• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2023年10月26日 イイね!

新潟〜長野〜群馬周遊旅へ。。〜1日目〜

慣れない日勤をこなしながらも

回ってきた連休を使い

新潟〜長野〜群馬の1泊旅に行って来ました。



仕事の最終日、ちょっと仮眠をして

暗いうちにある程度向かっておきたかったのですが

ちょっと寝過ぎました。。

ここから準備をして出発します。



時間が遅くなってしまったので

地元の安いスタンドで給油をしてから

向かうはずだったのですが

すでにしまっている時間帯

途中で入れれば良いやと思いながら

深谷バイパスで飛び込んだスタンドでしたが

この時、地元よりリッター当たり10円安く

幸先良い行きとなりました。





出勤混雑の多少ハマりながらも

一般道で水上まで粘り関越道へ

谷川岳PAでトイレ休憩へ。。

外には蛇口があり谷川岳の冷たい天然水が

美味しかったです。



関東側は快晴でしたが

トンネルの先は〜曇天。前日までは雨でしたし

当日も当初は雨予報もあったので

予定変更を考えてはいましたが

予定より回復が早くてホッとしました。

路面には雨の跡も残っています。







湯沢市内に入り、道の駅南魚沼へ

刈り取りが終わった後の水田を見て

こういう環境で、南魚沼の米を

作っているんですねと眺めてました。

ここからは長野方面へ



県境近くにある名水100選の

竜ヶ窪にやってきました。







水は綺麗ですが有名なのが池

向かう途中は曇っていてましたが



戻ってくる途中に日光は差し込んできて

狙っていたエメラルドグリーンが

綺麗に見ることができました。



ここからは長野県へ入ります。

昼食は道の駅野沢温泉



なんでもない生姜焼き定食ですが

ここでは地元の農家さんが作った米と

特産の野沢菜が食べ放題です。

ちょうど昼食時間帯で混み合っていたので

後ろ髪をひかれながら

おかわり1杯と一皿でやめときました(笑)



昼食後、軽く仮眠をして出発

わたくし的には1日目のメイン野沢温泉へ。。

道の駅から10分ほどで見えてきました。





前日お風呂を我慢したので

しっかりお風呂満喫します♪





お風呂の後は散策

地元の方しか入れない麻釜

タイミングよければ、地元の方が

高温泉で茹でている様子を見られます。



シーズンオフの時期なので

足湯もガラガラで駐車場も無料でした。



野沢温泉といえば大湯

無料で入れる(寄付金は入れた方が良い)ですが

かなり暑く、洗い場もないので

建物を見るだけにしました。





こちらのマンホールは2種類あるんですね。

そして長野県東部を南下します。



そして夕景を見たかった渋温泉へ

時間的にどうかなと思っていましたが

タイミングぴったりでした。





駐車場の閉まる時間もあって散策のみ



金具屋さんは千と千尋の神隠しの

モチーフの一つにもなったことで有名。

確認は後と、早足で撮影を済ませて撤収です。



夕食を済まして今晩は湯田中にある

道の駅北信州やまのうち…の

道の向かいにある広いスペース?に駐車

平日でしたが国道沿いということもあり

道の駅にはそれなりの駐車台数がありましたが

こちらはガラガラ

トイレもあり隣はコンビニと

完璧な環境で就寝しました。

この時期の気温は10℃前半ということもあり

すぐに爆睡でした。。。。。
Posted at 2023/10/26 13:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2023年10月24日 イイね!

F1'23 rd.19 アメリカ 決勝



スプリントでもタイヤの持ちが

いまいちだったことを踏まえ

ほとんどのマシンがミディアムを選択

そして後方4台はピットスタートを選択したので

グリッド上は16台のみとなりました。



スタートでノリスがルクレールをかわしトップへ

フェルスタッペンは

ハミルトンに押し出される形になりましたが

大幅に順位を落とすことはありませんでした。



スタートで大きな順位変動は起きなかったもの



ピアストリとオコンが接触し

最終的に両者リタイアとなってしまいました。



上位では周回が進むとペースの落ちが早い

ルクレールをハミルトンがパス



10周を過ぎたあたりから

中段グループから最初のピットへ



上位ではルクレールをパスしたハミルトンが

トップを取るためにノリスへ迫っていきます。



上位グループで最初のピットは

17周目にフェルスタッペン



フェラーリ、メルセデスは

ピットを遅らせ1ストップ戦略も…

と無線で匂わせる揺さぶり



とピットを遅らせたルクレールは24周目



2ストップ戦略が確定している

フェルスタッペンはペースを落とさず

ついにノリスを攻略、トップへ立ちます。



上位グループで2回目のピットは

ノリスから



1ストップを匂わせたフェラーリ、メルセデスも

結局2ストップを選択

結果的には2ストップに方が早い計算でした。



途中まではペースも良く

ダブル入賞も見えていたアルファタウリですが

リカルドがマシントラブルで

徐々にペースが落ち始めます。



トップへ立ったフェルスタッペンでしたが

その後、いつもの一気に離す展開にはならず

ノリス、ハミルトンはついてきてます。

無線でもちょっとイライラ。。



久しぶりのポイントを狙う角田でしたら

終盤にかけてアストンマーチンに

相次いでパスされポイント獲得に黄信号



49周目ハミルトンがついに

ノリスをパスし2位へ

しかしこのバトルでフェルスタッペンとの

ギャップが少し開き

フェルスタッペンは少し楽になります。

この時ラッセルもファステストをとり…



トトはご満悦の表情



角田のポイント獲得はほぼ絶望…

と思われていたところ

51周目に角田を抜いたアロンソがリタイア

これで角田はポイント圏内へ



残り2周

ついに追いついたハミルトン

フェルスタッペンのイライラもピークへ



無線ではイライラを爆発させていましたが

それでも勝ち切るのがフェルスタッペン

トップチェッカーを切ります。



アストンマーチンに抜かれた後も

ペースを落とさず走行した角田

その結果アルボンとのギャップが

フリーピットの差にまでなったため

ファイナルラップを前にピットへ

ファステストを狙いにいきます。

上位がチェッカーを受けた後は

国際映像は一気に角田へ



そしてついにファステストを記録

10位チェッカーだったことで

ファステストポイント1ポイントを

プラスでゲットです。



マシンを降りた後も角田の表情が

映像で抜かれています。



チェッカー後、さらに大きなことが起き

レース後の車検でハミルトンと

ルクレールのマシンに不具合が発生

まさかの失格処分に

これで繰り上がりが発生し

角田は8位+ファステストで

一気に5ポイントをゲットしました。

ファステストラップは中嶋悟、小林可夢偉に続く

快挙となっています。
Posted at 2023/10/25 02:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2023年10月23日 イイね!

