2021年06月14日
梅雨はジメジメと蒸し暑く嫌な季節…
しかしハナショウブなどの
梅雨時期の花は楽しみにしているので
ちょっと複雑。。
今年も見頃になっていた
ハナショウブを見に行って来ました。
ここ数年は佐倉城址公園でしたが
今年は袖ヶ浦公園です。
ベルランゴで行きましたが
車幅が大きいのを察してくれたのか(笑)
帰りまで両脇に
駐車されることはありませんでした。
大型車両がいなかったので、チョンボをして
こちらに駐車しても良かったのですが
こんなふうに冷たい視線を向けられるのは嫌なので
止めておきました♪
公園を散策している途中で
多分あの集団だろうと目をつけていたら
ビンゴでした☆
菖蒲園ではハナショウブが見頃です。
咲き終わった花はきちんと摘み取ってあり
きちんと手入れされていて綺麗です。
普通は種類ごとに並べて咲かせるものですが
あえて違う種類を並べている場所もあって
面白かったです。
スイレンも同じ場所で咲き始めていました。
展望台へ向かう坂の両脇には
アジサイが咲いています。
セイヨウアジサイ、ガクアジサイ共に
こちらも見頃でした。
ユリやバラも見頃な時期ですね。
今回は時間があったので
隣の区画の万葉植物園へ。。
袖ヶ浦公園は広く
これでもまだ公園の半分も行っていないです。
市川のは何回か行っていますが
こちらも花木のそばに歌碑が置いてあります。
他の場所にはなかった八重咲きのガクアジサイ
歌碑を見て納得しました。
ベニバナも見頃の時期だったのを
こちらで思い出しました。
竪穴式住居…こういうのまである公園です。
気温が高くなるこの時期は
しっかり水分補給☆
保冷ボックスと保冷剤で1日半は持つので
一晩の車中泊までなら
このスタイルで冷たい飲み物が飲めます。
今回やっと2000kmキリ番
まだまだ進みのペースが悪いです。。
Posted at 2021/06/14 05:47:32 | |
トラックバック(0) |
季節の花 | 日記