2025年05月05日
マイアミのコースも
日本各地も渋滞発生してます。
前戦サウジアラビアから
F1は一気にアメリカ大陸へ
第6戦はマイアミドルフィンズの本拠地での開催
ここで11台のマシンがPUのパーツを交換
上位ではマクラーレンの2台が交換しています。
そしてレッドブルは1号車に
改良版フロアを投入しています。
角田は前線からのインターバルで
旧車テストを実施したのですが
トラブルや天候に足を引っ張られ
不発だったようです。
今回持ち込まれたタイヤは
ハード〜ソフトがC3〜C5と
昨季より1段階柔らかい組み合わせとなっていますが
スプリントフォーマットということで
スプリント予選ではタイヤの縛りがあります。
今回最大の懸念だったSQ1の渋滞
セッション開始とともに
ピットレーンは渋滞発生
1stアタックが終わったタイミングで
ノリスがタイムを更新しトップへ
そして2ndアタックへの渋滞は残り3分前から
それぞれのタイミングでコースへ入るので
隊列の後ろに入ったマシンは影響を受け
後ろの方にいた角田以降は
時間切れでチェッカー
最後にSQ2へ滑り込んだのがハジャー
当然間に合わなかったドライバーからは
チームに苦言
ドゥーハンも無線から降りてからも
見ただけで分かるような不満ぶりで
角田もコース上で引っかかったり
チームの無線内容のバタバタぶりに
“(結局)何をやりたかったのか”との無線
SQ2
ラストアタックにかけていたサインツは
タイヤをロックさせ15番手で終了
ここでもハジャーが会心のラップで
SQ3進出を決めます。
SQ3
1stアタックをしたのは2台のみ
ほとんどのマシンは1アタックにかけます。
そのラストアタックを決めたのが
アントネッリ
スプリントとはいえ初の予選トップです。
今回はラッセルがマシンにセッティングが
イマイチだったのもありますが
アントネッリが常に前に立つ展開でしたが
予選トップは予想外でした。
マクラーレンを従えての
スタートを期待していたのですが…
現地土曜日になると天気が一転し
結構な雨
ルクレールのマシンからはかなりの水飛沫
インターでそこそこの雨量大丈夫?
と思っていた最中にクラッシュ
ほとんどのマシンはガレージの中でしたので
やらなくてもよいクラッシュ
これでルクレールのスプリントは終了です。
一度はSCカー先導でスタートするものの
すぐに赤旗でさらにディレイへ
だいぶ路面が良くなったところでスタート
トップのアントネッリに対し
ピアストリが横に並んだままラインをキープ
アントネッリは行き場がなくなり
後退を余儀なくされます。
これに対しレース後にまで無線でアピール
していましたがレーシングアクシデントとの判定
パーツを交換し実質最後尾からのスタートだった
角田は序盤でポジションを3上げましたが
中段のローソン、ストロールは
さらに大きなジャンプアップの5アップ
路面が乾くのは意外と早く
10周目にはDRSが解禁へ
そのタイミングで角田が最初にピットへ
角田のペースの良さに次々とピットへ
一気にピットへ入るタイミングで
フェルスタッペンとアントネッリが交錯
アントネッリはピットに入れず
ピットをスルーする事態に
フェルスタッペンには10秒ペナルティ
さらにコース上でもアロンソとローソンが接触
アロンソのマシンはこれが原因でクラッシュし
リタイアへ。。
これでSCが導入され実質レース終了
早めのタイヤ交換をした角田は
この時点で10番手
フェルスタッペンのペナルティで
実質9位でした。
SCチェッカーとなった
スプリントを制したのはノリス
ピアストリも2位に入り
マクラーレンが1-2でした。
暫定でこの順位だったのでしたが
ここからアルボン、ベアマン、ローソンの
立て続けのタイム加算ペナルティで
角田がレース後に一気に6番手へジャンプアップ
ポイント3をゲットしました。
Posted at 2025/05/05 22:13:34 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記