• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2021年04月30日 イイね!

ちょっとサボり気味。。。

ちょいちょい洗車はしていたものの

天候が安定していたのをいいことに

しっかりシリコン塗り込みを

サボり気味だったベルランゴ

洗車をしてみると

ガラス面が撥水はしっかり残っていました。



撥水が少し弱っていた

天井とボンネット、

あとはエアバンプを中心とした

樹脂部分に塗り込んで黒光り復活です。



夜にはまたしても雨が降ってきましたが

なぜか残念な気分にはなりません。。








昨年のGWの緊急事態宣言が

きっかけとなったシリコン洗車ですが

まさか翌年まで事態が

変わっていないとは思いませんでした。

そして1年経つということで

シリコン缶がほぼ空。。。

GW中のゆっくりメンテのためにも

近日中の再発注をかける必要がありそうです。
Posted at 2021/04/30 03:46:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | KF96 シリコン洗車 | 日記
2021年04月26日 イイね!

“密“にならない、久しぶりの場所

昨年は花を見にほとんど行かなかったので

余計に見に行きたい。。。

例年GWが見頃の藤の花は

もうすでに見頃になっているらしい

場所をいろいろ考えた結果

久しぶりにあの場所に行くことに…



デイズでも問題ない場所ですが

今回は高速道路の感触と

まだナビとしての機能を使っていない

ゴリラの使い勝手の確認で

ベルランゴで向かいました。

途中、現行イヴォークとトレイン

やっぱりかっこいいですね〜









いつもの燃費走行でいると

京葉道路の巡航速度ですら

再加速になるシーンでは

ちょっと前車に置いていかれるシーンも…

通勤ではあまり使っていないエアコンは

想像以上に冷えてちょっと寒いくらいです。





ゴリラは音量以外は想像以上に使えますし

スタンドから外してウチの中であらかじめ

ルートをセットしておくことができるので

こういった辺りは

むしろこちらの方が良いかもです。



途中のコインパーキングに駐車して



階段を登っていきます。

この階段…かなり懐かしかったです☆



登った先にはすでにツツジが見頃。。



到着したのは市川市万葉植物園

わたくしの住んでいる場所は‘まん防‘適用外

この場所は‘まん防‘適用区域ですが

以前数回来ていてリサーチ済み

やっぱり今回も他に1人だけでした。



本来の目的の藤はギリギリでした。

せっかくいい香りがするのに

マスクのせいで

これが楽しめないのがちょっと残念です。





アヤメはまだでしたが、アヤメ科では

イチハツとヒメシャガが見頃でした。







イカリソウ、ヤマブキ、オキナグサなど

何回も見たことのある花の中で…



秋に葉が赤くなる姿が有名なニシキギ

しっかりと花を見たのは初めてかも。。

そして藤の花と入れ違いに咲くあの花

以前来た時も空振りだったのですが

藤がギリギリということでちょっと期待



ジャケツイバラ

イバラということで幹には棘が

藤と同じように棚で育てています。



こちらも初めて花を拝めました。



藤は花が垂れるのですが

こちらは上へ向かって咲きます。






地元へ帰り、サイゼリアで

夕方に遅いランチをしたのですが



間をとって駐車したのに

わざわざ間に入ってくるクルマって。。。

周囲見てもここだけ‘密‘ですよ〜
Posted at 2021/04/26 04:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節の花 | 日記
2021年04月23日 イイね!

やっと超えました



納車してから2ヶ月半かけて

やっとベルランゴが1000km突破です。

エンジンかけたときに

もうちょっとでキリ番だなぁ〜

と思っていたのですが

うっかり見逃しました(笑)

基本的には取説をあまり見ないで

感覚で操作できるのですが

このクルマの場合スイッチ類がちょっと特殊(?)

で、取説に度々お世話になっています。

しかしながらPNDをつけたこともあって

AndroidAutoは、まだ手付かず。。



各所、徐々にアタリがついてきているのか

タイヤノイズも

あまり気にならなくなってきていますし

どのクルマも新車での下ろしたては

鳴りが良くないスピーカーも

いい感じで鳴るようになってきました♪



燃費はわたくしの使い方ですと

大体同じような数値で固定していますね。
Posted at 2021/04/23 06:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2021年04月21日 イイね!

F1'21 rd.2 エミリア・ロマーニャ 決勝

予選中継の際にも

「決勝は雨の確率高いですから。。」

とは言っていましたが…



決勝直前に結構な雨が降り

コースはこんな感じ。。

しかしコース全体が降っているわけではなく

場所によってはドライに近いことから

各チームはタイヤの選択に悩みます。



フォーメーションラップ前にも

難しいコンディションで

コースアウトするマシンが数台

ベッテルはマシントラブルで

ピットレーンからのスタートです。



時間が経つにつれ路面は少しづつ改善し

スタート時点でのタイヤは

ガスリー、オコンとハースの2台以外は

インターを選択です。



まだインターではきついのか

ルクレールがコースアウト

フォーメーションラップ中だったので

ポジションは落とさずに復帰



そしてやっとスタート

ハミルトンに対しレッドブルは2台

ペレスに気を取られた隙に

フェルスタッペンが前へ

結果的にこれが勝負を分けました。



後続ではラティフィとマゼピンが接触

ラティフィはリタイヤ

早速SC導入です。



さらにSC中にまたしてもハース

シューマッハがウエービングでスピン

自業自得というのか

自ら落としたデブリのせいで

ピットレーンがクローズしてしまい

フロントウイングがないまま

数周を走行する羽目になりました。



そしてペレスもコースアウトしましたが

SC中に順位を戻してしまい

イエロー中の追い越しでペナルティです。



レースが再開されると

ウエットタイヤ勢が苦戦し始めます。

ガスリーは次々とパスされ苦戦



こちらも苦戦中のボッタス

抜きづらいコースで

さらに難しいコンディションです。



一時期はフェルスタッペンに

差を広げられたハミルトンですが

反撃し始めます。



20周を過ぎるとタイヤがキツくなってきた

マシンからピットへ入ります。



30周を過ぎる頃には

ほとんどのマシンがドライへ交換です。



かなり差が縮まってきているところへ

うっかり濡れている場所から

追い抜きを仕掛けたハミルトンは

コースアウト

フロントウィングを壊しながらも

なんとかコースには復帰したタイミングで…





今度はボッタスとラッセルが接触

2台のマシンが

大量のデブリを撒き散らしたことで

赤旗中断となります。

わたくし個人的には…

タイミング良すぎじゃない???

と思っていますが

ハミルトンにとってはラップダウンを

取り戻すことに成功しました。



普段なら赤旗中断後の再開は

スタンディングスタートとなるのですが

今回はコンディションを考慮して

ローリングスタートとなりました。

角田は濡れている路面を走行してしまい

スピンでコースアウト



ペレスもコースアウトで一気に後退です。



レース再開後、ハミルトンは

いまだ難しいコンディションながらも

次々とパスしていき

最終的には2位まで取り戻します。



後方の混乱をよそに

フェルスタッペンは危なげなくチェッカー

今季初勝利です。



レース後、ストロールとライコネンに

タイム加算ペナルティの裁定で

それぞれ8位、13位と後退

ベッテルも言っていましたが

ペナルティの裁定が出るのが遅いですね。

ガスリーはタイヤの選択ミスで

一時は最後方まで下がってしまいましたが

我慢のレースで結局は7位フィニッシュ

角田にとっては勉強のレースでした。
Posted at 2021/04/21 13:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2021年04月19日 イイね!

F1'21 rd.2 エミリア・ロマーニャ 予選

フィリップ殿下に黙祷。。。。



開幕戦から2週を挟んでの第2戦は

またしてもスクランブルでの

当初予定からの代替開催となったイモラ

グランプリ開催週には

イギリスのフィリップ殿下が死去され

土曜の15時から葬儀が行われることから

F1のスケジュールも急遽変更

予選は1時間繰り上がりとなりました。



持ち込まれたタイヤは、昨年同様

C2〜C4がハード〜ソフトに

割り当てられますが

今年はタイヤ自体も内圧も変わっています。



Q1は14分を切ったあたりから

各マシンが一斉にコースイン



そしてアタックラップへ入った頃…

角田がクラッシュ

タイム無しでQ1を終えます。



FPから好調だったウィリアムズは

2台揃ってQ2進出です。



Q2でのタイヤ選択は

メルセデス2台とフェルスタッペンがミディアム

ペレスはソフトを選択です。



波乱だったのがサインツの脱落

しかし、他チームでも

ベッテル、アロンソと

移籍、復帰ドライバーが脱落します。

ベッテルは開幕よりは

ストロールに近づいていて

マシンに慣れてはきていそうです。



Q3の1stアタック

ハミルトンがトップながら

レッドブルの2台は僅差となっています。



2ndアタックでも

ハミルトンがトップタイムでPPです。

そしてペレスが2番手タイム

久しぶりにフェルスタッペンが

チームメイトに負けました。



ハミルトンがPPとはいえ

2、3番グリッドがレッドブルと

作戦が広がるのに対し

ボッタスが8番グリッドからと

チームメイトの援護がないのは

厳しい決勝になりそうです。

ノリスはトラックリミットによる

タイム取り消しがなければ

3番グリッドだったので

もったいなかったです。

アルファタウリはホームコースで

ガスリーも5番グリッドスタートなので

もう少し慎重なアタックがあれば〜

角田も、もしかしたらだったですね。。。
Posted at 2021/04/19 06:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

     1 2 3
456 789 10
11 121314 151617
18 1920 2122 2324
25 26272829 30 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation