2025年11月25日
スタートタイヤはこちら
気温、路面温度も低いため
ミディアム、ハードの1ストップが
スタンダードな戦略となりそうです。
そして角田は予選で後方になったことで
PUとセッティングを変更し
ピットレーンスタートを選択です。
スタートでノリスはフェルスタッペンに
大きく牽制をして1コーナーへ
トップで入りましたがオーバーシュート
スタート直前の解説で
“インを閉めてオーバーシュートしないように。。”
しっかり伏線となってしまいました。
スタートではあちこちで混乱
後方ではボルトレートが数台を飛ばし
リタイアへ
トップのすぐ後ろでは
ピアストリにローソンがぶつかる形
ローソンのマシンにはダメージで後退
さらにハミルトンにアルボンが接触です。
このタイミングで角田はピットへ
ハードでロングスティントをするはずでしたが
終わってみれば?な戦略でした。
1周目の混乱
特にハミルトンとアルボンの接触による
コース上に落ちたパーツによりVSC発動へ
そしてさらにスタート時にアントネッリが
フライングをしたことで
5秒ペナルティが課せられています。
かなり微妙は判定でしたが…
最初のスティント、ステアリングに
トラブルが発生したラッセルからピットへ
その後上位陣がピットへ入り
26周目にトップのフェルスタッペンがピットへ
ギリギリのギャップでしたが
そのままトップでコースへ復帰
マクラーレン勢との間には
マシンが挟んでいることもあり
これで勝負が決まりました。
34周目
ノリスがラッセルをパスし2位へ
しかしすでにフェルスタッペンとの差は
5秒へ開いています。
レース終盤、ピアストリは
アントネッリに追いつきはしましたが
結局抜くには至らずそのままチェッカー
アントネッリにはペナルティが課せられているため
順位は逆転しましたが
ノリスとの差は大きくなってしまいました。
ペナルティは消化していないものの
アントネッリの
大きなジャンプアップが目立ちます。
多分角田も1周目のピットインで
これを狙っていたのではと思われますが
2ピットの時点でレースは終わってしまいました。
スタートでトップに立つと
一度も抜かれることなくフェルスタッペンは
トップチェッカー
逆転タイトルへは小さいながらも
残り2戦へ望みをつなげました。
Q1敗退のアントネッリ、ハミルトンは
ポイント獲得しましたが
同じ敗退の角田は圏外
そしてレース後の大波乱が
マクラーレン2台にスキッドブロックの厚さが
少なかったことで失格処分になり
2台とも0ポイントへ
それでも逆転チャンピオンは少ないものの
目が出てきた形になりました。
Posted at 2025/11/25 04:43:10 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記