• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2023年11月07日 イイね!

F1'23 rd.21 サンパウロ スプリント

予選が行われた大荒れの天候の金曜日から

土曜日は天候も回復

降水確率も0%となっています。

そして予選時のピットレーンでの妨害行為で

3人のドライバー(ラッセル、オコン、ガスリー)が

ペナルティの対象になり

それぞれ2グリッドの降格処分となっています。







まずはスプリントのグリッドを決める

スプリントシュートアウトから

こちらでも予選と同じく接近戦となりましたが

残り時間でギリギリのタイムとなった角田

またしても1回目で敗退と思ったところ…





このタイミングでオコンがマシンの

コントロールを失いながらアロンソに激突

オコンはリタイアし

アロンソもダメージを負ってしまいます。

これで赤旗となりSQ1終了です。







SQ2で1stアタックを行ったのは10台

レッドブルとフェラーリの

ガチンコ勝負となっています。



SQ2最終アタックで角田は暫定6番手で後続待ち

リカルドは暫定2番手でこちらは

ほぼSQ3進出を決めています。



最後にアタックしたラッセルが6番手で

ボーダーラインは確定

角田はまたしてもギリギリで通過です。







8分のSQ3では実質1アタックとなるため

残り時間4分を切る辺りで一気にコースイン



最初にアタックしたノリスのタイムに

フェルスタッペンは届かず2番手



そしてこのセッションでも

最終アタックとなったのがラッセルで

スプリントのグリッドは確定となりました。



予選での失敗から修正したノリスがトップ

角田は6番手からと

好位置からのスタートとなっています。







そしてスプリント

スタートタイヤはハースの2台のみミディアムで

ほとんどがソフトでのスタートですが

前日の予選でQ1敗退となったアルファタウリ2台は

新品ソフトとアドバンテージを持っています。



スタートをきっちり決めたフェルスタッペンが

1コーナーでトップへ



大きな混乱もなく落ち着いたスタートとなりました。



しかし予選時にあったメルセデスの

トラクション不足がここで再燃しペースが悪化

次々を順位を落としていきます。



ペレスはメルセデス2台をパスし

序盤でスタートの位置まで挽回です。



角田は前回の反省から

ルクレールを焦って抜くことはせず後半勝負へ



そしてレース終盤になると

さらにペースが落ちてきたハミルトンを

ルクレールに続き攻略し6位へ



ほぼ同じタイミングでリカルドも

一度抜かれたピアストリをパスし9位へ



トップに立ったフェルスタッペンは

危なげないレースでトップチェッカーです。



やはりここは6位フィニッシュの角田

前回の接触で酷評された反省から挽回し

スプリントとは言え6位となり

貴重な3ポイントをゲットして決勝を迎えます。
Posted at 2023/11/07 06:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2023年11月06日 イイね!

F1'23 rd.21 サンパウロ 予選

一足早く今季最後。。





3連戦最後となるサンパウロGP(旧名称ブラジルGP)

3連戦と南半球開催、そして新フォーマットが

今季最後となりました。

それにしても3連戦にスプリントが2回開催は

チームクルーも大変でしょうね。。。





そして前回問題となったピットレーン上での

マシン渋滞問題ですが

ここでもFIAはルールが二転三転し

ピットレーン上での停止の禁止から

ピットレーン端によればOKという

安全的に大丈夫なの?というような着地点に





今回持ち込まれたタイヤは

C2〜C4がハード〜ソフトと

昨年と同じ中間の組み合わせとなっています。







そしてコース整備がQ1開始時まで終わらず

予選自体がディレイとなってしまっています。



その予選時刻のディレイで気になるのが天候

FP1の時は降水確率20%だったのが

直前の予報では60%に

国際映像では晴れ時々曇りとはなっていますが

チームは雨雲レーダーを気にしています。







雨がいつ降るかわからない状況なので

当然Q1の開始時刻前には

ピットレーン出口に並び始めています。

セッションが開始すると

各マシンが一斉にコースインしアタック開始

走行していたのがFP1のみだったので

次々とタイムが更新されていく中





Q1での最終アタックに向けて

コースでのポジション取りに

やはり起こってしまった

ピットレーンでの追突未遂

元々ピットレーンは並走できるスペースは

考えられてはいないので、ちょっと考えれば

ありえた状況なんですけどね〜



接近戦となったQ1で角田がギリギリ敗退

19位のサージェントまでコンマ7秒以内でした。









Q2でもやはり早めのアタック

1stアタックを終えて敗退圏内に

フェラーリ2台とメルセデス1台がいる異常事態



特にメルセデスは2台とも

トラクションのかかりが悪く、前ではなく

マシンが横に逃げてしまっている状態です。

これが後にドラマを生むことに。。





Q2でさらに天候が悪化し路面温度が低下した結果

最終アタックでタイムを更新できないマシンが多く

最終的にQ3進出できたマシンは

いつものメンバーにはなりました。







Q3の開始時刻が迫っている中

天候はさらに悪化、日本でいうところの

ゲリラ豪雨直前の感じになっていますが

ちょっと気持ち悪いくらいの真っ暗です。



セッションが開始すると一気にコースインしますが

この時点で雨まで2分の表示がされ

最初のアタックで失敗できないことが確定的に



フェルスタッペンが

きっちりアタックを決めたのに対し

明暗を分けたのがマクラーレン

ノリスも失敗しピアストリはコースアウトです。





セッション中盤になるとコース周辺は真っ暗

照明設備もないので赤旗中断から

Q3終了がアナウンスされました。



その後ついに来たゲリラ豪雨でしたが

ドライバーは豪雨の中

傘もささずに移動する羽目に。。。



Q3を失敗したマクラーレンに対し

「今季のレースは終了」とアロンソは言っていた

アストンマーチンでしたが

上位での決勝スタートを決めました。
Posted at 2023/11/06 23:31:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2023年10月31日 イイね!

F1'23 rd.20 メキシコシティ 決勝



スタートタイヤはこちら

ほぼミディアムを選択し、ハードは2台

ソフトは後方からのスタートのノリスです。



そしてストロールはピットスタート



スタートでは

珍しくフェルスタッペンがバッチリのタイミング

フェラーリ2台の間に割って入ります。

サインツは引いたのですが

アウトにはペレスが入り…



インに寄せてきたペレスとルクレールが接触

両マシンともダメージを負いましたが

ルクレールはFウィングのみで走行可能

一方ペレスはダメージが大きく

1コーナーでレース終了です。





この接触によりパーツがコース上に

少しの間でしたがVSC導入しました。

順位では後方スタートだった角田が

一気に4つ順位を上げ14位へ



レースが再開されましたが

空気抵抗が少ない高地ということもあり

DRSを使わなくてもストレートが伸び

抜きずらいこともあり膠着へ



さらに気温も高くダウンフォースも少ないことから

最初にピットへ入ったのがトップのフェルスタッペン



さらに早いタイミングのわずか10周で

ピットへ入った角田ですが

フェルスタッペンとの共通点が、決勝に向けて

ハードの新品を2セット残してあったこと

これで隊列と違う場所でペースを上げることに成功

30周目にはピットを伸ばしている

ストロールをパスし

ポイント圏内が見えてきた11番手へ





33周目、マシントラブルでコースアウトした

マグヌッセンがクラッシュでSC導入





このタイミングでフェルスタッペンはピットへ

マグヌッセンのマシンはダメージが大きく

ブレーキ部分からの火災もあり

結局赤旗となってしまいましたが

ルクレールとの差がピット分あったので

順位には影響せず



さらに赤旗前にノリスとアルボンが

ピットへ入ったことから角田は8位へ

さらにここで新品ハードを残してあることが

大きなアドバンテージとなります。



レース再開後、じっくりとルクレールを攻めた

ハミルトンがパスし2位へ



一方、マシンの戦闘力は増したが

トップチームとの差はまだまだ大きく

ピアストリを抜きあぐねていた角田は

49周目に接触し一気に後退

スローで見てみると

ピアストリはアウトに振っていないので

1周目のペレスと一緒で

角田のマシンがインに寄せるのが早く

もうちょっと我慢してもよかったのでは…

と思いました。



タイヤ交換で後退したノリスでしたが

徐々に順位を上げ、

チームオーダーでピアストリと交換すると

リカルド、ラッセルとパスし

予選最下位からついに5位へ



レース終盤

ボッタスとの接触でリタイアしたストロール

レース後にボッタスにペナルティが課されましたが

ちょっと抜き方が強引にも見えました。





トップチェッカーはフェルスタッペン

ピットイン時もメイン画像で映らないほど

後続を引き離すレースで

シーズン勝利数の記録を2伸ばす16勝目



ハミルトンがファイナルラップで

意地のファステストをとり1ポイント追加

リカルドはタイヤが少ないながらも

粘りのレースで7位フィニッシュでした。
Posted at 2023/10/31 08:22:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2023年10月30日 イイね!

F1'23 rd.20 メキシコシティ 予選

アルファタウリついに逆襲???





今週末も日本では早朝となる時間帯の開催

実況でも「おはようございます」と言ってます。

前戦で投入されたアルファタウリの

アップデートがハマり角田が5ポイントをゲット

後は…しっかりした戦略だけ。。ですね(笑)

しかし今回角田はPU交換でのペナルティで

最後尾がほぼ確定となっているので

リカルドのサポートに回るとコメントしています。

ちなみにFP1でも角田は走行せず

新人のテストドライブでの走行でした。





今回持ち込まれたのが

C3〜C5がハード〜ソフトと、昨年より1段階

柔らかい組み合わせとなっています。







Q1で気温&路面温度は上昇

タイヤがキツくなっていく中

サポートに入っている角田はリカルドのサポート

角田も好タイムでQ1を突破しています。









今回問題となったのが

ピット出口での渋滞

コース上では設定タイムより遅いラップでの

走行は一応ダメとなっているので

それを回避するための作戦なのですが

結局これについては今回は棚上げで

次回以降の問題として残すことに。。



ただこの影響かノリスは予選20番手で

まさかのQ1落ちとなってしまいました。







Q2でもリカルドは上位でQ3は決まりそう。

フェラーリは苦戦

セッション中盤でボーダーに近い順位で

展開によっては危ないかもしれません。



セッション終盤でまたしてもピット出口に渋滞



さらに角田はピットレーン上に残されていた

ジャッキを引っ掛けてしまうトラブル

何事もそうですが

「使ったものはきちんと片付ける」

これが基本です!



最後にQ3へ飛び込んだアルボン…でしたが

トラックリミット違反で幻のタイムで敗退です。







ここまで苦戦をしたフェラーリでしたが

なぜかQ3に入り覚醒

1stアタックで1-2となっています。



1stアタック最後にアタックしたのが周

今回はアルファタウリも好調でしたが

アルファロメオも2台ともQ3進出しています。

リカルドはサポートがなくても4位と善戦



そして最終アタックでは

各マシンがタイムを更新できない中

ペレスが自己ベストを更新し5番手へ

なんとか母国GPの意地を見せました。



ハミルトンも最終アタックで6番手へ

PPを取れなかったフェルスタッペンでしたが

「どうせPPでもポイントはつかないんで」

と冷静なコメント

フェラーリにレースペースが良くないことで

いつでもトップに立てるという

余裕の表れでした。
Posted at 2023/10/30 07:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2023年10月27日 イイね!

新潟〜長野〜群馬周遊旅へ。。〜2日目〜



早い時間に就寝し、起床時間は5時半でしたが

しっかり8時間の爆睡

寝た場所はこちら

道路の奥には道の駅の建物が見えます。

2日目は、R292で一気に志賀高原〜草津まで

抜けていきます。



志賀高原を登っていくと気温も一気に低下

看板の気温計は一桁台を表示し

路肩の草には霜が生えています。



空気も澄んでくるこの時期の早朝ドライブは

まさに絶景

遠くの山々の上には冠雪も見られます。





渋峠頂上に到着





前回ここに来た時も晴れていましたが

今回も快晴で素晴らしいです。

絶景を見た後は朝風呂へ。。。



ここまで来たので当然草津温泉です。

前回は道の駅から歩きましたが

今回は公式でも無料となっている

天狗山駐車場へ駐車し歩いて下っていきます。





ゆっくり歩いて20分くらいで湯畑に到着です。



今回も湯畑の前の日帰り温泉で朝風呂

前回は知らずに

熱い風呂に先に入ってしまったので

早く上がってしまいましたが

今回はぬるめのお湯から入り

ゆっくり満喫し朝風呂を満喫



帰りになってくると明るくなってきて

景色を楽しみながら駐車場へ戻ります。

2日目は群馬観光



以前から気になっていましたが

場所的にタイミングが合わずに

やっとこれた金山城



山城なので駐車場からの景色も素晴らしいです。







堀切も良いですが

こちらの有名なのは石垣の大手虎口



天守跡は神社となっています。

片道30分のハイキングを楽しんで

もう1箇所へ向かいます。



金山城から30分くらいの場所にある永明寺





門の隣にあるこちらを見に来ました。





このキンモクセイの巨木は一度台風で倒れた後

幹からの芽から再生したものですが

ちょうど見頃の時期で満開でした。



隣にあったキンモクセイは

剪定されていてこちらも大きかったです。




今回はここまでで帰路に着きます。

途中で遅めの昼食をとりながら帰りました。



距離的にも680kmとほどほどの距離で

エアコンにずっと頼らない気温だったので

ほぼ一般道でも高燃費でしたが…

キリ番逃してました。。(笑)
Posted at 2023/10/27 12:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5678
9 101112 1314 15
1617 18 19202122
23242526272829
30      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation