• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2024年06月10日 イイね!

F1'24 rd.9 カナダ 予選

来年は確保!!





予選前、VCARBは角田との来年の契約延長を発表

色々言われていましたが

とりあえずは心配の種は無くなりました。





今回持ち込まれたのは

ハード〜ソフトがC3〜C5と

一番柔らかい組み合わせですが

金曜日から、とにかく雨が多く

予選前も降水確率は80%と

雨様タイヤの出番が多くなりそうです。







ということもあり

Q1のセッション前からピットレーン出口は

このような渋滞



そしてセッション中はコース内も混雑し

クリアラップがなかなか取れない中

ペレスがモナコから連続Q1敗退

ペレスもレッドブルからの契約延長を決めましたが

最近のパフォーマンスを含め

こちらの方がプレッシャーは多そうです。







Q2直前もセッション前のピット出口は

渋滞ですが

前がほとんど見えない現在のF1で

これだけギリギリ見切れるのは

すごいです。。



そしてQ2直前についに雨が降り出しました。



セッション中盤での順位では

メルセデスが好調ですが、

雨は止みさらなる順位の変化は起きそうです。



残り2分角田は暫定で2番手

最終的に4番手で通過となりますが

好調をキープしています。



逆に悪夢だったのがフェラーリ勢

前戦での勝利から今回はQ2で全滅です。







メルセデスはQ3でも好調

1stアタックでもトップ1-2



そしてラストアタック

1stアタックでのラッセルの12秒フラットに対し

フェルスタッペンは1/1000秒で同タイム



同タイムは先に出したドライバーの

優先があるのでラッセルがPP決定です。



ラッセルが2度目のPPで

今回こそは決勝での結果を期待

角田はQ2までは良かったのですが

Q3のラストアタックで風の影響もあり

タイムが伸びず8番手止まりでしたが

Q3が定位置となりつつあります。
Posted at 2024/06/10 12:16:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2024年06月07日 イイね!

行き止まりの旅…vol.9(初夏の会津へ。。〜1日目〜②)



1日目の午後にもう1箇所寄ったのが

国道から県道へ入った先にあるこちら



すでに廃線になっている

旧国鉄日中線の終着駅である熱塩駅跡





今は駅舎と踏切の後が残っていますが

廃線後も駅舎を残して

記念館として保存されています。











現役当時の駅舎の写真を見ても

今の駅舎跡や列車の保管が

きちんと行き届いているのには驚きでした。







そしてここからクルマを走らせること数分

思ったより近い場所ですが

ちょっと心配になる場所にあるのが

高山植物で絶滅危惧種の

ヒメサユリ群生地

この時はまだ祭り開催前で群生地もロープで

封鎖されていましたが

ロープの近くに数輪咲いているのを発見



控えめだけどきれいなピンクの

ヒメサユリを拝めることができました。
Posted at 2024/06/07 19:30:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電車シリーズ | 日記
2024年06月06日 イイね!

初夏の会津へ。。〜1日目〜

くさぶえの丘へ行った翌週は

本来なら天候はすぐれない。。。

予報だったのですが

日が進むにつれて天気が良い方向へ

元々週の真ん中に連休が入っていたので

せっかく晴れるのなら…と

5年前に宿題を残したきり行っていない

福島への旅行を計画しました。

旅行の準備を始めたのがギリギリだったので

足りないものは途中で調達という

若干行き当たりばったりの感じはありますが

それでも車中泊というのは

泊まる場所の心配をしなくていいのは大きいです。



深夜に仕事を終えるとすぐに

荷物の積み込みをして出発

出発してすぐ30000kmキリ番ゲット



平日早朝出発なので

混んでくる時間まで一般道で粘りましたが

結局東北道浦和ICで高速へ。。

都賀西方で朝の混雑がおさまるまで

ちょっと仮眠です。



前回は一般道のみで福島へ入りましたが

今回は白河ICまで乗り一気に福島入り

ここからR289で西方面へ

途中の道の駅しもごうで休憩をとりました。





快晴ですが少し高地ということと

梅雨前の初夏ということもあって

風は爽やかです。



そして大内宿へ到着

前回、塔のへつりまで行きながら

雪がちらちらしていたこともあり

断念した場所です。







平日なのに観光バスも来るなど

意外と混んでいます。



ここの名物は高遠そば

ねぎをかじりながらそばをいただきます。



駐車場にはカエデの花が咲いていました。



午後は1箇所寄り、その後裏磐梯へ



展望スポットから秋元湖、小野川湖を望みます。

この後は温泉〜夕食のため会津若松へ



夜は久しぶりにYOASOBI(夜のドライブ)へ

今回はR401〜R400のハシゴで

そこそこの距離を走りました。

R400に入ってからがなかなかの狭い道でしたが

運よく対向車もいなくスムーズに走行し

再び会津若松へ戻り

道の駅あいづ 湯川・会津坂下で投錨となりました。



久しぶりの長距離と

午後から休憩がほとんどなかったこともあり

投錨して寝床を展開後

すぐに眠っていました。。。
Posted at 2024/06/06 07:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2024年06月02日 イイね!

今年も無事完了!!



今年も春の納税ラッシュが完了しました。

納税の出どころがバラバラなので

仕方のないことですが

毎年思っているのが

タイミング合わせて請求してもらえると。。。

SAKURAは減税期間が終わっていて

通常の請求にはなりましたが

気がつけば固定資産税がこんなもん??なのと

ベルランゴが排気量が小さいので

合計しても思ったより安い金額でした。
Posted at 2024/06/02 08:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2024年05月31日 イイね!

色々と久しぶりだったものを見に行きました

5月中旬の週末

本来は出かける予定はなかったのですが

ネットでの開花状況と

この翌週の習慣予報での

“今週末以降は天気は良くないでしょう”

という言葉に

久しぶりにバラ園へ行ってみようと

佐倉市のくさぶえの丘へ行ってみようと

出かけてきました。



見頃の週末ということもあり

第1、第2駐車場は当然満車で

臨時駐車場へ、草を刈っただけの

駐車枠の広さがアバウトのため

わたくしにとっては結果的にOKでした♪







満開のバラ園には来園客で結構な混雑

久しぶりのバラ園を満喫です。





そしてここはもう1つ見る場所が

数年前に佐倉市の京成線の線路の法面に

迷い込んだヤギ

当時はテレビでその姿が流されていましたが

そのヤギが今ここで飼育されています。



数匹のヤギがいますが

今でも一番人気で人懐っこいです。

スタジオジブリに名称の使用許可も得て

正式にポニョと名付けられていますが

昨年2匹の小ヤギを出産し

ママさんヤギとなっています。
Posted at 2024/05/31 13:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 季節の花 | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation