2025年03月06日
毎年計画している冬の遠征
一昨年、昨年は紀伊半島へ行きましたが
今年は瀬戸内方面を計画していましたが
この前週まで大雪の影響で
岐阜〜滋賀が通行止め
それがなくても雪がある時点で
行けないことが決定なので
すでにプランB+B’を中心に計画中でした。
結局なんとかなりそうと思ったのが数日前
急遽プランAの計画を練ることに。。
日程の中で初日は公共交通機関を
使用しての移動が中心になるので、今まで
縁のなかった交通系ICカードをダウンロード
そして出発当日
19時頃自宅に到着後ベルランゴへ荷物を積み込み
夕食を食べて結局出発はこの時間に
海ほたるPAで小休憩を終えてあとは一気に
途中多少の眠気はありましたが
今回はしっかりドーピングを実施済み
朝6時頃吹田SAに到着です。
37000kmキリ番は当然逃しました。。
この後高速を降りて神戸三ノ宮に到着
駅近くの市営駐車場に停めて
当初の予定通り電車で移動開始です。
ここから三ノ宮駅は地下から行けるのですが
早速…迷子
Googleマップで路線の候補は出ているものの
乗り入れ路線が多くてこの路線どこだよ〜と
いう事態に。
結局阪神電鉄使いました。
方面表示がちんぷんかんぷんです(笑)
途中からはバスで向かいます。
六甲ケーブルに到着しました。
しかしメンテナンス休止中なので
5分くらいで登れるところを
20分くらいかけて代行バスで山頂へ
途中には残雪も見える中、山頂へ
ガスっていて見晴らしはイマイチでした。
ここからロープウエイで有馬温泉へ
こちらの日帰り温泉は金の湯が有名ですが
今回は銀の湯へ。。
お風呂我慢していたのと
前日の夜通し運転だったので気分もさっぱり♪
少し時間があったので散策しました。
平日なので空いていると思いきや
若い人も多く活気のある温泉街でした。
マンホールは紅葉とロープウエイ
こんなコラボ企画があったようです。
帰りは電車で
有馬温泉駅は一駅の支線で終点
当然ここで行き止まりです。
駅名表示板がおしゃれです。
ここまでですでに午後になり
出発してすでに12時間を過ぎていました。
Posted at 2025/03/06 13:12:47 | |
トラックバック(0) |
電車シリーズ | 日記
2025年02月26日
点検時に補充しておかなかったAdBlue®の補充
購入しに宇佐美のスタンドへ。。
ホームページには
乗用車には直接入れられないので
容器の用意をお願いします。とのことだったので
容器を購入して向かったのですが
行ったスタンドでの対応は
10L箱の販売のみとのこと
AdBlue®の充填機はあるのに。。。
最初から電話で直接問い合わせれば良かったです。
注入量については
車検時から10000kmくらい走行していたので
全量しっかり入りました♪
Posted at 2025/02/26 20:59:52 | |
トラックバック(0) |
ベルランゴ | 日記
2025年02月22日
ベルランゴの点検が約半日かかるので
その半日を使って最近行っていない
南房総の保田方面へ行ってきました。
今回で4年目となるシトロエンでの代車は
1年目…当時先代となる2代目C3
2年目…1年目と同じ個体
3年目(車検時)…当時最新型の3代目C3後期型
ということで、“どうせ今回もC3でしょ”と
思っていたら意外なクルマ
ベルランゴより進化したシステムに
ディーラー近くのショッピングセンター駐車場で
30分くらい悪戦苦闘、出だしが遅れました。。
そして最新型にも関わらず
ETCカードを持ち込んでいると
“すいません…ETCついてません。。”と
新しいクルマにも関わらず
久しぶりの一般レーンを使うことに。。
出だしに苦労しましたが
目的地近くの道の駅きょなんへ到着
雲が少なければ東京湾越しに
富士山が望めるのですが
この日は晴れたり曇ったりで見れず。。
そして今回代車となったのがe C4
わたくし初の白ナンバーBEVです。
途中の京葉道路〜館山道ではACCを活用しましたが
やっぱり自動運転とBEVとの親和性は高いです。
ただ気づいたのがエンジン車のフィーリングを
残すためにアクセルオフでの軽い回生制御
SAKURAではあるのですが
アクセルオフではコースティングの方が
電費伸びるような気がします。
ここから内陸方面へ。。
荒川沿いを長狭街道へ向かう道沿いには
街路樹が紅梅の紅梅街道になっています。
道路脇には紅梅や菜の花、スイセンが咲いていて
仕事の時に気になっていた場所です。
長狭街道へ入り、近くの佐久間ダムへ
ここはCLS以来久しぶりに来ました。
こちらはやはりスイセンが有名
そして場所によっては頼朝桜(カワズザクラ)も
有名でのぼり旗が立っていましたが
駐車した場所からは少しかかる場所
点検終了の時間も近づいているので
今回は断念しディーラーへの帰路につきました。
Posted at 2025/02/22 19:05:04 | |
トラックバック(0) |
季節の花 | 日記
2025年02月20日
ベルランゴも、もう4年目
昨年バッテリーを交換
直近ではタイヤも交換し
今回は無事に終わる…はずでした。。
最初の異変に気づいたのは入店時
myDは幹線道路のわかりづらい場所に
あるのですが、気づかずに通過
もう一周して10分後に入店できたのですが
シトロエンの看板がなくなっていました。
知らなかったのですが
昨年末でディーラーとしての営業を終えたのこと
サービス部門は残して置くとのことですが
初のディーラー難民になってしまいました。
ということで置いてある車両は輸入車の中古が
中心のラインナップで
メルセデスやプジョーなどもあり
とっても違和感ありありです。
そして代車を借りて移動中にベルランゴの
不具合報告が。。
社外LEDに変更してあるヘッドライトの
一部不点灯箇所、これはあとで
自分で交換すればいいと思っていたのですが
リアブレーキにも不具合があり
これはすぐに交換しなくてはならなくなり
ここにきてメンテ箇所が増えてきました。
ブレーキパッドは帰宅後即発注しましたが
近日遠征の予定があり交換の日にちがないので
Dで交換するか近所で交換するか
悩んでいるところです。
遠征に備えてAdBlue®も補充も必要です。
(昨年Dで補充して高額だったので
今回はパスしました)
Posted at 2025/02/20 07:42:47 | |
トラックバック(0) |
ベルランゴ | 日記
2025年02月01日
オートサロンの後は
毎年見に行っている冬に甘い香りが漂う
ロウバイを見にちょっとドライブ
わたくしにとっては行き慣れた
千葉市の泉自然公園
有料道路の無料化でだいぶ近くになりました。
距離的にはSAKURAの射程範囲なのですが
昨年末の三島遠征からほとんど乗っていないので
バッテリー上がり対応と
交換したタイヤの皮剥きを兼ねて
今回はベルランゴで。。
ミシュランといえば最近プライマシー5が
発表になって気になる存在ですが
一つ旧型のプライマシー4+でも十分満足の
運動性能&快適性です。
駐車場ですでに甘い香りが。。
そこそこ離れている駐車場の端にある
ロウバイから漂っていました。
梅園までに道のりでは
こちらも少ない冬に咲くカンツバキ
冬は花も葉も少ないので
地味な色合いになりがちなので
艶のある葉と真っ赤な花は目立ちます。
この時すでにロウバイは見頃
ソシンロウバイはあと少しで
つぼみが目立ちましたが
冷たい風の中に甘い香りが入っていました。
Posted at 2025/02/01 07:43:10 | |
トラックバック(0) |
季節の花 | 日記