• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

F1'25 rd.11 オーストリア 決勝



スタートタイヤはこちら

中段以降のマシンがソフトを選択し

スタートでのジャンプアップを狙っていますが

想定よりはソフトは持たないと

各チーム分析しており

ストラテジーの幅は少なそうです。

そしてピット回数については

ローソンなどは決勝前に残りタイヤ数から

1ストップ戦略を決めていて

これ以外のマシンで1ストップを

選択するマシンがあるかもしれません。



フォーメーションラップで早速波乱が発生

サインツのマシンがダミーグリッドから

スタートできずスタート手順のやり直しが決定

その後サインツのマシンは動き出すのですが

ピットの出口にてリアブレーキ付近から

火災発生しリタイアへ。。



そしてスタートでも波乱

フェルスタッペンのマシンにアントネッリが追突し

両者リタイアへ

アントネッリについてはこのレースでペナルティが

消化できなかったため

次戦イギリスにて3グリッド降格と2ポイントの

ペナルティポイントが課されました。



この影響でレースはSC導入

このSC中にハジャーがピットへ入り

ソフト→ミディアムへ交換したことで

17番手へ

スタート直後ですでに3台のマシンの離脱で

中段以降のマシンの順位が上がっています。



4周目にレースは再開しましたが

10周過ぎたあたりで早くもソフト勢はピットへ



17周目にはアルボンがリタイアで

ウィリアムズが全滅へ



序盤から圧倒しているマクラーレンですが

チームの方針である自由なバトルは

見ている方からすると

前戦のこともあり今回も危なっかしい場面も

今回もピアストリの方が良いペースで

ノリスは防戦の形でした。



20周目

上位陣で最初のピットはノリスから

バトルというよりは

今回もタイヤの劣化との戦いということで

各マシンが自分のレースペースを守る

展開が続きます。



31周目

前のコーナーで抜かれた角田が

抜き返そうとしてコラピントと接触

コラピントもコース内でのスピンで終わり

角田もピットでウィングの交換と

お互い大きなダメージはなく続きましたが

原因を作った角田には10秒ペナルティが課され

レース後にはペナルティポイント2が加算されました。



そのコラピントも

トップとの周回遅れになる際

ピアストリを見ていなくてコース外へ追いやり

ペナルティ



今回1ピット戦略が決まったローソンと

Q3進出からポイント圏内を走行だった

ボルトレート

そのボルトレートは終盤7位争いで

師匠アロンソとバトル

一旦抜きかけましたが

結局8番手でチェッカーでした。



この7位争いにはトップの2台も追いつき

トップ争いも7位争いもこれにて終了



今回は予選含めてノリスの完勝

ザウバーはアップデートの効果もあり

ダブルポイントを獲得

それ以外では無線でのやり取りで色々あり

ハミルトンはまたしても

チームとの戦略の方向性が取れず

角田は無線が全くの不調で

お互いの声が聞き取れなかったことが

フラストレーションを

招く結果になったかもしれません。。
Posted at 2025/07/01 09:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
678910 1112
1314 151617 1819
2021222324 2526
2728 29 3031  

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation