2025年10月10日
この時にはまだまだ昼間は暑い印象の
中秋の名月でしたが
台風の影響か、天気予報はイマイチ
しかし当日になってみると
夕方には暗くなりつつある空に月がくっきり
自宅に帰って空を見ると雲の動きが速く
月の姿は薄雲の後ろ
それでも少し粘っていると雲が抜けた空に
月の姿を見ることができました。
Posted at 2025/10/10 21:44:06 | |
トラックバック(0) |
天文関連の話題 | 日記
2025年09月13日
時系列的にはF1イタリアGP決勝直後の
深夜から朝方にかけて起きた
3年ぶりの皆既月食
今回は朝からの仕事だったので
F1決勝も録画、そして月食は
早めに就寝して深夜起床で対応しました。
今回、当初天候的には微妙な感じでしたが
だんだん天気が良い方向へ変わり、起きてみると
しっかり赤銅色の皆既食が見れました。
望遠に弱いカメラでの撮影でしたが
しっかり三脚で固定したものの
なぜかピントがぼやけている…と
チェックの段階で気がつきましたが
明るくなってくる時間に外を見ると
周囲には霧模様だったことで納得しました。
Posted at 2025/09/13 00:53:24 | |
トラックバック(0) |
天文関連の話題 | 日記
2025年09月04日
9月に入っても、連日暑い日々が続きますが
夕方になると徐々に
秋を感じさせる空のようになってきています。
そしてこの月が次回の満月になるとき(9/8早朝)
3年ぶりの皆既月食が深夜過ぎから起きます。
天気予報を見ると微妙な感じなのと
仕事が休みではないのですが、起きれたら
とりあえず空を見上げようかと思っています。
Posted at 2025/09/04 10:39:50 | |
トラックバック(0) |
天文関連の話題 | 日記
2024年11月02日
今年の秋の天気はなかなか晴れず
今週末も季節外れの大雨になりそうですが
こちらにも影響が。。
10月上旬に見頃を迎えた
紫金山アトラス彗星ですが
とにかく仕事の休みと天気が合わず
諦めかけていたのですが
ギリギリ見頃の20日タイミングが合い
撮影をしました。
当日の天気は午後から回復する予報でしたが
なかなか雲が切れずヤキモキしましたが
夕方になってやっと西の空の雲が切れて
条件は揃いました。
すでに肉眼では全く見えないので
シャッターを切りながら
彗星の位置を確認します。
西側が市街地で明るいので
わたくしのカメラでは
この辺りが限界でしたが
久しぶりの“見れる”彗星に感動でした♪
Posted at 2024/11/02 05:19:54 | |
トラックバック(0) |
天文関連の話題 | 日記
2023年09月30日
今晩は中秋の名月でしたが
予報では曇り
仕事中にはしっかり見えていながら
帰宅の時間にはすっかり雲がびっしり
ということも多く
去年、一昨年は空振りでした。
今年はどうかというと
退勤の時間にはしっかり雲が張っていたものの
帰宅する頃にはすっきりと快晴に♪
中秋の名月の日と満月は
決して同じ日にはならないのですが
3年続けて満月から
次回の満月の中秋の名月は7年後になるそうです。
Posted at 2023/09/30 03:13:21 | |
トラックバック(0) |
天文関連の話題 | 日記