2025年03月06日
毎年計画している冬の遠征
一昨年、昨年は紀伊半島へ行きましたが
今年は瀬戸内方面を計画していましたが
この前週まで大雪の影響で
岐阜〜滋賀が通行止め
それがなくても雪がある時点で
行けないことが決定なので
すでにプランB+B’を中心に計画中でした。
結局なんとかなりそうと思ったのが数日前
急遽プランAの計画を練ることに。。
日程の中で初日は公共交通機関を
使用しての移動が中心になるので、今まで
縁のなかった交通系ICカードをダウンロード
そして出発当日
19時頃自宅に到着後ベルランゴへ荷物を積み込み
夕食を食べて結局出発はこの時間に
海ほたるPAで小休憩を終えてあとは一気に
途中多少の眠気はありましたが
今回はしっかりドーピングを実施済み
朝6時頃吹田SAに到着です。
37000kmキリ番は当然逃しました。。
この後高速を降りて神戸三ノ宮に到着
駅近くの市営駐車場に停めて
当初の予定通り電車で移動開始です。
ここから三ノ宮駅は地下から行けるのですが
早速…迷子
Googleマップで路線の候補は出ているものの
乗り入れ路線が多くてこの路線どこだよ〜と
いう事態に。
結局阪神電鉄使いました。
方面表示がちんぷんかんぷんです(笑)
途中からはバスで向かいます。
六甲ケーブルに到着しました。
しかしメンテナンス休止中なので
5分くらいで登れるところを
20分くらいかけて代行バスで山頂へ
途中には残雪も見える中、山頂へ
ガスっていて見晴らしはイマイチでした。
ここからロープウエイで有馬温泉へ
こちらの日帰り温泉は金の湯が有名ですが
今回は銀の湯へ。。
お風呂我慢していたのと
前日の夜通し運転だったので気分もさっぱり♪
少し時間があったので散策しました。
平日なので空いていると思いきや
若い人も多く活気のある温泉街でした。
マンホールは紅葉とロープウエイ
こんなコラボ企画があったようです。
帰りは電車で
有馬温泉駅は一駅の支線で終点
当然ここで行き止まりです。
駅名表示板がおしゃれです。
ここまでですでに午後になり
出発してすでに12時間を過ぎていました。
Posted at 2025/03/06 13:12:47 | |
トラックバック(0) |
電車シリーズ | 日記