F1'23 rd.19 アメリカ スプリント

土曜日はスプリント

まずはスプリントのグリッドを決める

シュートアウトからですが

予選と違うのがタイヤの指定

SQ1、SQ2はミディアム

SQ3はソフトの指定とはなっていますが

金曜日の予選時にすでに

新品のソフトを使い果たしているマシンも

今回はペレス、ラッセル、アルピーヌの2台が

すでに使い果たしています。







SQ1で最後にSQ2へ滑り込んだのが

今レース復帰のリカルド



予選では常にリカルドの前にいた角田ですが

アタックの際、ハミルトンと接近戦だったようで

最終アタックがクリーンにできなかったようです。



ルクレールもこの先で

ラッセルに引っかかっています。







SQ2ではセッション後半での

1アタックするマシンが半数

今回も最後にアタックしたのがリカルドでしたが

0.03秒足りず敗退です。







SQ3はさらに時間が短くなるので

実質1アタックのみとなり

残り5分を切ったあたりからマシンがコースへ





SQ1からトップ2は変わらず

SQ3でもフェルスタッペンがトップ

2番手はルクレールでした。



3番手にはマクラーレンを抑えてハミルトンと

予選から好調をキープしています。







シュートアウトを踏まえてのスプリント

タイヤ選択はサインツのみがソフトを選択



スタート〜1コーナーで

フェルスタッペンはちょっとエグい寄せで

ルクレールを牽制



ルクレールはこの影響もあって

1コーナーからの加速が鈍り

ハミルトンにかわされます。



スタートではラッセルがポイント圏内へ

サインツがソフトでのアドバンテージで

マクラーレン2台をパスしています。



タイヤには厳しいマクラーレンですが

序盤ですでにそれが現れ

ペレスに抜かれ

さらにラッセルにも迫られています。



上位ではトップ2台が後続を離す展開

序盤でこそ追いていけたハミルトンですが

徐々に離されていきます。



スタートではメリットを活かして

前に立ったサインツでしたが

想定よりペースが落ち出すのが早く

防戦一方になっていきます。



レース終盤になってくると

トップのフェルスタッペンは

後ろを見ながらのレースとなり

予選での苦戦は嘘のような展開。



今回唯一のリタイヤはストロール

ブレーキトラブルの再発でした。



フェルスタッペンはそのままトップチェッカー

ラッセルは7位でチェッカーでしたが

5秒ペナルティで8位へ降格

しかしコース外で抜きながらペナルティ分を

稼ぐやり方はノリスも苦言を言っていました。

角田は19番手スタートから14位フィニッシュで

SQでの失敗が響いた形となりました。
Posted at 2023/10/23 20:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2023年10月22日 イイね!

F1'23 rd.19 アメリカ 予選

ついに終盤の早朝連戦…と新フォーマット連戦





早朝に起きれる方にとっては嬉しい(?)

F1はアメリカ大陸へ突入し3連戦、

その後、1週おいて初開催のラスベガスと

アメリカ大陸開催が続きます。

そして日本とは真逆の時差になるので

毎回言っているのですが日本時間での時間が

特にアメリカとメキシコシティに関しては

すっかり朝の時間帯へ突入です。

今回はそれに加えて前戦に続き

新フォーマットのため、予選は朝6時〜

スプリントは朝7時〜です。





今回持ち込まれたタイヤは

ハード〜ソフトがC2〜C4と昨季と同じ

中間の組み合わせとなっています。







今回は金曜日に予選ということで

まだ路面が完全に出来上がっていないまま

時間が進みほどのタイムが向上する中

アップデートを施した角田は5位通過



そしてアストンマーチン、ウィリアムズは

Q1で全滅、アロンソは後方からの

決勝スタートとなりました。







このコースとの相性が良いハミルトン

Q1はトップ通過をすると

Q2でも3番手での通過でQ3へ進出です。

角田はあと少し(0.018秒)の11番手ですが

今回復帰のリカルドより前のグリッド

そしてタイヤの残りを考えたら

むしろ良かったかも知れません。







Q3になり1stアタックでは

ルクレールがトップ

フェルスタッペンは3番手

ラッセルはトラックリミットで

タイム抹消となっています。



そして最終アタック

PPへ巻き返しを図るフェルスタッペンですが

1コーナーでミスをし

さらにトラックリミット違反で

トップタイムを抹消となってしまします。



PPはそのままルクレール

アメリカでは初PPとなりました。



2番手はノリス

3、5番グリッドからのスタートは

メルセデスですが

前戦も上位グリッドからのスタートでの

同士討ちだったため

今回はそれだけは避けたいものです。
Posted at 2023/10/22 09:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2023年10月14日 イイね!

やっとエコな時期へ。。



サクラの9月は

仕事の時間帯が一時的に戻ったことで

電費も良い具合に。。

それよりも深夜に帰って来るので

充電時間を調整しやすいので

理想的なバッテリー残量で止めれるので

最適です♪



そして上旬に7000kmキリ番をゲットしています。

10月もすでに中旬ですが

またしても時間変更しているので

期待はできない数値ですが

やっと気温が落ちてきているので

快適な走行を楽しめています。

ガソリン補助金も延期になっていますが

同時に電気代補助も延期になったのは

助かるには助かるのですが

その原資がどこか気にはなるところです。

ガソリン補助金はすでに数兆円なんですよね。。
Posted at 2023/10/14 17:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAKURA | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5678
9 101112 1314 15
1617 18 19202122
23242526272829
30      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation