• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2025年04月13日 イイね!

F1'25 rd.4 バーレーン 予選

日本人祭り♪









日本からの3連戦の2戦目はバーレーン

日が暮れてからが本番の時間帯で

日中の時間帯のFP1ではセッティングのテストには

なりづらいとのことで

ルーキーが大勢参加

フェラーリからはベガノビッチ

メルセデスからはベスティ

アストンマーチンからはドルゴビッチ

ウィリアムズからはブラウニング

そしてレッドブルからは岩佐が

昨年はマクラーレン、前戦日本ではアルピーヌから

FP1を走行した平川が今度はハースから

それぞれ走行しました。





インシデントではアルボンが2度

FP1で角田の寸前でピットから飛び出し

さらに新人ブラウニングのアタック中に

レーシングラインに入り込み

どちらも危険なシーンでした。





マシンのトラブルではFP2でアロンソが

コーナーインする際に

ステアリングが外れ

ランオフエリアで付け直し

FP3ではルクレールのミラーが外れました。



2戦目の角田はマシンに大苦戦

角田だけでなくフェルスタッペンも

そうだったので

単に角田のドライビングスキルではないものの

予選前のFP3ではソフトを履いた2回とも

ブレーキングでマシンが飛び出し

結局FP3最下位で予選に臨みます。

金曜日のコメントでは

“今回のQ3は厳しい”とのことで

苦戦が予想されます。





今回持ち込まれたタイヤは

ハード〜ソフトがC1〜C3と

日本に引き続き一番硬い組み合わせです。







FP3からあった強風は夜になっても

止むことはなく予選に影響しそうです。



Q1になっても

相変わらずセッティングに苦労している

レッドブル

1stアタックではタイム無しと

いきなりの大ピンチ



今回も2ndアタックには行列です。



波乱は今季初のQ1落ちのアルボン



ローソンはDRSが閉じてしまう

マシン側のトラブルで敗退です。

そのこともあり角田はなんとかQ1突破







Q2

セッション開始してすぐ

オコンがクラッシュし赤旗中断



Q1ではガスリーを上回ったドゥーハン

Q2の2ndアタックでタイムが伸びず

ギリギリQ2落ちでした。

これにより角田が

チームから当面の目標とされていた

Q3進出を果たしましたが

実際のところフェルスタッペンも7位通過で

それほど悪くないパフォーマンスでした。



ガスリーが3番手通過

そして今季アルボンにやられまくっていた

サインツが6番手通過です。

好調だったハジャーは12番手でしたが

角田からのQ3進出争い3台は僅差でした。







Q3の1stアタックではピアストリがトップ

ノリスまでの3台は僅差です。

4番手以降はユーズドを履き

2ndアタックへ備えます。



しかしノリスは2ndアタックでも伸びず6番手

ピアストリが中国に続き2度目のPPへ



Q3で苦戦した角田でしたが

代表からは賛辞の言葉でした。

そしてQ2であった審議で

メルセデスの2台がペナルティの裁定が下り

それぞれ1グリッド降格となりました。
Posted at 2025/04/13 12:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年04月07日 イイね!

F1'25 rd.3 日本 決勝



今年も三笠宮彬子女王殿下が来賓し

オープニングセレモニーや

表彰台でのプレゼンターとして

トップチェッカーのドライバーに

トロフィーを授与されました。



当初予想されていた雨は止み

ところどころ濡れているものの

ほぼドライでの決勝となりました。

スタートタイヤは大半がミディアム

その中ハミルトンのみがハードを選択し

後続グループがハードとソフトを選択です。



多少濡れていることもあり慎重なスタート



しかし中段勢ではアロンソとガスリーが

接近戦し



その後ろでは一瞬のミスを逃さず

角田がローソンをパス



ただ、全体ではボルトレートが最後尾まで

下がった以外はグリッドそのままの

オープニングラップとなりました。



10周目、ソフト勢のストロールがピットへ



トップ勢では3位のピアストリから

ピットへ入っていきます。





これを見てトップ2台もピットへ

ピット出口ではノリスが芝へ落ちる場面も



トップグループが一気にピットへ入ったことで

アントネッリが最年少ラップリーダーへ



ポイント獲得を目指す角田でしたが

1stスティントではガスリーに

2ndスティントではアロンソをパスできず

ポジションを上げるのがやっとでした。



トップ争いも牽制はするものの

路面温度が低くタイヤの持ちが良かったことで

そのままの順位で周回が進んでいき…



そのままチェッカーとなりました。



アントネッリはファステストラップを獲り

最年少ファステストを記録

ハジャーも8位フィニッシュと初ポイント

ローソンは最初こそ角田に抜かれはしましたが

我慢のレースも

またしてもチームの謎戦略に

1stスティントでのミディアムで伸ばされまくりで

順位を下げる結果に

角田の方はポイント獲得こそできなかったものの

ペース自体は悪くなく

ウエット重視のセッティングが仇となっての結果

しかしレッドブルでの評価は上々で

今回鈴鹿に持ち込まれたイニシャルセットは

角田のセットを採用

レース後のインタビューで本人も言っていた

予選でのパフォーマンス向上が

当面の課題となりそうです。
Posted at 2025/04/07 18:20:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年04月05日 イイね!

F1'25 rd.3 日本 予選

緊急昇格へ。。



開幕からの2戦でのローソンの不調から

レッドブルで緊急会議が行われ

角田との交換をついに決断

PUのサポートを行なっているホンダの

後押しもあったのですが

とにかくいろんな情報が錯綜していて

今度こそはという気持ちでヤキモキでした。。

移籍が決まってからは

シミュレーターによるマシンへのアジャストなどを

こなしながら、日本GPへの各イベントの参加など

忙しいスケジュールのうちに金曜日を迎えます。





今回持ち込まれたタイヤは

C1〜C3がハード〜ソフトと

一番硬い組み合わせとなります。

そしてコース的には

鈴鹿の東コースの路面が改修され新路面に

さらにデグナー先(立体交差手前)の

縁石の外側が無くなったりと

大きく変わっています。

特に路面についてはF1の前にSFが行われており

そこでの意見も汲み入れて

再々舗装も行なっている箇所もあるそうです。





FP1では角田の初出陣ともう一つ

昨年はマクラーレンから走行した平川亮が

今年はアルピーヌで走行

RBのピットには岩佐もいましたが

今年は新人ハジャーと

降格になったローソンの初走行もあって

今年の鈴鹿はお預けです。

賛否ある角田の初レッドブル走行のFP1は

フェルスタッペンのコンマ1落ちと

ホーナー代表も合格点の内容

FP2では開始直後のドゥーハンの

DRS切り忘れによるクラッシュ

さらにアロンソのコースアウト

そして芝生の火災でセッションの半分が赤旗と

予定をこなせないチームがほとんどでした。

土曜、予選前のFP3でも

火災で中断が発生してました。







Q1

想定よりコンディションが良く

各マシンが強めのアタック合戦へ

その中、好調のハジャーのタイムが

これまでより良くない。。。

と思っていたら

シートベルトが急所のあたりを締め上げている

…らしく苦悶の表情



それでもQ1は突破

さらにQ2へ滑り込んだのがローソン

今回は予選最下位は免れました。







Q2

各マシン、ファーストアタックを終えたあたりで

またしても芝生の火事が発生





ラストアタックで角田は

コースインするタイミングも悪く

タイヤのウォームアップに失敗

Q2敗退となってしまいました。







Q3には新人3人が進出



1stアタックはピアストリがトップタイム



フェルスタッペンも得意の鈴鹿で2番手

これにルクレール、ラッセルと続きます。



2ndアタックでは

ノリスがコースレコードを更新し

これでPP決定かと思った矢先

フェルスタッペンが最終セクターで逆転

PPを決めました。



アントネッリはラッセルの真後ろの6番手

その後ろにはトラブルがありながらも

ハジャーが入っています。

中段ではサインツが妨害行為で3グリッド降格

これにより角田は14番グリッドから

決勝を迎えることになりました。
Posted at 2025/04/06 00:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年04月02日 イイね!

次回交換はDかな。。。

1年点検時に指摘されていた

ヘッドライトの片面落ち

そのまま遠征に行ったものの

照射されない場所もあり不便もありました。



前回と同じNOVSIGHTさんのLEDをチョイス

数千円で4年以上持ったので

コスパは良いですね。

前回と同じ商品はすでになく

新型のラインナップになっていました。



同じH7なのですがハロゲンH7と同じサイズで

この中に冷却ファンが内臓と

ずいぶんコンパクトになっていました。

しかしその分取り付けの際

手が届きづらく…

次回があるとすれば

Dにお任せということになりそうです。
Posted at 2025/04/02 17:59:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2025年03月28日 イイね!

ついに最後の週末へ。。



一部の海外系ファンドによる

株主提案から始まった騒動で

休園が決まったDIC川村記念美術館

ここはみんカラを始めて当初から

多く通った場所

休園とは言っていますが

内容は事実上の閉園

ウチから程よい距離にある場所で

ドライブ兼ねて良く行っていたのですが

それも今月末でピリオドになるのかも。。

一応佐倉市の方で残す方向で動いてはいるのですが

どうなるかはまだ不透明です。

最後の月ということで

春の花を見に行ってきました。





まずは今月中旬





こちらに行くきっかけになったのが

ハクモクレンの並木

毎年この時期は雨が多く

ここ数年は開花のタイミングに

合わないことが多いのですが

またしても開花前の蕾の状態でした。





今月中旬くらいまでは気温も低く

咲いていたのは早春が花期の梅やロウバイでした。





中旬に行った時も天気が悪く

特に今月、遠征を含めて

休日になると雨ばっかりでタイミングは最悪

今日も午前中は大雨でしたが

午後になると天候は回復

急遽最後ということもあり行ってきました。



ここ1週間の気温の急上昇もあり

花の季節は一気に進み

ハクモクレンはすでに散りモクレンが

ギリギリの状態でした。



コブシは見頃で蕾がちらほら



カタクリも見頃でした。





そして周囲に比べ山間部にある立地から

期待していたかった桜が3分咲きで

休園に向けて最後に間に合わせた感じでした。



いつもならソメイヨシノより遅い

枝垂れ桜も咲き始めいました。



どちらかというと

庭園でゆっくり季節の花を見れる場所でしたが

休園への報道から大混雑

特に今週末がラストということあり

駐車場に停めるのもやっとの状態でした。
Posted at 2025/03/28 19:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節の花 | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation