2023年10月10日
スプリントが開催された土曜日にあった
“決勝におけるタイヤ制限”がチームと合意し
結果決勝においては種類に関わらず18周まで
ということになりました。
ちなみにユーズドタイヤは履歴分を減算となり
SCは周回数から除外です。
実質3ストップはほぼ確定の中
スタートタイヤはこちら
8割くらいのマシンがミディアムを選択です。
ちなみに燃料系トラブルでサインツは0周リタイア
シャーシにまでダメージを負ったペレスは
ピットスタートです。
フォーメーションラップでは珍しいことが
フォーメーションを終えてグリッドに着く際
ヒュルケンベルグが間違えて
1列前のリタイアして空いている
サインツのグリッドに停止
あっと気づくものの時すでに遅しで
10秒ペナルティです。
スタートではメルセデスが同士討ち
ソフトスタートのハミルトンが
ミディアムスタートのラッセルと接触し
ハミルトンはリタイア
ラッセルも一気に後退です。
これでSC導入
ラッセルは当然ピットへ入るのですが
せっかくのスタートグリッドが無駄に。。
5周目にレースは再開しましたが
このSCでソフトスタートの5台がピットへ
10周あたりからステイアウトしたマシンが
最初のピットへ
そしてトップのフェルスタッペンは
18周で最初のピットです。
ここからはチームで3ストップが交錯し
正確な順位が分かりづらくなる展開
11番グリッドからのスタートの角田は
オープニングラップでの混乱で8位と
ポイント圏内へ入るもののペースが上がらず
ズルズル下がるいつもの展開へ。。
そして今回の敵は暑さ
アロンソも普段やらないミスでコースアウト
ウィリアムズはサージェントが体調不良が起き
大事をとってリタイア
アルボンはレース後にメディカルセンターへ
オコンに至っては
レース中に嘔吐していたようです。
レース終盤、マクラーレン同士の2位争いが
スプリントでトップチェッカーを取られた
ノリスは決勝で前に立ちたくて
ピアストリがピットへ入った後
ペースを上げてファステスト
しかしチームの制御もあって
このままの順位でチェッカーです。
オープニングラップで最後尾まで下がった
ラッセルは終盤に暫定2位まで戻すも
こちらも敵は暑さ
手で風を入れて暑さに耐える映像が。。
途中のピットではサブ画像扱いになった
フェルスタッペンは52周目に最後のピット
当然狙うはファステストラップポイントです。
きっちりファステストを決めてチェッカーです。
レース後は各ドライバーはぐったり
国際映像に映っていることに構わず
休んでいますが…靴脱ぎたいでしょうね。。
51回もトラックリミット違反起きた中
フェルスタッペンは0回
ちなみに一番多かったのはガスリーの7回でした。
Posted at 2023/10/10 13:08:15 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記
2023年10月09日
スプリントシュートアウト直前
急遽FIAからターン12〜13の縁石が原因で
タイヤのダメージが確認されたため
トラックリミットの変更(80cm)を実施
このことから10分間の練習走行を行うことに。
そこから10分間の休憩を挟んで
SQ1を実施することとなり
20分の実質ディレイとなりました。
遅れて始まったSQ1
ギリギリで最後に通過へ飛び込んだ角田でしたが
そのトラックリミットを変更した箇所での
はみ出しでタイム抹消でSQ1敗退です。
そしてSQ2
上位陣はやはり無難に通過していく中
最後に飛び込んだのはヒュルケンベルグ
SQ1からタイム抹消があり
コース攻略に苦心していたハミルトンは
最後のアタックも抹消されSQ2敗退です。
そしてSQ3へと入るのですが
すでに新品ソフトがないアロンソとオコンは
アタックすることなく終了
それ以外にもフェルスタッペンが
トラックリミット違反と
残り1分を切った状況で、タイムを出している
マシンが半数しかない異常事態
その中での最終アタック
トップタイムを出したのはピアストリ
ノリスはコースアウトでアタック失敗でした。
インタビューでは
前日のインタビュー途中でのタイム抹消から
皮肉を込めて
「5分くらい待ったほうがいいですよ。」
とジョークをいう場面も
フェルスタッペンは3位から
ヒュルケンベルグはペレスの前の
7番手からと大健闘でした。
そしてスプリント
決勝でのタイヤ制限が噂されている中
タイヤの選択はソフトとミディアムが半々に
スタートではやはりソフト勢が優位で
さすがのフェルスタッペンも後退
後続ではローソンが単独コースアウトでリタイア
グラベルで止まったことでSC導入です。
1周目ではトップをキープしたものの
今度の再スタート時には2〜4位がソフト勢です。
やはりここを逃さなかったラッセルがトップへ
後続ではまた単独コースアウト
今度はサージェントですが、またしてもSC導入
またしてもピアストリは
対ソフトによる再スタートでしたが
今度はギリギリ耐えました。
すると10周目くらいから
ソフトとミディアムのタイムが逆転
フェルスタッペンも逆襲モードへ入ります。
ピアストリもラッセルと抜きトップへ復帰
11周目、今度は多重クラッシュが起きます。
オコン、ヒュルケンベルグ、ペレスが
3ワイドになった形でコーナーへ突入し
挟まれたヒュルケンベルグが寄せられました。
これでまたしてもSCです。
この段階での無線でラッセル曰く
「ソフト終わってる」だそうです。
レース再開後はフェルスタッペンが
ラッセルを抜くと
ピアストリとのトップタイム合戦へ。。
マクラーレンはノリスも
ファイナルラップでラッセルを抜き3位へ
トップ2台は大きく縮まることなく
ピアストリがトップチェッカーです。
トップチェッカーは取れなかったものの
フェルスタッペンは年間チャンピオン確定です。
スプリントということもあり
トップチェッカーより
フェルスタッペンの年間チャンピオンの方が
扱いが大きかったのが印象に残りました。
Posted at 2023/10/09 10:39:48 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記
2023年10月07日
もう1戦延長。。
昨年はなかったので
2年ぶりとなったカタールです。
アルファタウリの
リカルドの回復が遅れたことにより
ローソンの代役が延長になっています。
今回持ち込まれたタイヤは
C1〜C3がハード〜ソフトと前回の開催と同じ
そして日本GPと同じ組み合わせとなっています。
今回の波乱要因となったのが
強風によるトラックリミット違反
Q1はFP1からのいきなり本番で
やはりコースに慣れていないドライバーには
不利が働いたか、
これまで結果を残したローソンは敗退
最後に滑り込んだのはアルボン
チームメイトとのQ2進出を争う形になりました。
そしてQ1敗退のストロールは
イライラがあったのか
この後スタッフを突き飛ばす形に。。。
Q2では角田が4/1000秒で敗退
しかしその後ろには…
トラックリミット違反を取られた
サインツとペレスの姿が。。
Q3の1stアタックはルクレールが最後にアタック
ここでもフェルスタッペンが圧倒し
大きなタイム差となっています。
そして2ndアタックへ入るのですが
フェルスタッペンにもトラックリミット外へ
風でマシンが押し出されたこともあり
アタック中止
しかしながら大きなリードがあったため
PP決定です。
しかし2ndアタックではほとんどのマシンが
トラックリミット違反
1番の被害者はインタビュー中に違反で
タイム抹消となったピアストリ
マクラーレンはQ3でノリスが
アタック全てがトラックリミット違反だったので
散々な結果となってしまいました。
代わりに決勝でフェルスタッペンを追うのは
メルセデス2台となりました。
Posted at 2023/10/08 03:51:02 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記
2023年10月04日
暑い時期が続いたこの夏も
やっと一雨過ぎる度に
季節の変化を感じてきました。
そして秋の訪れを感じるヒガンバナも
あちらこちらで開花しています。
ヒガンバナはゆっくり予定立てていると
あっという間に花期が過ぎてしまうのですが
今年も休みのタイミングが悪く
良い天気の日に当たらなそうだったので
近くで見れる場所を選んで行ってきました。
今年は長南町にある龍動寺
駐車場も広いところですが
こちらは寺の敷地にある別のところが有名で
わたくしも最初は寺の存在を知りませんでした。
場所はよく知っているところ
しっかり仕事で通過するところなので
ナビも設定せず30分ほどで到着
駐車場の下にある公園にヒガンバナが見えます。
こちらにも先日の大雨の影響が
公園には思っていたより多い
ヒガンバナの姿を見られました。
そして龍動寺へ
敷地へは集落道を渡るのですが
初めてこの表記を見ました。
寺自体は無人で賽銭箱と
賽銭を入れセルフで受け取る絵馬がありました。
そしてこちらの敷地にあるのが
名水100選にも選ばれている熊野(ゆや)の清水
千葉県で唯一の名水100選の場所です。
水を汲みにきている方もいましたが
わたくしは手で一口頂きましたが
冷たくて美味しかったです。
Posted at 2023/10/04 18:18:59 | |
トラックバック(0) |
季節の花 | 日記
2023年09月30日
今晩は中秋の名月でしたが
予報では曇り
仕事中にはしっかり見えていながら
帰宅の時間にはすっかり雲がびっしり
ということも多く
去年、一昨年は空振りでした。
今年はどうかというと
退勤の時間にはしっかり雲が張っていたものの
帰宅する頃にはすっきりと快晴に♪
中秋の名月の日と満月は
決して同じ日にはならないのですが
3年続けて満月から
次回の満月の中秋の名月は7年後になるそうです。
Posted at 2023/09/30 03:13:21 | |
トラックバック(0) |
天文関連の話題 | 日記