• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2014年11月23日 イイね!

F1'14 rd.19 アブダビ 予選



大変革の2014シーズンも最終戦。

チームを移籍する者、F1を引退する者、最終戦に望みをかける者

大躍進した者、レギュレーションに翻弄された者の

いろんな思いが交錯する最終戦ですね。。

こんな最終戦の予選日はなぜかフォーミュラEとカブるのはなぜ。。。

見る方も大変なのですが、ここにも大変な方が…



CS版の解説陣はこうなのですが



BS版の解説は片山右京さん…

フォーミュラEの解説もやっていただいてお疲れ様です(笑)



アブダビのサンセットレースももうお馴染みですね☆



今回は去年より一段柔らかめの

プライム(ソフト)、オプション(スーパーソフト)コンパウンドですね。

最終戦ということもあり、マシンのトラブル回避と

レースはオプションタイヤが使いづらいことから

Q1からオプションを投入してきます。



この時久しぶりにイヤなアラーム音が〜何回聞いてもダメですね。。。



今シーズン一番の被害者の一人グロージャンは最終戦に

PUのほぼ全部を交換で20番グリッド降格ペナルティ…

ベッテルもそうですが、これについてはドライバーに非はないんですけどね。。。



募金で最終戦の参戦に漕ぎ着けたケータハム

つらい闘いですが、小林可夢偉は吹っ切れたような笑顔ですね☆



Q1ではこういうことからケータハム、ロータスが全滅。。



Q2ではここでタイムを出したタイヤがレース開始時のタイヤになるのですが、

ロズベルグがミスしてしまい、ただでさえ持ちが悪いオプションタイヤを

1周余計に使ってしまいます。



次のラップでバッテリーをチャージすることなくタイムを出すことに成功するのですが

これが決勝で影響が出てくるのでしょうか。。



バトンはチームの不手際でアタックに入ろうとコースインした直後に

燃料が入っていないことが発覚…ありえないですね。。。

なんとかタイムを出すことができてQ3に進出できたのですが

ドライバーとしては勘弁してよ〜という気分ですよね。。



Q3の頃にはすっかり日が暮れてきました。



ハミルトンはタイヤにファーストアタックに装着したタイヤに

不具合があったのもありますが、コーナーに突っ込みすぎて失敗してしまいます。



結局セカンドアタックもタイムが出ず、2番グリッドからの決勝です



今期大躍進のボッタスはハミルトンを追い詰めるも、あと少しでの3番グリッド



Q2でこそミスがありましたがQ3のセカンドアタックは完璧で

逆転チャンピオンに望みをつなぐPPゲットです。



予選結果はこうなったのですが…予選後にレッドブルの予選タイム除外のニュースが

フロントウィングのフラップが可動するようにデザインされていたとのことで

レギュレーション違反の裁定が…

結局レッドブルはタイム除外で最後尾からのスタートになりました。。
Posted at 2014/11/23 06:03:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2014年11月23日 イイね!

フォーミュラE 14-15 rd.2 マレーシア

9月の開幕戦から2ヶ月…

第2戦に向けてわたくし的にどうにかして欲しかったのは、、、

やはり実況の改善でしたが、ちょこちょこあれっという箇所もありましたが

開幕戦からみたら見違えるように良くなっていました☆

あれなら片山右京さんもストレス溜まらなそうですね(笑)



今回スタート時のレギュレーションの変更があり、

フォーメーションラップがなくなり3列後方にスタンバイし

スタート時に前進する方法がとられていました。

スタート時刻もスコールが多い時期なので当初より2時間早くなったのは

F1でも見習って欲しいですね☆







レース前半はかなり荒れた展開で2回のセーフティカーが導入され、

ハイドフェルドが2戦連続のリタイアになってしまいました。。



その際、フロントウィングがマシン下に挟まったのをピットでも

なかなか取れないのを力づくで外しているのを見て、、



これを見て鈴木亜久里さんが笑っていたのかどうかは分かりません〜



2回のセーフティカーの後、レースが落ち着いてみると

下位スタートのアプトが気がつけばトップに立っていて

3位のトゥルーリがペース上がらず、それ以降がダンゴ状態になる展開



文字情報で今回気になったのが、

レースコントロールの表示でカーNo.が表示されていても、

他の情報がドライバーのカーNo.が表示されていないために誰だか分からない。。

まだこのカテゴリーの認知度が低いですからここは改良してほしいですね。

現在はF1でもドライバー名が文字情報で一緒に表示されていますし〜



ピットのタイミングでジャンプアップしたアプトですが、

終盤バッテリーの残量が足りなくなってしまい結構ピンチな状況。。



こうなるとレースペースでは走れず、残り数周は抜かれ放題。。。



開幕戦で指摘されていた事の1つにファン投票によりアドバンテージのパワーが使える

ファンブーストの表示が分かりづらいとのことでしたが

今回からはこのように分かりやすい表示に…

初のファンブーストによるオーバーテイクはブルーノセナ

新しい機構を使用してセナがプロストをパスしたのは運命でしょうか。。





しかしセナは最終周にクラッシュ…もったいないですね。。。。



結局勝ったのはバード…全体を通して他のマシンより

常に速いペースで走れたのが勝因でしょうね〜☆



開幕戦より結構実況、レースの内容共に改善されており

F1のオフシーズン思ったより結構楽しめそうです!
Posted at 2014/11/23 02:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォーミュラE | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation