• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2017年06月26日 イイね!

F1'17 rd.8 アゼルバイジャン 決勝



マライヤキャリーも観戦に来ていた

アゼルバイジャン決勝ですが

速報でもやっていた通り大荒れのレースに。。



スタート直後の1コーナーでは

早速クビアトがコースアウトから戻った所が

運悪くチームメイトのサインツの位置で

接触を避けるためにサインツはスピンで回避に…



そして次のコーナーでは

ライコネンがクリーンにパスした所を

ボッタスがぶつけてしまい

ボッタスはパンクで最後尾へ。。

この時はハミルトンは

「これは楽勝レースだね♪」

ベッテルは

「いきなり前2台消えて2位はラッキ〜☆」

だったはずです(笑)



オープニングラップが終わると

気がつけばペレスは3位表彰台圏内を走行です。



不運のリカルドは

決勝序盤でもマシントラブルで

緊急ピットインへ…



11周目、

クビアトのコース上でのマシンストップから

レースが大きく動きます。

長いイエローフラッグから

SC導入になるのですが



タイヤのデグラデーショが

ほぼ無いこのコースでは

SC導入のタイミングでのピットインが

想定になっていたため

このタイミングでほとんどのマシンが

タイヤを交換です。





一度はレース再開になるも



直後にまたしてもSC導入

ここでハミルトンは

再開時のスタートにケチをつけられイライラ

そこで逆に引きつけてみたところ



今度はベッテルが追突

今度はベッテルが感情的になってしまい

ハミルトンの脇につけてさらに接触。。



2度目の再開では今度はフォースインディアの

同士討ちで両マシンとも後退。。



さらにその直後を走行していた

ライコネンもフォースインディアの

パーツを踏んでしまいパンク。。



またしてもSC導入からの

今度はデブリ撤去のために赤旗です。



最新テクノロジーの集合体のF1ですが

マイナスドライバーとラジオペンチで

マシンの修復するところを見ると

なんか親近感湧いてしまいますね☆



こういう展開で

毎回上手いポジションアップしている

アロンソですがまたしてもポイント圏内です。



この中断中に一度はリタイアした

ペレスとライコネンがマシンを修復して

復帰するのですが、うっかり

ステアリングを忘れたまま

コースインしてしまう

ちょっとお茶目なフェラーリピット(笑)



再三のSCと赤旗からやっと再開で

今度はリカルドが必殺技のバンザイダイブで

序盤からは考えたられなかった表彰台圏内へ…





今度の再開時には

マッサがマシントラブル

そして

ヒュルケンベルグがウオールに

マシンをヒットしてしまい

リタイアです。。





そしてなんとハミルトンにもトラブルが…

レース再開時にヘッドレストが

うまく装着できていなかったために

走行中に浮いてしまい緊急ピットイン

そしてベッテルにも

ハミルトンに対する故意の接触で

10秒ストップ/ゴー ペナルティに。。



ピットインをギリギリまで引き伸ばした

ベッテルがなんとかハミルトンの前に出て

結果的にポイント差を離しましたが

レース後に色々遺恨を残すことになりました。



気がつけばリカルドが

予選から決勝序盤からは

考えられない、そしてレッドブルが苦手とする

超高速サーキットでのトップ走行

そしてルーキードライバーのストロールが

2位走行

さらにオープニングラップでの接触で

最後尾からの表彰台圏内のボッタス

ベッテルとハミルトンも表彰台を

見える位置まで順位を戻しました。



そして最終コーナーからのストレートで

ボッタスがストロールをパス☆

ライコネンにとっては不満が残りそうですね…



一日経った今でも

特にハミルトンとベッテルの件では

色々言われていますが…

あの展開でドライバーも

イライラが溜まっていたでしょうし

たまには感情的なレースを見るのも

楽しいものですね…。
Posted at 2017/06/26 22:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2017年06月25日 イイね!

F1'17 rd.8 アゼルバイジャン 予選

今年で2度目の開催のアゼルバイジャン

市街地なのに超高速&旧市街地の極狭コースの

組み合わせになっています。



新スペックのPUを投入するも

早速のトラブル発生したり

グリッドペナルティで最後尾がほぼ確定の

マクラーレンの2台ですが

Q1のアタック中にも邪魔が入ってしまい

思わず無線で「オラァ〜〜!!」

というふうに聞こえましたが…実のところは??

結果、2台揃ってQ1敗退と散々でした。。



このコースは直線が長いので

このように曲がらなくて…

なんて場面も多かったです。。





Q2ではハミルトンが340km/h台へ…

FPでもトラブルが発生し

Q1からもイマイチ調子の上がっていなかった

ベッテルもやっとタイムが上がってきました。



Q3でも予選モードが速いメルセデスは

ボッタス、ハミルトン共にミスがあったものの

1stアタックで1-2タイム



そのままセッション終了になるのかと思いきや

残り3分でリカルドが

リアタイヤをヒットしてしまいマシンストップ

セッション中断になってしまいます。



セッション再開後の最終アタックで

ハミルトンがノーミスで圧巻のタイムで

PPをゲットです。



グリッド上では2列目になるフェラーリですが

たしかにPUでの優劣はありますが

ハミルトンに1秒以上離される

ちょっと屈辱的な結果に。。

一方、オコン、ストロールにとっては

自己ベストグリッドからの

決勝スタートを迎えることになりました☆
Posted at 2017/06/25 21:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2017年06月13日 イイね!

NHK…推してますね☆



インディをテレビで実際に見れる

環境を持っている方って

それほど多くないと思いますが

それでもインディ500の佐藤琢磨優勝には

興味があるという方は多いと思います。

F1解説でも有名な川井一仁氏に言わせても

「生きている間に日本人のインディ500ウィナーが

出るとは思わなかった」

というほどの偉業なのですが

民放局はニュースでちょこっと扱っただけ。。。

ただ…NHKは違いました!

NHK総合では

6月14日 22時~22時25分で

“世界最速”佐藤琢磨 No Attack No Chanceを

そしてNHK BS1では

6月18日 22時〜22時50分で

密着!インディ500~佐藤琢磨・優勝への軌跡~

を放送するそうです。

NHKはエアレースも全戦放送していたりと

ちょっとは期待していましたが

まさか地上波放送をするとは

わたくしにとっては嬉しいニュースになりました♪
Posted at 2017/06/13 21:59:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メディア関連 | 日記
2017年06月12日 イイね!

F1'17 rd.7 カナダ 決勝

メルセデスとフェラーリの直接対決になった決勝

しかし思わぬマシンが…



フェルスタッペンがそこに割って入り

ベッテルのフロントウィングを踏んで2位へ

ベッテルはボッタスにも入られ4位へ。。



後続でも多重接触があり

サインツ、マッサがリタイアに。。

これでSCが導入になります。



フェラーリの受難は続き

SC解除後、タイヤが冷えていた

ライコネンがダートにはみ出したところを

ペレスが攻略し4位へ。。



高速シケインが多いこのコースでの

フロントウィングの損傷は辛く

ピット後、最後尾へ。。



スタートをうまく決めたフェルスタッペンですが

序盤で早くもマシンがストップ



これで一番特をしたハミルトン

ライバルを最後尾に落とし

チームメイトのボッタスも10秒差で

得意のカナダで早くも楽勝の展開です。



今回特に良かったのがフォースインディア

序盤でペレスはライコネンをパスしていましたが

USで引っ張ったオコンもタイムがなかなか落ちず

ボッタスの前に居続けています。



このフォースインディアの好調で

このままでは抜けないと判断した

フェラーリが動き、ピットインしても

実質の順位が落ちないフリーピットインを

生かし2台ともピットへ。。

終盤のフォースインディア攻略に向けて

USで勝負に出ます。



一方、フォースインディアは

3位のリカルドに追いつくのですが

ここでペレスがチームオーダーを無視



このためベッテルまでもが追いつき

結局2台ともパスされてしまいます。。



うまく展開を読んでポイント圏内にいた

アロンソだったのですが、残り2周でリタイア

パーツを放り投げるほど怒ってます!



国際映像にほぼ映らない

楽勝での勝利のハミルトン

ファイナルラップもありませんでした(笑)



実は今季初だったメルセデスの1-2

ベッテルはフォースインディアのゴタゴタで

序盤の順位を考えたら最小限の被弾で済みました。

ストロールは予選Q1脱落から母国GP入賞でした。
Posted at 2017/06/12 21:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2017年06月11日 イイね!

F1'17 rd.7 カナダ 予選



Q1は台数が多く、なかなかベストな

ポジションでのアタックが難しかった中

セッションの最後でウェーレインがクラッシュ



とばっちりを受けてしまったのが

地元モントリオール出身のストロール

Q1敗退です。。



Q2ではクビアトがウオールにタイヤをヒット



Q3はハミルトンとベッテルによる

タイムの応酬で

ハミルトンがコースレコードを出すと

ベッテルも0.004差に迫ったりしましたが

ハミルトンがさらに突き放すタイムで

PPをゲットです。



これでアイルトン セナに並ぶ

65回目のPPになったのですが

インタビュー中にサプライズが…



セナの家族より'87使用の

本物のヘルメットがプレゼントされ

さすがのハミルトンも感極まっていました…



前戦モナコでは沈んだフォースインディアも

ここではきちんとダブルQ3でしたし

マシンの特性もありましたが

マッサがこの位置からのスタートは

びっくりでした。。
Posted at 2017/06/11 09:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    1 23
4 5678 9 10
11 12 1314151617
18192021222324
25 2627282930 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation