• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

F1'24 rd.7 エミリア・ロマーニャGP 予選

角田…ついに覚醒??





昨年は大雨による洪水の影響で中止となり

2年ぶりの開催となりました。

今年はアイルトンセナ没後30年

今回解説にいた片山右京氏も

このことについて少し触れていました。





コースは少し改修され

ランオフエリアのうち、ターン9および

ターン11-15がグラベルへ変更されました。

そしてチームの通称が前戦から変更

角田が所属するチーム名称が

チーム側からの要請があり

今までRBと公式の呼称だったのが

VCARB(ヴィカーブ)と変更されましたが

こちらでは今まで通りRBのまま記載します。





今回持ち込まれたタイヤは

ハード〜ソフトがC3〜C5と

一番柔らかい組み合わせです。







2年ぶりのイモラでしたが

金曜日〜土曜日午前中のFPは大荒れ

フェルスタッペンでさえ

マシンのセッティングに苦心していました。

特に予選前のFP3は

アロンソ、ペレスがコースアウトでクラッシュ

ペレスのクラッシュのタイミングが悪く

レッドブルはぶっつけ本番で予選を迎えることに

その荒れたFPで地元GPとなるRBは

前戦に続き速さを見せ、角田は

FP2では3番手タイムで終えました。

RBもそうですが

やはりここはフェラーリファンが多く

FP2トップタイムはルクレールでしたが

公式YouTubeのFP2ダイジェストでは

角田へのコメントが多いくらいでした。







Q1になんとか間に合ったアロンソ

しかしマシンの細かいところまでは

煮詰めきれなかったか

アタックを中止しQ1で敗退です。



そしてセッション終盤に暫定トップに立ったのが

ヒュルケンベルグ

最終的には3番手となりましたが

速さを見せることはできました。



そしてハミルトンはギリギリの通過

メルセデス、アストンマーチンの不調の裏で

地殻変動が起きているのでしょうか。







Q2では角田が躍進し暫定2番手に

最終的には3番手となりましたが

最終アタックをせずにQ3進出です。



これには国際映像でも

ティフォシが溢れる観客席で

角田のTシャツを着ているファンを

抜くくらいでした。





打って変わってFP3クラッシュのペレスは

またしても同じミスでQ2敗退です。







Q3へ入るとトップドライバーは

ギアを上げ大きくタイムアップ

ここまで快調の角田も7番手止まり



最終アタックでさらにフェルスタッペンと

マクラーレンはタイムを上げましたが

終わってみれば

やっぱり最速はフェルスタッペンでした。



RBは2台ともQ3進出

リカルドは1アタックにかけていましたが

9番手からのスタートでした。

今回も決勝ではメルセデスとの

バトルになりそうです。
Posted at 2024/05/19 10:17:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2024年05月15日 イイね!

少し手遅れ気味。。

見た目に楽しい花が多いこの季節

しかし中には迷惑なヤツも。。



外来のこいつは毎年この時期に

満開となるのですが

今年は枯らすのを遅れてしまいました。。

草刈機も持っていますが

結局除草剤を噴霧器で巻いた方が

早いので最近では枯らしています。



その除草剤ですが結構な濃縮率で

希釈すれば1シーズン以上持つので

一旦撒いた後にホームセンターへ

新しいのを購入しに行ったのですが

昨今のインフレの影響がここにもあり

前回購入した時より

かなり高くなっていてビックリでした。。
Posted at 2024/05/15 03:14:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2024年05月11日 イイね!

GWをガッツリ体感!!

今年のGWは新型コロナが

5類移行後初となりましたが

このタイミングで急激に円安と物価高で

近場へのお出かけが予想されていたので

そこで仕事をしているわたくしとしては

とっても嫌な予感。。

さらに今年は急な長欠まででてしまい

慣れない日勤でした。

そしてそのメインとなった日

午前中からとんでもない渋滞でハマったらしく

その場所へ行った人は午後はお帰りへ。

ということでスクランブルで行くことに

行く場所は増便の方だったので

少なかったものの

混雑にしっかりハマってこいと。。。

で行ってきました。



前後左右真っ赤っかの、ど渋滞で

あと数100mが進まず

いつもなら1分で着くところが結局25分



国道なのにこんな狭い場所で

回避もできなかったのですが

この先にも渋滞の要素となる信号も

しばらくない場所でなぜ??と思っていたら



GWちょい前に起きたフェリーの事故で

1隻が修復中に伴う混乱での

フェリー待ち渋滞だった模様でした。。

これのおかげで

いつにもない大混乱に巻き込まれましたが

長期休暇が多いとはいえ

電車にクルマとハマるのを分かっても

出かけるのは大変だなぁ…と思いました。
Posted at 2024/05/11 07:45:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2024年05月09日 イイね!

F1'24 rd.6 マイアミ 決勝



スタートタイヤはこちら

ほとんどのマシンがミディアムを選択し

ハミルトンを含む4台がハード

ボッタスがソフトを選択です。



スタートではペレスが1コーナーへ飛び込み

危うくトップのフェルスタッペンと同士討ちに

なるところでしたがなんとか回避



アルピーヌ勢も同じチームで

意地の張りあいの形となっています。



スタートではピアストリが3つ順位を上げ

トップ3圏内へ

逆にラッセルが3つ落とし

角田が前に立っています。



そのピアストリはさらに4周目に

ルクレールをパスし2位へ



スプリントではマグヌッセンという壁があった

ヒュルケンベルグでしたが

決勝ではそれがなく

今度はメルセデスの猛攻を直接くらいます。

レースとなるとペースが悪く

ヒュルケンベルグからトレインが発生。



ペースが上がらなかったこともあり

今回はハースからピットへ

さらにこのトレインの中では

ストロールもアンダーカット狙いで

先行してピットへ入っています。



21周目フェルスタッペンのマシンが

シケインをショートカットする形になり

この際コーナーに設置してあった

ボラードが取れてしまうトラブルが発生

このボラードはコース上に残ることになり

VSCが発動しましたがすぐに回収し解除へ



解除後すぐになる24周目に

上位陣では最初にレッドブル勢がピットへ

これを機に一気に各マシンが

ピットへ入っていきます。





一時期はペースが落ちてきた

スタートタイヤのミディアム勢でしたが

少しするとペースの落ちが少なくなり

角田もメルセデスと同じようなペースへ

ペースをキープしながら周回を重ねていると

アルボンとマグヌッセンが接触し

アルボンはリタイアへ

これでSC導入となります。



このSCでアドバンテージを得られたのが

ピットを伸ばしたノリス、角田

すぐにSC中にタイヤを交換し

順位を落とさずフリーストップとなりました。

SC中にはトップのノリスが

セーフティカーの前に立つという

珍しい現象も発生



33周目SCは解除しレースは再開へ

タイヤの違いで角田はハミルトンに

パスされますが

その後は同じハードを履く

ラッセルを引き離していきます。



終盤にかけてはピアストリとサインツの

4位争いが熾烈に

一度はピアストリのブロックに

問題なしとの裁定がされ

スイッチが入ったサインツは

39周目にピアストリのマシンに

接触しながらパスへ

これについてはレース後に5秒加算ペナルティへ



一方、ピアストリのマシンは

Fウィングにダメージを負い

一気にペースダウンしピットへ



SC後のノリスは

フェルスタッペンを引き離すペースで周回し

トップをキープ

角田もピアストリの後退で7位をキープです。



終盤、アロンソはオコンをパスし9位へ

予選ではQ2敗退しストロールより

下のグリッドと不調でしたが

レースではきっちり結果を出しました。



終盤でもペースを落とさなかったノリスは

初のトップチェッカーを受けました。





チームは大歓喜で本人は涙の初優勝です。



2位のフェルスタッペンは

ノリスと仲が良いこともあり笑顔で祝福

レース後、フェルスタッペンのマシンは

シケインでのショートカット時に

マシンのフロアにダメージがあったことが

見つかり、これが終盤の

ペースが上がらなかった原因だったようです。

そしてマシンのペースもよく

戦略がバッチリとはまった角田は

スプリントを含め一気に7ポイントを獲得

この大量ポイント獲得の裏には

マグヌッセンが絡んでいたりもします(笑)

サウジアラビアでは被害者だったのにね。。
Posted at 2024/05/09 11:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2024年05月07日 イイね!

F1'24 rd.6 マイアミ 予選

マシンにダメージを負ったマシンも発生した

スプリントから数時間

すぐに決勝に向けての予選が始まります。

アメリカ大陸ということもあり

日本時間は早朝5時から。。

普段の生活リズムの方には

GWの休日リズムを矯正できるような

時間での予選〜決勝です(笑)







Q1、スプリントとは違い

予選では全マシンソフトでのアタック

フェルスタッペンはセッション中盤に

アタックし1発で決めます。



終盤ではスプリントでもあったように

コース上が混み合うことから

ピットレーンでの場所取りが発生



スプリントでは初ポイントの4位をゲットした

リカルドでしたが予選では

最終セクターで伸びずにQ1敗退です。

それでも0.16秒

ボッタスとサージェントは0.05秒以内での敗退と

かなりの接近戦となっています。







ハミルトンはスプリントから

マシンの戦闘力の無さを訴え

スプリントではSQ2での敗退でしたが

それでも2台揃ってQ3進出



アストンマーチン勢も苦戦しここで全滅

アロンソはQ2最下位でした。

スプリントではタイヤをセーブして

予選〜決勝に照準を定めていた角田は

Q3へ進出です。







Q3の1stアタックでも

相変わらずフェルスタッペンがトップ

そこにフェラーリ、マクラーレン、

メルセデスと続く展開

タイヤに厳しいと言われている

メルセデスとマクラーレンですが

1stアタックではノリスがミディアムでアタック



そして2ndアタックではメルセデスが

ミディアムを選択します。



やはりタイヤに厳しいのか

各マシン2ndアタックでは

自己ベストにも及ばずタイムが伸びず

このままフェルスタッペンがPPです。



結局最終アタックでタイムを伸ばしたのが

ミディアムに変更したハミルトンと角田

こちらは順位は変わらず

ソフトへ変更したノリスは5位でした。
Posted at 2024/05/07 10:02:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1 2 34
56 78 910 11
121314 15161718
1920 2122232425
26 27 28 2930 31 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation