• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2025年06月04日 イイね!

F1'25 rd.9 スペイン 決勝



スタートタイヤはこちら

最後尾の角田以外は全てソフトを選択

ピレリの想定しているストラテジーでは

2ストップを想定していますが

ハード(C1)についてはかなり遅いので

ハードを使うストラテジーは考えづらく

これよりは3ストップの方を

チーム側は想定しています。

ちなみに予選のセッティングを失敗した角田は

ピットレーンスタートで

セッティングを大幅に変更し

フェルスタッペンと同じ

軽め(ダウンフォースの少ない)の

リアウィングへ変更しています。



スタートでフェルスタッペンが

ノリスをパスし2位へ



そして後方でもヒュルケンベルグが

一気に5つポジションを上げ

序盤でポイント圏内へ入ってきました。



スタートで複数台の接触があった煽りを受けた

アルボンが緊急ピットでウィングを交換へ



序盤からトップ3台に遅れていた

フェラーリのトレインでしたが

10周目に順位を入れ替えルクレールを前に



さらにこの周回から

ピットへ入るマシンが出てきます。



13周目

一度はノリスの前に立ったフェルスタッペンですが

やはりタイヤのデグラデーションが良くなく

ノリスに再び2位を明け渡すことに



これでフェルスタッペンはピットへ入り

タイヤ交換へ



これに対しマクラーレン勢は

ソフトを20周以上持たせピットへ



26周目

ローソンがアルボンをパスする際

アルボンのFウィングが接触しダメージ

すでに序盤で交換しているので

パーツの予備の関係からリタイアへ。。



30周目

フェルスタッペンが2度目のピット

これで3ストップがほぼ確定的となりました。

角田も2度ストップしており

レッドブルは2台とも3ストップのようです。



早めのピット戦略の

ヒュルケンベルグと角田ですが

終盤にかけて順位を大きく上げることに



しかし残り10周付近でアントネッリが

グラベルでマシンをストップ

これでSC導入です。

ピット直後のマシンも多く

これは不運のSCとなりました。



3ストップのレッドブル

角田はQ1敗退でタイヤが余っていたので

新品ソフトが残っていましたが

フェルスタッペンにはそれが残っていなく

SC中に交換したのはハード

当然ドライバー側からは不満の無線が飛びます。



SC解除は61周目

フェルスタッペンはグリップがなく

3位キープどころかルクレールにもパスされます。



さらにラッセルとのバトル中に

コース外で順位をキープしたとのことで

審議へ(結局これはお咎めなしだった)

チームは順位を戻せと指示したのですが

いつもの悪いフェルスタッペンが出てしまい

ラッセルと接触

これでペナルティとペナルティポイント加算へ



マクラーレンは万全のレースで1-2フィニッシュ



フェルスタッペンには

中古ソフトが残っていたようで

それを使ったなら…ということもありますが

ペナルティポイントがリーチへ

角田はやっと次戦カナダで

イモラで壊したパーツが供給されるようですが

3連戦初っ端で壊したマシンの

代償が大きくついた連戦となりました。
Posted at 2025/06/04 11:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年06月01日 イイね!

F1'25 rd.9 スペイン 予選

強制アップデートの影響は。。





ヨーロッパへ入りいきなりの3連戦の

3戦目はスペイン

開幕前から決まっていた

フロントウィングの規定の厳格化が

今回から適用となりました。





今回持ち込まれたタイヤは

C1〜C3がハード〜ソフトと

一番硬い組み合わせとなっています。







金曜日のFP1では新人テストで

ハースから平川

そしてウィリアムズからはマルタンスが走行

平川はブレーキの不具合から

コースアウトする場面もありましたが

マシンにダメージを負うことなく

FP1を終えることができました。



そしてFP2ではベアマンがコースアウト

こちらもグラベルでマシンがとまり

マシンにはダメージはありませんでした。







Q1

ラストアタックを前に

コラピントのマシンにトラブルが発生

これがピットレーン上でストップしてしまい

後ろに並んだマシンは大迷惑

コラピントは動き出すもピットレーン出口に

マシンを止めることになりました。





今回も旧型フロアを使用し

新規制のFウィングの仕様となった角田

FP1からマシンのバランスは悪くなかったものの

タイムに繋がらなく、そのまま予選に突入

結果予選最下位で決勝に挑むことになりました。

本人は“どうセットアップしてもダメ”と

今回は諦めのコメントでした。







Q2

1stアタックを終えラストアタックへ

トップ5台はアタックせずとも通過と踏み

ガレージ内で見守ります。



アタックしたマシンで

ハジャーはトップの5番手タイムでQ3進出



前回まで好調だったウィリアムズ

そしてモナコでポイント獲得したローソンは

ここで敗退となりました。







Q3

ほとんどのマシンが1stアタックを終え

マシンがいなくなったタイミングで

1回のみのアタックとなったアロンソ

暫定5番手タイムで予選を終えます。

ハジャーも1回アタックの予定です。



そして2ndアタック

マクラーレン同士のPP争いは

この後、第3セクターで

セクタートップを譲るも

この時点で全セクタートップで

ピアストリがPPを決めました。



フェルスタッペンとラッセルは

全くの同タイムで規定により

フェルスタッペンが3番手からのスタートです。

Fウイングの規制で

元々マクラーレンは新規制ウィングを

イモラでテスト済み

今回もアップデートなしで臨んでいることで

特に大勢に大きな動きはなかった予選でした。

そして予選後に体調不良となった

ストロールは決勝不参加

アストンマーチンは1台のみの決勝となりました。
Posted at 2025/06/01 07:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年05月27日 イイね!

F1'25 rd.8 モナコ 決勝



スタートタイヤはこちら

いつもならミディアム→ハード

もしくは逆ストラテジーの

1ストップが基本となるのですが

今回は2ストップの制限があり

入らないと入らなかった分の

タイムペナルティが課せられることになります。

そしてソフトは角田のみ(ローソンは表示のミス)

後はミディアムとハードが半々の選択です。



スタートではルクレールがトップを狙うものの

それはできず派手なタイヤスモーク

そしてトンネル入り口付近でボルトレートが

スポンジに突っ込み一時的なVSCへ。。



これで角田を含む4台がピットへ入り

特に角田はタイヤの持ちが悪いソフトを

一気に消化することに成功しました。



そして1回のピットを済ませていた角田に

ガスリーが追突しリタイヤへ。。



しかしレース前に噂されていた

チームプレイが現実に。。

RBは序盤からハジャーを助けるために

ローソンはわざとペースダウン

これによりハジャーはフリーピットで

順位を落とすことなくピットを消化



さらに徹底していたのがウィリアムズ

RBに乗じてサインツのペースを落とし

アルボンを2回消化させた後に

順位をスワップして

今度はサインツに2回消化させる作戦

これによりまともなレースをしているのは

トップ4台のみで

中段以降のマシンは2ラップダウンと

まぁ…見ていてつまらないレースへ



レッドブルは何もできずに

角田は76周目に

フェルスタッペンはその後にピットへ



終盤フェルスタッペンがピットへ

入ったことでトップに立った

ノリスがポールトゥウインで初制覇



RBとウィリアムズはうまくやった感じでしたが

それに付き合わされた特にメルセデスと角田は

レース諦めて

早い段階でガレージに戻してもよかったのでは

と思った今年のモナコでした。。
Posted at 2025/05/27 21:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年05月25日 イイね!

F1'25 rd.8 モナコ 予選

やりすぎるからルールが変わる。。





転売ヤーみたいなサブタイトルですが

昨年のモナコの世紀の凡戦の反省から

今年はモナコのローカルルールとして

2回のピットが義務化されました。

昨年はPPのルクレールが

一昨年のタイムから4秒遅れの

超スローペースで推移したのが原因です。





そして今回持ち込まれたタイヤは

前戦と同じくC4〜C6がハード〜ソフトと

一番柔らかい組み合わせです。





天候が悪くなるという予報もありましたが

予選までは良い天気



金曜日のFP1ではカジノのブラインドコーナー先の

フェアモントヘアピン(旧ローズヘアピン)で

アタックラインに戻ってきたストロールと

アタック中のルクレールが接触

ルクレールのマシンにダメージを受けました。

しかしそれ以外はルクレールは絶好調

FP1〜FP3まで全てトップタイムで予選に臨みます。



そして大きなクラッシュとなったのが

予選直前のFP3でのハミルトン

ホームストレート先のやはりカジノで

右のタイヤを含む足廻りのパーツにダメージ

しかし予選には間に合いました。







Q1

コースが一気に良くなっていくコンディションと

全てのマシンが走行している

混雑した状況で

最後のアタックでアントネッリがクラッシュ

通過タイムではありましたが

修復のためQ2はガレージ内で終えました。



アントネッリの直後でアタックしていた

アルピーヌ勢はアタックできずに

ここで全滅です。







Q2

メルセデスにとっては悪夢は続き

トンネル内でラッセルがストップ

再起動を試みましたが起動せずリタイアです。



ラッセルのストップと

フェルスタッペンとのスワップで

アタックへの段取りを狂わされた角田は

最終アタック時にはタイヤのグリップは無く

Q2敗退となりました。



そしてQ3へ進んだのが

FPでクラッシュ2回起こしたハジャー

そして最後に飛び込んだのがオコンでした。







Q3の1stアタック

ノリスがトップでマクラーレン1-2の後に

ルクレール

フェルスタッペンは5位と全くな感じです。



このアタックでハミルトンは

またガードレールにヒット

クラッシュにはならなかったものの

結構プッシュしていました。



2ndアタックはタイム更新ラッシュ

ノリスがタイムを更新すると

残り20秒でルクレールがトップタイム



しかし最後に2回アタックをしたノリスが

コースレコードを更新してのPP獲得でした。



RBへ移籍してからも不振が続いたローソンも

今回はFPから好調でQ3進出し

9番手

ハジャーと共にトップ10からのスタートとなりました。
Posted at 2025/05/25 21:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年05月23日 イイね!

今年もこの時期が来ました。。

わたくしにとってGW後に行く墓参りは

毎年恒例の行事

一人で行くようになってからは

天気が良い日にドライブ兼ねて行っています。



GW後になると

気温はすでに夏の雰囲気

暑いのもそうですが蚊も気にしながら

友人の墓を軽く掃除して

花と線香を供え手を合わせてきました。









墓のあるのは茨城の牛久ですが

毎年近くの場所へ行ってから帰ります。

そして今年は初めて茨城県自然博物館へ



博物館と言うには広い敷地と館内でした。











宇宙と地球の歴史がテーマのこの場所



さらに標本だけではなく生きている魚もあったりと

館内だけでも見応え抜群でした。

わたくし的には桜の種類別の違いが気になりました。









外の庭園には季節の花が咲いています。

シャクナゲやシャクヤク

カエデやツユクサの花が見頃でした。



日帰りということで今回も200kmと

軽いドライブの距離

燃費的には市街地も多くまずまずでした。



そろそろ給油から1000kmですが

給油は次回の遠征の出発時になりそうです。
Posted at 2025/05/23 10:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation