• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2015年08月25日 イイね!

少しだけ近所をドライブ♪

去年と違い今年はウチにいるので是非お出かけをするぞ〜☆

と思っていたものの、

エルニーニョ現象で今年は冷夏なんて予想はどこへと言うくらいの猛暑。。

すっかり仕事で毎日ぐったりでした。。

それでもせめて近所だけでも…と思って、

近所なのに乗ったことのない九十九里有料へ軽くドライブに〜☆



九十九里有料は通称波乗り道路と呼ばれており、

地元ではこちらの方がメジャーな呼び方ですね。



当然こういった風景がずっと続くと思うのですが、

道路自体は高架ではないので



砂丘や防砂林で意外と海岸が拝めないですね(笑)

それにしてもこの日は天候は良かったものの台風16号の影響で



海は大荒れ



潮風で視界もあまり良くありません。。

潮風のせいでイヴォークのフロントガラスも真っ白になってしまいました。。

ちなみに景観的にオススメなのが

東金九十九里有料から九十九里有料へのジャンクションで



ここだけは高架になるので視界がよければ

九十九里海岸の広がりを楽しむことができます☆





今は無料期間でやはり交通量は増えていて、

地域の活性化には良いとは思うのですが

トラックなど地元車両も多く走行していて

軽トラなどがいつもの下道の様にマイペースで走られると

後ろが渋滞してしまうのはデメリットかもしれませんね。。。
Posted at 2015/08/25 05:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記
2015年08月24日 イイね!

F1'15 rd.11 ベルギー 決勝

天候に恵まれたスパの週末…

しかしレースは開始前から波乱が。。





スタート前にヒュルケンベルグ、サインツが相次いでマシントラブル



レースがスタートすると、やはりメルセデスが加速が鈍り

ペレスにあともう少しでハミルトンをパスできるところまで行きました☆



ただ、ロズベルグは5位まで下がってしまいます。。



サバイバルレースになったこのレース

マルドナードが2周目で早くも3台目のリタイア…



しかしグロージャンはペナルティでグリッド降格から徐々に挽回☆

今回のレースはキレキレでしたね!

しかし、それにしてもウィリアムズのマシン…

前半戦の反省からマシンの特性を変えてきたのか

ダウンフォースは増えている感じが見えるものの

とにかくウィリアムズの長所である直線スピードが全くなくなってしまい

ストレートエンドで抜かれまくり…



さらにピットストップでタイヤコンパウンドを1輪だけ間違えるミスまで起こしてしまいます。。

あのミス後のピット内での事情聴取の映像…笑えました♪



ベッテルは8番グリッドから表彰台獲得へ1ストップ戦略で攻めのレースをします

この時点で3位まで順位をあげてきました



レース中盤、今度は去年のウィナーのリカルドがストップ。。



今回もこれでバーチャルセーフティカーは導入されるのですが

初めてこのままレース再開、分かりづらい再開ですね。。

ハミルトンも再開に気づいていないようでした…



しかし、ハミルトンはロズベルグとのギャップを見ながらのレースだったので

このピットストップでほぼ勝利が確定。。。



PUを改良してきたホンダですが

ストレートに入った所でのアクセルを抜いている様子が見て取れるのですが…

これは謎ですね。。。燃費に厳しいのか…ちょっと分からないですね

レースは残り2周でまさかの展開が



ベッテルのタイヤがバーストを起こし、そのままリタイアしてしまいます。。

実はフリー走行中にもロズベルグは同じようなトラブルを起こしていたんですよね。

ベッテルはレース後かなりお怒りだった様子でした



ただこれで大喜びだったのが今季初表彰台のグロージャン

チーム事情も厳しい中、嬉しい結果になりました☆



次戦はヨーロッパラウンド最終戦のモンツァで

決勝は9/6…あっその日は。。。。

久しぶりにわたくしにとって強行スケジュール??
Posted at 2015/08/24 07:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2015年08月23日 イイね!

F1'15 rd.11 ベルギー 予選

F1も夏休みが終わり後半戦へ…



後半戦の幕開けは伝統のスパから。。

スパウェザーと言われる変わりやすい天候が特徴ですが

今年は気持ち良いくらいの快晴☆

おまけに気温が23℃とちょっと暑さにウンザリ気味のわたくしには

羨ましいですね。。





夏休み中でもパワーユニットメーカーは開発できる中

ホンダには少し期待をしていたのですが…アレ。。

どちらにしてもペナルティで最後尾は確定だったのですが

ちょっと不甲斐ないですね。。

このサーキットはパワーサーキットなので

メルセデスの優位は変わらないのですが…



タイヤのコンパウンドでのタイム差が大きいサーキットで

プライム(ミディアム)でQ1を突破してしまいます。。



前戦はメカニカルトラブルに泣いたライコネンですが

今回もQ2でマシンがストップ。。。

せっかくフェラーリとの来季契約が決まっただけに残念ですね…。

今予選ではフェラーリは不調で、

ベッテルもQ3でまさかの予選9位になってしまいます。。



ポールポジションはやはりこの人。。

ロズベルグはハンガリーから立ち直っていないのでしょうか…



予選上位にメルセデスPU勢が占める中、

不利なルノーPUであるレッドブルのリカルドが頑張りましたね☆
Posted at 2015/08/23 06:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2015年08月22日 イイね!

あるのがついてなかったり、知らないパワートレインになってたり(笑)

最近ウチの人に

「イヴォークってマーク付いていなかったっけ〜??」

とふと聞かれたので、なんの事かと思っていたら

その時に撮っていた写真を見てみると…



レンジローバーのレタリングを剥がしている仕様にしているみたいですね。。

なにげにオートバイオグラフィーだったりしていました☆

ちなみに、わたくしが最近見た知らなかったパワートレインのクルマは



スパイクの…ハイブリッドなる仕様だったり。。

シナジー的なレタリングロゴが貼ってありました(笑)
Posted at 2015/08/22 07:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記
2015年08月21日 イイね!

さらにビックになって帰ってきました。。



新型TTがデビューしましたね。

パッと見ると2代目のマイナーチェンジの様に見えます…。

(新型A4もそんな感じでしたね。。)

ただ、サイズは最近のモデルチェンジの定番であるサイズの大型化ではなく

コンパクト、軽量化をされているとのことで好感が持てます☆

新型の一番の特徴は以前から画像が出ていた

アウディバーチャルコックピットです。





メーター部分が全て液晶画面になり、ナビ機能を含めて様々な情報を確認できます。



これによってセンター部分はすっきりしたのですが

わたくし的にはセンターにディスプレイを残して欲しかったですね。。



以前にも増して収納が困るくらい少ないです。。

ドリンクホルダーが灰皿と共用になっているのが1つ見えるのみなのですが…

そしてとってもビックになったのが価格。。

2.0FFモデルで542万円…

わたくしが所有していたグレードと同じなのですが、

単純比較はできないとはいえ、約100万円の値上げです。。

初代、2代目はライバルより価格面でアドバンテージがあり

コスパが良かったので購入しましたが

新型の価格ですと他車種が見えてくるので

値段面で踏み切れないかもしてませんね。。。



こうして見ると2代目はまだまだデザイン面で古臭さを感じないですね☆
Posted at 2015/08/21 05:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | TTクーペ | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2 34 5 6 7 8
910 11 1213 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation