• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2024年11月14日 イイね!

晩秋の甲信越へ〜2日目〜

早めに寝たので

2日目は早く起きて

当初のスタート地点へ向かわないと

思っていたのですが、

。。。。。。。

。。。。。

。。。





またやらかしました(笑)

起きてみると

外はすっかり明るくなっていて7時ちょい前

寝床も片付けずに即出発です。

2日目はさらに天気が良く

雲が全くない快晴へ





1時間ほどで現地へ到着

水たまりは凍っていました。

週末は駐車できない無料駐車場も

平日は余裕で停めることができます。



ここは扇沢駅

2日目はここから立山黒部アルペンルートで

室堂まで上がっていきます。



一時はピンチかと思いましたが

始発には間に合い結果的にはOK



しかし標高が上がったこともあり

寒さは増していて周囲の服装もそれなりに。。

この中で一番防寒では軽装でした。





今回は一気に室堂まで上がってから

ゆっくり下りてくるプランです。

最初は電気バスから





黒部ダム内部ではまたしても階段



途中では湧水を飲める場所もあります。





ケーブルカーの角度がすごいです。

こういうのをみると行き止まりで

カメラ向けてしまいます。





次はロープウェイ

建物が崖に迫り出しています。









最後はトロリーバス

国内でも最後のトロリーバスですが

今月でラストラン

来年からは扇沢〜黒部ダムと同じように

電気バスへ入れ替えするようです。

ヘッドマークも記念ver.となっていました。

トロリーバスのトンネルを越え

駅から出ていると…





新雪ほやほやの雪景色でした。

思ったよりも多い積雪に周囲からも歓声

陽が上がってきているのに

気温は相変わらずでした。





ターミナル周辺は人も多く

踏み固められてスリップ事故多発。。





雪の時期は回る場所は少なく

みくりが池を一周するルートくらいなので

一周してみました。





この日は快晴でさらにほぼ無風

みくりが池やみどりが池には

冠雪の逆さ立山も見れました。



地獄谷周辺はここでも硫黄の香りが



みどりが池周辺にくると

観光客の姿はほぼなく

静寂の中で景色を堪能しました。



頃合いを見て下りていきます。

眼下には黒部湖





行きでは駆け足で乗り継いだ黒部ダム

この風景を見ながらダムカレーでも…

と思ったのですが

ちょうど昼食どきということもあり

大混雑で断念。

結局、扇沢まで下り

安曇野でステーキ宮で優待を使い

ギガ泥棒をしつつのランチ

朝からバタバタで

全く食事をしていなかったので

メイン以外は食べ放題に乗じて

今となっては高級品と化したライスx3

スープx6と

1日目の昼食にも負けない食べっぷり(笑)







昼食後、少し時間があったので

近くの大王わさび農場へ











紅葉になっているモミジや

池の中にはニジマスの姿も

すでに夕方ということもあり

食事処はすでに終了

こちらのお腹も満腹で終了でしたので



わさびソフトを

どうせなら本わさびトッピングと思いましたが

かなりしっかりとしたわさびで

半分罰ゲームの様子へ。。



クルマへ戻ると外はすっかり暗くなりかかり

もう2日目もマジックアワーの時間でした。



2日目のお風呂は筑北村の西条温泉へ

2日間の硫黄を浴びて

数日は硫黄の香りが抜けませんでした。







夕食は地元チェーンのラーメン屋さんへ

このご時世に

餃子200円、ライス食べ放題と

リーズナブルな夕食となりました。







そして3日目の目的地と

ETC乗り放題がこの日の23時59分までなので

長野県最南端のICまで

結局23時半の通過だったので

しっかり使いまくり

小淵沢の道の駅信州蔦木宿で投錨しました。



この日も昼寝の時間もない行動となり

あっという間の爆睡となりました。
Posted at 2024/11/14 11:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

     1 2
3 4 56789
1011 1213 141516
17 181920212223
24 25 2627282930

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation