• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2024年09月15日 イイね!

F1'24 rd.17 アゼルバイジャン 予選

来年へのシミュレーション。。





第17戦はアゼルバイジャン

日本が秋開催→春開催になったのに対し

ここアゼルバイジャンは反対に

秋開催へ変わった場所

そして今季ヨーロッパラウンド最後の場所

となっています。

そして前戦でのペナルティポイント加算で

今回マグヌッセンが欠場

代役には今季サインツの代役で

すでにF1はデビューになっていて

来季ハースのシートが確定している

ベアマンがマグヌッセンのマシンを走行します。





今回持ち込まれたタイヤは

ハード〜ソフトがC3〜C5と一番柔らかい

組み合わせとなっています。







バクーのコースは市街地ということもあり

グリップが良くなく

FPではコースから飛び出すマシンが多数

クラッシュによる赤旗も複数発生し

FP1ではルクレールがクラッシュにより

マシンにダメージ

ルーキーのコラピントやベアマンも

クラッシュの餌食になってしまいました。







路面のグリップも悪く

タイヤのウォームアップにキツい中

Q1残り3分を切った段階

角田が暫定4番手タイムで一気にコースイン

そして最終アタック時にオコンがクラッシュ

マシンはダメージを負ったものの

走行は可能だったことで

黄旗はすぐに解消とはなりましたが

近くを走行していたマシンには影響が。。



本人もダメかと思っていたベアマンはQ2へ



アタックを止めざるを得なかった

ノリスはまさかのQ1落ちへ。。

本人もガッカリです。







ストレートの速さがないRBは角田がQ2落ち



ストレートが速いウィリアムズは

2台ともQ3へ

特にコラピントはアルボンより上で通過です。



ベアマンもチーム内バトルを勝利し

来季へ期待が膨らみます。







Q3の1stアタックではルクレールがトップ

サインツも続き暫定1-2です。



フェルスタッペンは縁石にマシンを乗り上げ

6番手と出遅れてしまっています。



そして最終アタックへ向かう…ところでしたが

アルボンのマシンに

ガレージ内で使用するクーリングファンを

チームクルーが外し忘れるというミスで

ピット出口で

マシンをストップさせるトラブルが発生

アルボンはなんとかコックピット内から

パーツを取り外して

なんとかアタックに支障はありませんでした。



ルクレールはタイムをさらに更新しPP決定

残り1台のマクラーレンは

ピアストリがサインツのタイムを更新し2位

ストリートコースに強いペレスは

フェルスタッペンに更新されたタイムを

抜き返し久しぶりのチーム内バトルに勝利です。



こちらもチーム内バトルとなった

ウィリアムズはQ2の勢いそのままに

コラピントが制しました。
Posted at 2024/09/15 06:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2024年09月13日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】2012年東京モーターショーにて

初めて並んでまで運転席に乗り込んだ

イヴォークを翌年購入し

分かってはいたものの長い納車待ちという

修行期間にネットを見ていた時に覗いたみんカラ

以前やっていたクルマ系のSNSでは

良い思い出はなかったのですが

続かなかったらそれでも良いやと

軽い気持ちで書き始めたブログでしたが

こんなに飽きずに続くとは思いませんでした。





クルマでの長距離遠征を始めたのも

みんカラ始めてから

初の遠征になった第2回ECJ全国オフ(蒲郡)で

あまりにも長い静岡県にうんざりしたのも

良い思い出で、今では1000km超でも楽勝に。。





最近では始めた当初のように高頻度で

ブログを書くことも少なくなりましたが

お暇なら覗いて下さいませ♪
Posted at 2024/09/13 07:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | イヴォーク | タイアップ企画用
2024年09月04日 イイね!

F1'24 rd.16 イタリア 決勝



スタートタイヤはこちら

FIAの想定では1ストップ戦略ですが

路面の改修によるタイヤへの影響は気になります。





接触が多い1コーナーは無事に通過

この後、ピアストリがノリスを抜き

トップへ



スタートで遅れたのがヒュルケンベルグ

一気に6も落ちたのですが



追い上げ時に角田と接触

角田はこれでマシンにダメージを負い

リタイアへ

この後に今度はリカルドとも接触し

リカルド側にペナルティの判定でしたが

RBにとっては1台に

振り回された決勝になってしまいました。



上位では16周目ノリスから1回目のピットへ



その1回目のピットではリカルドのクルーが

ペナルティ消化時にマシンに触ってしまい

非消化と見なされ再度消化することに。。



ハースはマグヌッセンも接触があり

これによりペナルティポイントが付いたことで

マグヌッセンは次戦走行不可へ



フェルスタッペンは23周目にピット

ハード→ハードなので

これで2ピット戦略が確定です。





ハイペースで引き離している

マクラーレン勢も2ストップでしたが

この辺りからフェラーリの

1ストップ戦略が見えてきて

ペースをさらに上げていきます。



約20周のオフセットがありますが

特にルクレールのペースがよく

トップを走行です。



マクラーレン勢はサインツは捉えたものの



ルクレールとのギャップは詰まらず

そのままティフォシの歓声の前で

トップチェッカー



久しぶりのモンツァ制覇ですが

フェラーリにしてみれば作戦勝ちで

してやったりです。



ノリスは3位、ファイナルラップに

今回もファステストポイントを取りましたが

今回は例のパパイヤルールに

疑問が残るレースになりました。
Posted at 2024/09/04 12:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2024年09月03日 イイね!

F1'24 rd.16 イタリア 予選

電撃交代へ。。







前戦オランダを終え、ウィリアムズは

ついにサージェントの放出を決定

決定打になったのは

やはりアップデート後のマシンでの

FP3でのクラッシュでしょうか。。

来季のドライバーは決定しているので

後半戦のみの暫定扱いとはなりますが

コラピントが急遽参戦です。

そしてRBでも角田担当のエンジニアが昇格に伴い

交代になっています。



そしてFP1では新人テストでメルセデスは

噂になっているアントネッリが走行



アントネッリのデビューは

最終コーナーでコースアウトし

苦いデビューとなりましたが

レース後には来季の起用を決定しました。

新人ドライバー以外にも

今回のモンツァはコース改修もあり

FPでは各所でコースアウトが頻発

シミュレーターからの修正が必須になっています。







予選前、いきなりボッタスが

なぜか国際映像に抜かれているかと思いきや…



客席のそっくりさんが国際映像に。。

ザウバーのクルー、放送解説共々爆笑♪





今回持ち込まれたタイヤは

ハード〜ソフトがC3〜C5と

一番柔らかい組み合わせです。






Q1では路面の改修でグリップが弱かったFPから

路面が良くなっていく展開で

終盤にかけてタイムが向上していく展開

最後にQ2へ滑り込んだのがリカルド

変わって角田がQ1敗退と

チーム内で明暗が分かれてしまいました。



コラピントはQ1敗退ながらも

コースをはみ出したマシンを

クラッシュしなかっただけでも大きな成果です。



角田はQ1後の無線で

マシンのパフォーマンスに不満で

新しい担当になだめられる場面も。。







Q2では2台残っているチームを中心に

お互いのトウを使わせる作戦へ。。



RBもそうでしたが

アルピーヌも辛そうでQ2最下位に



Q3へのボーダーラインは1/100秒と

アロンソは僅差でのQ2敗退でしたが

レース後に嬉しいニュースが舞い込みました。







Q3の1stアタックでは

きっちりチーム毎に順位が並びましたが

レッドブルにとっては、ここにきて

さらなる大苦戦となっています。



ラストアタックではしっかり

1列目を決めたマクラーレンに対し

一気に地元フェラーリの前に入った

ラッセルが会心のラップでした。



フェルスタッペンは最終アタックで

ペレスの前に立つのがやっと

今回も決勝での苦戦が予想されます。
Posted at 2024/09/03 16:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2024年08月31日 イイね!

避暑地を巡る旅〜2024〜

出かけるタイミングに恵まれなかった

今年の夏

それでも夏本番になる前に

ちょっとした日帰り旅行に行っていました。

日程的には1日しかなかったので

わたくし的には数十年ぶりの那須へ。。





ちょっと早く出発すれば高速乗らなくても

いけそうかなと結局高速のらず栃木入り

出勤時間帯にかかってきたので

時間をやりすごすのを兼ねて

道の駅やいたで仮眠

すっかり爆睡してしまいましたが

この時期は車内の温度が一気に上がってくるので

寝過ごすこともなく起床

写真を撮ろうと思ったのですが

スマホの温度も上がったようで

カメラが全く起動せずこの時の写真はなく出発

まず最初は一気に1400m登った場所



那須ロープウェイの山麓駅駐車場

せっかくここまできたので登ろうと

思ったのですが

ロープウェイ登って茶臼岳山頂まで行くと

半日かかってしまうので断念



それでも1400mの天空からの景色は最高

高地なので気温も25℃くらいと

ちょうど良い暑さでした。

ここからは近くの場所を一気に巡ります。





つつじ吊り橋から…







殺生石へ

こちらは規模を小さくした

大涌谷みたいな感じですが

大涌谷より近くで、温泉の香りや

剥き出しの硫黄も見れたりします。







一度降りた後、沼原湿原へ

駐車場は綺麗に整備されているものの

途中から砂利道で少し後悔





湿原の入り口は当日雨上がりだったこともあり

泥道になっていたものの

途中からだんだん良くなっていき



湿原は木道が整備されています。



ニッコウキスゲが咲いている段階で

わかる人には時期がバレるかも。。(笑)



駐車場へ戻り

駐車場から沼原ダムを望みます。







昼食後は回顧の滝へ







吊り橋を渡った先に観瀑台があり

川越しの滝を見れますが

この近くには大小いろんな滝があります。



そして吊り橋がかかっているのが

塩原ダムの上流部分でした。



最後は疲れを流すために

那須の温泉へ入り帰りの途へ



夕方に帰宅ラッシュをかわすために

最後の仮眠を。。。。

この頃には気温も落ち着き

適度の暗さでしっかり眠気を解消し

帰りも一般道でゆっくり帰りました。
Posted at 2024/08/31 04:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
56 7 89 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation