2025年09月04日
9月に入っても、連日暑い日々が続きますが
夕方になると徐々に
秋を感じさせる空のようになってきています。
そしてこの月が次回の満月になるとき(9/8早朝)
3年ぶりの皆既月食が深夜過ぎから起きます。
天気予報を見ると微妙な感じなのと
仕事が休みではないのですが、起きれたら
とりあえず空を見上げようかと思っています。
Posted at 2025/09/04 10:39:50 | |
トラックバック(0) |
天文関連の話題 | 日記
2024年11月02日
今年の秋の天気はなかなか晴れず
今週末も季節外れの大雨になりそうですが
こちらにも影響が。。
10月上旬に見頃を迎えた
紫金山アトラス彗星ですが
とにかく仕事の休みと天気が合わず
諦めかけていたのですが
ギリギリ見頃の20日タイミングが合い
撮影をしました。
当日の天気は午後から回復する予報でしたが
なかなか雲が切れずヤキモキしましたが
夕方になってやっと西の空の雲が切れて
条件は揃いました。
すでに肉眼では全く見えないので
シャッターを切りながら
彗星の位置を確認します。
西側が市街地で明るいので
わたくしのカメラでは
この辺りが限界でしたが
久しぶりの“見れる”彗星に感動でした♪
Posted at 2024/11/02 05:19:54 | |
トラックバック(0) |
天文関連の話題 | 日記
2023年09月30日
今晩は中秋の名月でしたが
予報では曇り
仕事中にはしっかり見えていながら
帰宅の時間にはすっかり雲がびっしり
ということも多く
去年、一昨年は空振りでした。
今年はどうかというと
退勤の時間にはしっかり雲が張っていたものの
帰宅する頃にはすっきりと快晴に♪
中秋の名月の日と満月は
決して同じ日にはならないのですが
3年続けて満月から
次回の満月の中秋の名月は7年後になるそうです。
Posted at 2023/09/30 03:13:21 | |
トラックバック(0) |
天文関連の話題 | 日記
2022年11月08日
昨日は予想していなかった雨で
せっかく洗車をしたのが無駄になりましたが
今日は一日晴れ
今晩は皆既月食が一般の方が
比較的見やすい時間帯で観測できます。
今回注目なのが同時に起きる天王星食ですが
実際のところ天王星はおおよそ6等星なので
皆既中の月が暗いとはいえ
肉眼で見るのはちょっと厳しいかも。
わたくし的にはここ数回、皆既月食などの
天体イベントが天候に恵まれなかったのですが
天候が良い時に限って、月食中は仕事中
仕事の合間に空を見上げて
赤銅色の月を眺めるとします。。
Posted at 2022/11/08 06:56:05 | |
トラックバック(0) |
天文関連の話題 | 日記
2022年09月09日
明日は中秋の名月
前日の今日はしっかり月は見れているのですが
当日になると天気悪くなってしまうんですよね。。
特に仕事が終わって帰宅する
深夜になるとモクモク雲が湧き出てきて〜
今年もそんな感じになりそうな気がします。
なので今年は準備はなしです。。
Posted at 2022/09/09 21:13:15 | |
トラックバック(0) |
天文関連の話題 | 日記