• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

気がつけば6個目。。。

しばらく晴れらしい晴れが続かない

日々が続いていますが、



今月6個目の台風が発生しましたね…

今回は直撃は免れそうですが

蒸し暑い雨になったりと影響がなくは無いです。。

そういえば、いつに間にか関東の渇水の話題が

いつの間にかフェードアウトしていますが

気がつかないうちに(9/2 9:00)

取水制限が解除になってなっていました。。



ダム貯水容量の推移では

たしかに6月上旬には過去最悪ペースで

渇水になっていましたが

7月末からはするすると増え始め

やはり大きかった8月下旬の台風3連発で

安全圏になったようです。



貯水量の最新速報では

小さいダムはほぼ満水になっていて

大きなダムも貯水量が着々と増えていますね。。
Posted at 2016/09/25 06:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | メディア関連 | 日記
2016年09月07日 イイね!

ついに投入に本気??



国内のセダンの市場がどんどん縮小している中、

コロナ/カリーナをルーツとする

プレミオ/アリオン/マークXが

絶版になる模様です。。

そしてカローラが世界戦略車として

海外モデルと同じデザインになるのですが…

そこで注目なのが搭載されるPU

オーリスにも搭載せれている1.2T

HVは1.8と2.0

さらにわたくし的には気になったのがディーゼル

これが国内に投入されそうな

流れになっているそうです。

当然自前でこのサイズに搭載できそうな

ディーゼルを持っていないのですが

BMWの1.5D(MINIに搭載されている)

が有力だそうです!

国内のディーゼルは今年に限ってですが

昨年より販売を減少していますが

よくよくデータを見てみると



海外勢が倍増と市場を食われている状況です。

(わたくしのクルマも1/20790なんですね…笑)

そういうことから

まだまだ売れる余地が残っている

ディーゼル市場にトヨタが数を売れる車種で

参戦するのは大きいです。。
Posted at 2016/09/07 05:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | メディア関連 | 日記
2016年09月04日 イイね!

お役所はたまに面白い統計を取ります。。

愛知県警が過去の事故について

集計した結果をもとに出した

星座別の事故の傾向。。



愛知県が交通事故死者数が12連続ワースト1位に

なっていることから、いろんな切り口で

交通安全への喚起を得ようと思って

公表した統計ですが

わたくしもそこそこ上位に入っているし…



さらにほぼ毎日深夜に運転しているし〜(笑)

注意しないと。。。。

て言うか、今月のオフ会の日は注意日じゃないですか〜
Posted at 2016/09/04 18:33:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | メディア関連 | 日記
2016年09月01日 イイね!

わたくしは"新"を選択します。。

今年のお盆は新東名の新区間が開通し

交通量のキャパが大幅に増えたのですが

ここでどっちを使おうかということになるのですが

わたくしだったら…新東名ですね〜♪

距離的にも近いですし

路面はフラットで走りやすいですしね☆

で…国交省から今年のお盆の交通量の

レポートが出ているのですが

結果に意外でした!



東名の方が交通量は多いんですね〜

当然ですが昨年より交通量は増えているのですが

キャパが増えているので渋滞は

ほぼ解消されてはいます。しかし、

問題はこの2路線が合流した先なんですよね。。
Posted at 2016/09/01 06:15:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | メディア関連 | 日記
2016年08月31日 イイね!

燃費が倍に??



早大の研究グループが

新しい燃焼方式のエンジンの

試作実験を行ったようです。



従来のインジェクター方式の燃焼方式では

最近では直噴が主流になってきましたが

それでも30%後半がいいところですね。。

燃焼効率が良いと呼ばれている

ディーゼルでも40%台です。



新方式では複数の噴射口から

クロスファイヤーポイントに向けて

音速に近い速度で噴射し

エンジン内部でぶつかった時に燃焼するので

理論上熱効率が最大60%程度になるようです。

これが実用化できれば

燃費を倍近くにできるようですが

実用化にはまだ5〜10年ほどかかるようです。。

今現状ではガソリンエンジンの燃費向上技術は

HVなどのアシスト機構に重点が置かれていますが

このようにまだまだ内燃機関も

改良余地が残されている事を感じました。。
Posted at 2016/08/31 06:44:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | メディア関連 | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation