• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2025年07月06日 イイね!

F1'25 rd.12 イギリス 予選

今週末の天候は気まぐれ。。





オーストリアからの連戦は

F1の聖地シルバーストーン

気まぐれなイギリスの天気ですが

今週末も時々雨と読めない天気です。





金曜からのFP

FP1ではレッドブルからリンドブラッドが

角田のマシンをドライブ

金曜のFPではスピンやコースオフする

マシンが多数でセットアップや

グリップにまだまだ改良の余地ありでした。

そして予選前のFP3では



ボルトレートのクラッシュ



さらに赤旗中断中にピット入り口での

ベアマンのクラッシュ

ボルトレートには何もなかったものの

ベアマンのクラッシュには

決勝での10グリッド降格と

ペナルティポイント4と重い裁定が下りました。





今回持ち込まれたタイヤは

C2〜C4がハード〜ソフトと

例年より1段階柔らかいタイヤです。

ここシルバーストーンは高速コーナーが多く

タイヤにも大きな入力が加わるため

毎年ハードは一番硬いコンパウンドが

割り当てられるためこれには驚きでした。







Q1

小雨が場所によってパラパラ降る中

天候を見ながらのアタック

各マシンがタイムを出したタイミングで

コラピントがコースアウト

一度はコース内へ戻ったものの

再度マシンを止め赤旗中断へ



良くなる路面と気温の変化で翻弄され

ローソンはグリップを失いQ1敗退



逆にアタックに失敗したハミルトンは

助かった形に







Q2

1stアタックでノリスがトップタイム

それに続くのは同タイムで

フェルスタッペンとピアストリ



角田は2ndアタックでマシントラブル発生

モーターのアシストがかからずQ2敗退

ウィリアムズ、RBもここで敗退です。







Q3

1stアタックでハミルトンが2番手タイム

トップ5まで接近したタイムと

ラストアタックが楽しみです。



そのラストアタックで

マクラーレンを抑えてPPとなったのが

マイアミ以来のフェルスタッペンでした。



雨がパラついたものの

ドライだった予選でしたが

決勝の天候も不安定で

これが波乱となるかもしれません。。
Posted at 2025/07/06 22:11:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年07月01日 イイね!

F1'25 rd.11 オーストリア 決勝



スタートタイヤはこちら

中段以降のマシンがソフトを選択し

スタートでのジャンプアップを狙っていますが

想定よりはソフトは持たないと

各チーム分析しており

ストラテジーの幅は少なそうです。

そしてピット回数については

ローソンなどは決勝前に残りタイヤ数から

1ストップ戦略を決めていて

これ以外のマシンで1ストップを

選択するマシンがあるかもしれません。



フォーメーションラップで早速波乱が発生

サインツのマシンがダミーグリッドから

スタートできずスタート手順のやり直しが決定

その後サインツのマシンは動き出すのですが

ピットの出口にてリアブレーキ付近から

火災発生しリタイアへ。。



そしてスタートでも波乱

フェルスタッペンのマシンにアントネッリが追突し

両者リタイアへ

アントネッリについてはこのレースでペナルティが

消化できなかったため

次戦イギリスにて3グリッド降格と2ポイントの

ペナルティポイントが課されました。



この影響でレースはSC導入

このSC中にハジャーがピットへ入り

ソフト→ミディアムへ交換したことで

17番手へ

スタート直後ですでに3台のマシンの離脱で

中段以降のマシンの順位が上がっています。



4周目にレースは再開しましたが

10周過ぎたあたりで早くもソフト勢はピットへ



17周目にはアルボンがリタイアで

ウィリアムズが全滅へ



序盤から圧倒しているマクラーレンですが

チームの方針である自由なバトルは

見ている方からすると

前戦のこともあり今回も危なっかしい場面も

今回もピアストリの方が良いペースで

ノリスは防戦の形でした。



20周目

上位陣で最初のピットはノリスから

バトルというよりは

今回もタイヤの劣化との戦いということで

各マシンが自分のレースペースを守る

展開が続きます。



31周目

前のコーナーで抜かれた角田が

抜き返そうとしてコラピントと接触

コラピントもコース内でのスピンで終わり

角田もピットでウィングの交換と

お互い大きなダメージはなく続きましたが

原因を作った角田には10秒ペナルティが課され

レース後にはペナルティポイント2が加算されました。



そのコラピントも

トップとの周回遅れになる際

ピアストリを見ていなくてコース外へ追いやり

ペナルティ



今回1ピット戦略が決まったローソンと

Q3進出からポイント圏内を走行だった

ボルトレート

そのボルトレートは終盤7位争いで

師匠アロンソとバトル

一旦抜きかけましたが

結局8番手でチェッカーでした。



この7位争いにはトップの2台も追いつき

トップ争いも7位争いもこれにて終了



今回は予選含めてノリスの完勝

ザウバーはアップデートの効果もあり

ダブルポイントを獲得

それ以外では無線でのやり取りで色々あり

ハミルトンはまたしても

チームとの戦略の方向性が取れず

角田は無線が全くの不調で

お互いの声が聞き取れなかったことが

フラストレーションを

招く結果になったかもしれません。。
Posted at 2025/07/01 09:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年06月29日 イイね!

F1'25 rd.11 オーストリア 予選

簡単に見えるようで…





F1はアメリカ大陸から再びヨーロッパへ

第11戦はレッドブルの地元オーストリア

昨年はフェルスタッペンとノリスが泥試合で

すっきりしない終わり方でした。





今回持ち込まれたタイヤは

C3〜C5がハード〜ソフトと昨年と同じタイヤ





オーストリアGPの開催地レッドブルリンクは

コーナー数が少ない上に1周のタイムが短く

ただでさえ僅差の戦いになるのですが

FPではとっ散らかってしまうマシンが

多い印象でした。

そして今回FP1にて2人の新人ドライバーが走行し

マクラーレンのダンが4番手タイムを記録しました。







Q1

この前の時間にあったF2スプリントで

クラッシュ多発の影響で

セッション開始が遅れました。

1stアタックでは

それなりのポジションにいた角田でしたが



新品ソフトを投入するもタイムが伸びず

Q1敗退

サインツはマシンにダメージがあったようで

19番手止まりでした。







Q2

1stアタックが終わったタイミングで

鈴鹿でもあったスキッドプレートの火花で

芝が燃えるトラブルが発生し

消化のためにセッション中断へ。。



ラストアタックでガスリーが6番手タイムで

Q3進出

そしてさらにヒュルケンベルグに勝てなかった

ボルトレートがQ2に進出すると

初のQ3進出を決める5番手タイム

RBもハジャーがQ2落ちのところを

ローソンがQ3進出







Q3

1stアタックはノリスがトップタイム

ここのところピアストリに

先行されることが多かったのですが

今回は久しぶりに会心の走りです。



そしてラストアタックでしたが…

ガスリーが最終コーナーでスピン

これの影響を受けたのが

ピアストリ、フェルスタッペンでした。



隊列の比較的後方にいたマシンは影響を受けず

このグループにいたノリスは

さらにタイムを更新しPP獲得へ



終わってみればノリスは

60秒サーキットで2番手ルクレールに

コンマ5秒の大差でのPP

フェルスタッペンが2ndアタックできなかった

こともありましたが

ローソンはフェルスタッペンの前の6番手

初のQ3ボルトレートは

アントネッリの前の8番手でした。
Posted at 2025/06/29 21:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年06月23日 イイね!

初夏の宮城へ。。〜2日目〜





今回宮城にしたのは天気の安定ともう一つ

適度な夜間の気温でしたが

朝の気温が15℃とまさに車中泊日和の適温

あっという間の7時間以上の爆睡でした。。



朝のルーティンは朝食のパンと

保冷ボックスのドリンク冷却用の

氷の交換

今回は予定している朝食が控えているので

小さめのパンをかじります。

朝のドライブは緑が綺麗な中

仙台市内を…







ちょっと公園に立ち寄ると

ハナショウブが咲き始めていました。










初日は海方面でしたが2日目は山方面へ

定義如来にやってきました。



山門の入り口を額縁にして見る

門前町の様子がわたくし的には

好きな風景です。





本堂へやって気ましたが、

この時五重塔は修復中でした。

拝礼をすまして門前町へ。。





定義とうふ店へ。。

楽しみにしていたのが三角油揚げ

醤油、七味とトッピングもあるので

途中まではそのまま

残りは味をつけてあっという間に完食です。







定義山さら南下し秋保大滝へ。。







鑑瀑台から多少キツめの下りの先には

滝つぼの下

渓谷ならではの澄んだ水でした。







さらに秋保大滝の途中にあった

秋保神社へ。。

戦いの神から勝負運ということですが

羽生結弦さんが金メダル祈願で来たことで

もっぱらアスリートの必勝祈願が多いようです。



来た時にいわゆる神社から見て

上座の場所にあったのが

左から梅沢富美男さん

パリ五輪レスリング鏡優翔さん

パリ五輪スケートボード赤間凛音さん

結果も実って良かったです。









ここまで来ているので

最後に立ち寄ったのが秋保温泉

ベルランゴの気温計では25℃くらいでしたが

渓谷に流れる風が涼しく

気持ちの良い露天を味わえました。



ここ市太郎の湯は自然公園内にあり

ガチレベルの本格的庭園の入園料もセット

季節の花も楽しめます。







この時期のカキツバタ、ハナショウブ、スイレン







ツツジ、シラン、ヤマボウシなども見られました。





この時点で昼過ぎなので針路を自宅へ。。



途中、42000kmキリ番を見逃すことなくゲット

帰りも高速はいわきまで乗り

ここで遅めの昼食をとり一気に自宅へ。。



日立〜大洗で帰宅渋滞にハマりましたが

R51に乗ると一気に進みだし

いわきから5時間ほどで帰宅



久しぶりの1000km越えでしたが

1000km超えると走ったなぁと感じます。
Posted at 2025/06/23 09:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2025年06月20日 イイね!

初夏の宮城へ。。〜1日目〜

全国的に大雨となった直後

今月唯一の連休となったため

どこの行こうかと少し前から計画

2日間天気が比較的安定していたことと

夜間の気温を考えて

2ヶ月ぶりの宮城へ。。



仕事を終えて荷物を積み込み

もうちょっと早めに出発する予定でしたが

それでも比較的早めの出発



途中仮眠を挟んで

朝のマジックアワーは鹿島灘沿いの

R51で。。



今回もETC周遊割引(南東北パス)使用

適用最南端のいわき勿来ICまで粘り

ここから高速道路へ突入

日が長くなっていることもありますが

すっかり明るくなっていました。



初日は牡鹿半島へ。。石巻で高速を降りた後

行きは石巻鮎川線で

前回は暗い中気仙沼方面へ抜けましたが

今回は景色が見える明るい時間帯

道路は震災からどんどん綺麗になり

走りやすくなってきていますが

特に海岸線には綺麗な道路があるだけの

印象が強かったです。

そして鮎川港へ到着



奥の道路を見ても分かるとおり

意外とアップダウンが多い牡鹿半島です。





この大きなゲートのほとんどが

東日本大震災の津波で埋まり

ゲートの波しぶりのあたりまで

海面が上がったそうです。





こちらは捕鯨の街

捕鯨船や捕鯨銃の展示があります。





近くのカフェレストランで早めのランチ

気分はすっかり鯨だったのですが…

日替わりの焼き魚(ホッケ)定食の

ぐらついてしましました。。(笑)

鯨は和歌山でも食べているので

今後どこかで鯨あったら食べることにします。





さらに先の方までやってきました。

おしか御番所公園へ到着です。





金華山が海を挟んだ先に見えますが

方角によって雲があったりなかったり。。

ここからの戻りはコバルトラインで次へ



女川原子力PRセンターへやってきました。







季節の花が咲く庭園には見頃のバラが

トンネルもあって香りも漂っていました。





館内には原子力炉の構造や

東日本大震災の検証などの動画
(福島原発との被害の違い)

などが見れました。

ただ、カメラ不可の場所も多く

特にこの場所から見える原発建屋や

この右にある原発のジオラマは撮れません。





夕方のマジックアワーは加護坊山にて

南方面の眺めは良かったのですが

西側は…イマイチでした。。



一日海風に当たっていたので

すっかり体じゅうはベタベタ…

麓にある加護坊温泉にて今日のお風呂です。

宿泊施設もある日帰り温泉施設ですが

かなり駐車場は混み合っていました。



夕食はローカルチェーン店のまるまつで。。

このご時世でなかなかのコスパです。

食事後は2日目に備え給油をして投錨地点へ。。

前回来た時に大崎市周辺が比較的安いことを

知っていたので少し移動し給油し…



1日目は道の駅おおさきを投錨地点に。



寝床を展開中にハイドラの24時間制限の警告

今日も遊びまくったなぁ…と

あっという間に爆睡です。
Posted at 2025/06/20 09:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation