2021年11月08日
母国のファンの期待はやっぱり。。。
今回もやはりアメリカ時間になるメキシコ
母国GPとなるペレスは
期待されながらも
トップチームではなかったため
期待に応えたリザルトとは言えませんでしたが
今年はトップチームのレッドブル
2年ぶりのレースと共に盛り上がっています。
今回持ち込まれるタイヤは
2年前と同じC2〜C4がハード〜ソフトと
中間の組み合わせとなります。
今回も数台のマシンが
主要パーツの交換ペナルティで
降格ペナルティとなる中
角田もPU交換でほぼ最後尾が確定です。
Q1開始しまもなくストロールがクラッシュ
各マシンが最初のアタックをかけようか
というタイミングでの赤旗中断となりました。
マシンとコースの整備が終わり再開しましたが
今度はサインツのマシンにトラブルが発生
ピットと交信しなんとかコース内で復旧し
アタックを再開します。
タイムが次々と交信していく展開で
最後にQ2突破を決めたのがベッテル
代わりにアロンソがQ1敗退となりました。
グリッド降格が決まっている角田でしたが
各マシンが決勝を見据えて
ミディアムでアタックするのに対し
角田はソフトでアタックし
いきなり3番手タイムで、Q3進出を決めました。
セッション自体は終盤にジョビナッツィの
スピンが原因のコースアウトもあり
最終アタックを前に決まってしまいました。
Q3は各チームがトレインを作って
トゥを使ってタイムを稼ぐ作戦。
レッドブルはきちんとそれが効いて
フェルスタッペンが速いタイムを刻みましたが
マシンのセットアップが決まっていなかった
ハミルトンは前に走行していた
ボッタスよりもむしろ遅いタイムでした。
そして最終アタックでチームを跨いでの
批難合戦となったシーン
ガスリーのためにトゥを作り
役目を終えた角田がアタックの妨害を
しないようにコース外へ避けたところに
ペレスが同じように突っ込んでしまう最後で
上位はそのまま確定となりました。
トゥを得られたガスリーは
トップ2チームに続く5番手からのスタート
レッドブルは、どちらかというと
落とせないレースのメキシコで
2列目からの決勝をどう戦うのか見ものです。
Posted at 2021/11/08 06:32:24 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記
2021年11月04日
道の駅で帰宅の混雑の時間を仮眠した後は
夜通しドライブの始まりです♪
沼田市周辺をあちこち行った後
今晩のメインイベント、赤城山往復へ
上りは漫画で有名なあのルートで。。
金曜日の夜だったので
それなりのクルマがいい調子で走っています。
コースもいまいちわかっていないし
そんなクルマではないので
後ろから追いつかれた時はさっさと譲り、
登り切ったところにある赤城神社で写真撮影☆
下りは夜景の写真を撮りたいな〜と
もう一つのルートで〜
と思ったのが大間違いでした。
それが通称赤城サンダーボルトラインと呼ばれる
いわゆる険道と呼ばれるヤツです。。
車幅がクルマ1台分で
数秒ごとにやってくるヘアピンがほとんど
正丸峠と同じ香りを感じました(笑)
仮眠はあったとは言え、
500kmを走った後にこれはダメージでかいです。
なんとか展望台にたどり着き
夜景を撮ったはいいけど疲れかブレブレ
しかし何故かこの場所で撮った星空は
手持ちでもきっちり取れてました。
その後下まで戻った後、
夕食&夜食&朝食をパン一個で済まし
明るくなってきたあたりに投錨場所へ到着。。
速攻寝床を展開して眠ったのでこの写真のみ…
結局寝たのは2時間ちょっと
外は−2℃ということもあり
寒すぎて起きてしまいました。。。
投錨したのは道の駅草津運動茶屋公園
到着した時は車中泊の車両でいっぱいでしたが
起きた時は結構ガラガラになっていました。
2日目(?)の最初にやることは
芯まで冷えた体をあっためるついでの朝風呂
ここから1kmちょっとくらいの場所に
草津温泉があるので
そのままクルマを置いて温泉へ向かいます。
この辺りも紅葉が綺麗ですね♪
10分ちょっとで草津温泉に到着です。
湯畑の正面にあるこちらの日帰り温泉にしました。
草津は結構熱い温度と聞いていましたが
冷えた体には温度差にビックリです!
前日の疲れが少し解消した後
下っていきます。
ちなみに草津温泉のちょっと前に
メロディラインが設定されているのですが
場所にぴったりの「草津節」
これにはテンション上がりますね!
せっかく赤城へ行ったので
下った後は今度は榛名山を上ります。
草津側からは裏榛名が繋がっているので
そのまま突入です。
こちらは道幅も広く登坂車線がずっと続くので
運転しやすいのですが
その代わり攻めてるバイクが多い印象です。
湖の辺りで榛名山をバックに写真撮影
もうちょっと左の場所だったら
湖が映ったのに〜でした。
下りはあの有名な下りになります。
あの有名なスタート地点
途中今回も展望台にクルマを止めます。
みなさん前面駐車で出づらくないのかな??
有名な木があったのですが
すでに切り落とされたそうで
今はなかったです。
2日間ともに快晴で満足の旅でした。
その後は伊香保温泉前を通過して
ランチへ〜〜〜と思ったのですが
二日目のランチに行きたかった場所に
到着したのがちょうど12時くらい
当然のことながら
外まで客が並んでいる状況に
そのまま撤収しようと帰路につきました。
帰りは群馬県庁から50号で一気に茨城の筑西へ
今度は南下して千葉へ戻りました。
たっぷり夜遊びをしたおかげで
2日間で約1000kmを走破です。
あれだけアップダウンをしたのに
メーター読みで20km/L超えはビックリです!!
Posted at 2021/11/04 05:54:03 | |
トラックバック(0) |
ベルランゴ | 日記
2021年11月03日
緊急事態宣言が解除になった後も
急激な人流の動きを警戒して
当面は見合わせになっていた高速道路の休日割引
それも11月になり実質今日から再開です。
しかしわたくしが待っていたのは別の商品。。
昨日、メール配信にて待ち焦がれていた
ETC周遊割引の復活のお知らせが来ました♪
平日は当然休日割引がないため
平日休みが多いわたくしにとっては
こちらの方が使う機会が多くなりそうですし
割引がある休日でも
エリア内の乗り降りが自由なため
無料で乗れる高規格道路感覚で
高速道路が乗れるのは大きいです。
早速使える商品を見てみると
まだまだ再開したものは少ないですが
長野や群馬がすでに再開しており
先月だったらこれを使って楽に移動できたのに〜と
ちょっと残念に。。。。
これから先のお出かけ予定では、
初めて見た「静岡ドライブプラン」なるものが
設定されたみたいなので
これを使って旅行プランを組み上げられないか
検討してみようかなと思います☆
Posted at 2021/11/03 06:52:08 | |
トラックバック(0) |
生活 | 日記