凸がついていますが

Gはスモークのフラットパネルに

中の装飾が透けて見える仕様

ARIYAとかリーフのような感じです。

ちなみに単色仕様にすると

フロントバンパー下部

サイドステップ及びリアバンパー下部が

無塗装の樹脂になるので

ちょっとショボく見えます。。。



大きく違うのが内装の特に操作部分

慣れに時間がかかりそうです。

ちなみにMy Dでは試乗車がまだ間に合ってなく

他の営業所から持ってくるようになるので

今回は…と言われたのですが

ここから近所にある

違う系列のDに試乗車があるとのことで

営業さんと一緒に試乗してくることに。。

商売的にはライバル関係ですが

試乗車などでは融通しているようで

以前、ノートオーラの時には

逆に試乗車を貸したそうです。



試乗車はピンクの2トーン

ルーフのラインのステッカーは

何も言わないとついてきますが

なしにすることもできるようです。



2トーンなのでルーフに合わせて

塗装されていますが

わたくし的にはグレーの方が良さそう。





お邪魔しているので早速試乗

出発して100mで違いに気づきます。

e-POWERのようなモーターの感じが

軽自動車で味わえ、加速感は

以前試乗した普通車のノートと全く一緒

営業さんはルークス所有で

まだSAKURAは未体験らしかったのでが

「これいいっすね♪」

ちょっと田舎道に来れたので

スポーツモードで強めにアクセル入れましたが

とてつもなく速いです!

まぁこの辺りはいろんな方が

YouTubeに上げているのですが

まさにそんな感じです。

特に軽自動車あるあるなのですが

上り坂でエンジン唸るところで

静音で登っていくところは感動しました。

あとはデイズでは

プロパイロットエディションでしか

装着されない電気パーキングと

ブレーキオートホールドが標準で

さらにオートホールドが

キットを使わなくても自動で起動します。

最近はこの仕様だそうで

知らないうちに改良はされているようですね。





結果としては

運用できる条件が限られますが

その条件が合えば

良い買い物になりそうです。

やはりXでの補助金が

車両価格の約25%なのは大きいです。

さらに東京都などでは

追加の補助金が出るようですし。。

ちなみに現時点で

納期は10〜11月と意外と早いです。
Posted at 2022/06/04 04:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation