2025年02月22日
ベルランゴの点検が約半日かかるので
その半日を使って最近行っていない
南房総の保田方面へ行ってきました。
今回で4年目となるシトロエンでの代車は
1年目…当時先代となる2代目C3
2年目…1年目と同じ個体
3年目(車検時)…当時最新型の3代目C3後期型
ということで、“どうせ今回もC3でしょ”と
思っていたら意外なクルマ
ベルランゴより進化したシステムに
ディーラー近くのショッピングセンター駐車場で
30分くらい悪戦苦闘、出だしが遅れました。。
そして最新型にも関わらず
ETCカードを持ち込んでいると
“すいません…ETCついてません。。”と
新しいクルマにも関わらず
久しぶりの一般レーンを使うことに。。
出だしに苦労しましたが
目的地近くの道の駅きょなんへ到着
雲が少なければ東京湾越しに
富士山が望めるのですが
この日は晴れたり曇ったりで見れず。。
そして今回代車となったのがe C4
わたくし初の白ナンバーBEVです。
途中の京葉道路〜館山道ではACCを活用しましたが
やっぱり自動運転とBEVとの親和性は高いです。
ただ気づいたのがエンジン車のフィーリングを
残すためにアクセルオフでの軽い回生制御
SAKURAではあるのですが
アクセルオフではコースティングの方が
電費伸びるような気がします。
ここから内陸方面へ。。
荒川沿いを長狭街道へ向かう道沿いには
街路樹が紅梅の紅梅街道になっています。
道路脇には紅梅や菜の花、スイセンが咲いていて
仕事の時に気になっていた場所です。
長狭街道へ入り、近くの佐久間ダムへ
ここはCLS以来久しぶりに来ました。
こちらはやはりスイセンが有名
そして場所によっては頼朝桜(カワズザクラ)も
有名でのぼり旗が立っていましたが
駐車した場所からは少しかかる場所
点検終了の時間も近づいているので
今回は断念しディーラーへの帰路につきました。
Posted at 2025/02/22 19:05:04 | |
トラックバック(0) |
季節の花 | 日記