2025年03月11日
爆音にも負けず、しっかり7時間爆睡し
起きたのは6時過ぎ
まだ薄暗い中
準備を進めて、3日目早速出発です。
3日目も天気はイマイチです。
福山市へ入り、南下します。
3日目の最初の立ち寄りは鞆の浦
崖の上のポニョで有名になった
小さな漁港街です。
ここから仙酔島の方角を見ると
本来ならもっと良い瀬戸内の景色が
見れるはずでしたが
まぁこれはこれで水墨画のような感じです。
週末でしたが早朝で空いていたのも
よかったです。
鞆の浦といえば常夜灯
駐車場にクルマを停めて少しぶらぶらしましたが
道路がとても狭く
昔の漁師村という感じでした。
龍馬の隠れ家
混んでくる前に出発し尾道へ。。
と、尾道の近くで早めの昼食
開店直後のお店で尾道ラーメンで
朝食を兼ねます。
昼食で少し時間をずらしたこともあり
尾道へ到着する頃には
待望の晴天へ!!
尾道大橋を見ながら海沿いを歩いていきます。
千光寺ロープウエイで千光寺公園へ
頂上にある展望台からは
向島との距離感を感じることができます。
大体の方がそうでしたが
下りは本堂に参拝を兼ねて歩きで
参拝を済ませて写真を撮りたかった場所へ
尾道の街とロープウエイと尾道大橋
ロープウエイが頻繁に来るので
待ち時間はそれほどでもなく
シャッターを切りました。
尾道大橋は無料で渡れるので
向島へ渡り高見山展望台へ
晴れているものの
ガスっていてちょっとイマイチでした。。
3日目は意外と時間があったので
因島大橋(しまなみ海道)へ入り、因島へ
PAではっさくソフトで糖分の補給
口は完全にせとうちのレモンでしたが
因島が発祥のはっさく推しでした。
青い方は塩バニラのしまなみソフトで
今回はミックスにしました。
因島水軍城へ
この辺りまで来ると
週末にも関わらず観光客もまばらで
ゆっくりと観光ができます。
さらに白滝山の展望台で
3日目のマジックアワーを狙います。
因島大橋がここからも見えます。
夕日に佇む五百羅漢
逆から見ると絶景が
短い晴天は日没まで持たず
すでに雲が迫っていました。
そのまま良くなることはなく撤収
3日目のお風呂は尾道の住宅街の中にある
ぽっぽの湯へ
コインランドリーも併設ということで
なかなかの混雑でした。
最終日は当初から予備日
天候と週末の帰宅を考え
3日かけて来た道を一気に東へ。。
途中、赤穂で塩ラーメンで夕食
夕食後、さらに東進し深夜1時過ぎに
明石市の北にある
道の駅みきに到着、予定通り投錨しました。
到着したこの時刻には、もう最終日
今日には帰らないといけないのが
ちょっとブルーですね。。
Posted at 2025/03/11 11:55:19 | |
トラックバック(0) |
ベルランゴ | 日記