2023年06月11日
墓参りの一日
友人の墓へ向かう前に
この場所から近くの
筑波実験植物園へ行ってきました。
久しぶりだったので入り口を見失い
駐車場に入るのに付近をうろうろ…
やっと駐車場に入りました。
この時期に晴れると緑が綺麗です。
墓参りの時期で行く時が被ってしまうので
今回も同じクレチマス展が開催していましたが
ちょっとタイミングが早く
開花している花は少なめ。。
逆に春バラは少し遅めの感じ。。
気温が高くすでに花は痛みかかっていました。
ヤマボウシは一番の見頃でした。
今回敢えてタイミングが
同じタイミングにきたのは
レアなものがあったから
それは温室の奥に置いてあるそうです。
バナナやカカオの実を見ながらどんどん奥へ
奥はさらに暑く、そして蒸しています。
今回の目的はこちらのショクダイオオコンニャク
数年しか咲かなく、絶滅危惧種の花です。
今回は2個体が同時に咲くとのことで
駐車場も混雑気味でした。
ちなみに小さい方の個体は
ぐにゃっと倒れた後でした。
開花時には熱帯植物独特の腐敗臭が
するそうですが
この時はそれほどでもなくちょっと安心。。
外に戻り、帰りがけに
ザクロ、パクチー、春菊と
普段は花の姿を見ることが
少ない植物を見て
駆け足ぎみに出発しました。
Posted at 2023/06/11 09:38:45 | |
トラックバック(0) |
季節の花 | 日記