• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

F1'25 rd.13 ベルギー 決勝

スパの日曜日の天候は予報通り雨



セレモニー前のコンディションは

まだマシでしたが

それでも周囲には真っ黒な雲は画面でも見えました。

そしてフォーメーションラップが開始すると

コース西側から雨が強まってきました。

ウエットレースが宣言されたこともあり

選択タイヤは全車インター

情報は次々に更新され、スタートはSC先導で開始

オープニングラップでほとんど視界がないことに

すぐに赤旗中断へ

この中断は長く続き1時間20分にも及びました。



そして3周のSCランを終え

5周目にローリングスタートへ



スタートを狙っていたのがピアストリ

オールージュからのケメルストレート

スプリントで自らがやられたと同じように

ノリスを攻略しトップへ



トップは変わったものの

コース自体はまだまだ安定していないので

基本スタートとほぼ同じでの序盤の入りです。



コースが思ったより早く改善し

インターではキツくなってきた12周目

ハミルトンを含む4台がピットへ



これを見てトップ集団も一気にピットへ

ここで大事件が。。

レッドブルはそこそこの距離があったので

てっきりダブルスタックを仕掛けるのかと

思いきや

担当エンジニアのミスで

角田を余計に1周走らされることに

角田は数回無線でアピールしていましたが

最終コーナーを回ってからのエンジニアの無線に

角田は激怒してのFワードでした。

ルール改正の更なるルール改正後だったので

無線内容でのペナルティは無くなりましたが

この後の無線ほぼ無視&チェッカー後の

ピットレーン上で手をふり挙げてのアピールでした。



結局13周目にピット入れなかった

他の3台は全てチームトレインだったので

ダブルスタック不能、これを見ていると

レッドブル何やっているの?って感じでした。



これで息を吹き返したのが

最初にピットに入ったハミルトン

一気に11ポジションを上げました

ノリスは序盤の貯金があったため

被害は最小で済み

最大の被害は角田でした。



こちらも1周余計に走行したハジャーでしたが

やはりローソンとトレインで入れず

さらに新品ミディアムを持っていなかったことで

さらにピットへ

マシントラブルも抱えていたこともあり

最後尾でのチェッカーでした。



後続グループを中心に

ヒュルケンベルグまで2ピット作戦でしたが

基本抜けないコースでは事態の改善にはならず

さらにペースの良いマシンは

雨用の強めダウンフォースもあり

特にレッドブルにとっては苦戦の決勝となりました。



フェルスタッペンはルクレールに詰まり

角田はガスリーのトレイン状態で

終盤には2台に抜かれて13位フィニッシュ



ノリスは対ピアストリでドライでは

ハードを選択しましたがそのままフィニッシュ



終わってみればこれだけ荒れたレースで

トップ10はハミルトン以外は

ほぼ予選通りだったことを考えると

角田のピットが…しか言えない決勝でした。
Posted at 2025/07/30 13:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
678910 1112
1314 151617 1819
2021222324 2526
2728 29 3031  

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation