• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2023年09月06日 イイね!

F1'23 rd.15 イタリア 決勝



イタリアGPの決勝も天候は晴れ

やはり晴れの中でのレースは

見に行っている人も視聴している方も

気持ち良いですね。





予選(Q1)のなかで物議になったのが

予選前にお達しが出たラップタイムについて

フェラーリ2台が違反をしていた件

他のマシンの妨害にならなかったということで

今回はペナルティとはならなかったのですが

やっぱりフェラーリの地元ということで

忖度があったという感じにしか見えないです。

これがもし角田だったら

間違いなくペナルティとなったでしょう。





決勝のストラテジーは

1ストップが基本ということで

スタートタイヤをどっちに持ってくるかですが

ハミルトン、ボッタス、マグヌッセンがハード

それ以外がミディアムのスタートとなっています。







フォーメーションラップ中

角田のマシンから煙が出てストップ

まさかの0周リタイアとなってしまいました。

角田のマシンが

コース脇にストップしてしまったことで

スタートが約20分のディレイとなりました。



改めてフォーメーションラップが行われ

レースはスタート

第1シケインでの混乱は起きず

比較的落ち着いたスタートです。



ダウンフォースを削ったセッティングと

ペナルティギリギリのストレートでの

ラインを微妙に変えてくるサインツに

苦戦していたフェルスタッペンでしたが

15周目にサインツが第1シケインで

ミスをしたことで加速が鈍りここで攻略



ほぼ同じタイミングで

ペレスもラッセルを抜きフェラーリを追撃です。



トップグループのピットは20周前後から



サインツに対してフェルスタッペンが先に

ピットに入ったことで後回しになったペレス

当然フェラーリの後ろでの復帰となりましたが

フェラーリ2台が牽制しあっていることで

あっという間にペレスは追いつきます。



こちらもチームメイト同士

ピットから出てきたピアストリとノリスが

第1シケインで接触

今回はマシンにダメージはなかったものの

以前のアルピーヌのように

同士討ちでのダブルリタイヤとなってしまったら

元も子もないですね。。



抜きずらいということもあって

レース中盤でも大きなポジションアップを

しているマシンは少ないです。



41周目抜きあぐねていたピアストリに

ハミルトンが接触

コースの外に押し出した形になっていたので

当然ハミルトンにペナルティでしたが

ハミルトンのマシンにはダメージはなく

ピアストリのマシンはFウィング破損

結局ハミルトンはペナルティ分を稼いで

チェッカーとなりましたが

久しぶりにハミルトンの

ペナルティ覚悟の接触を見ました。



フェラーリ2台を相手にしたペレスは

32周目にルクレールを

46周目にサインツをパスし2位へ

これでレッドブルの1-2となりました。



終盤もフェラーリ2台はバトル

レッドブルに対してもそうでしたが

サインツのラインの取り方が

ちょっと危ないんですよね。。

結局チームオーダーが出されて

ポジションキープの指示が出ていました。



トップに立ってからは後ろを見ながらのレースで

新記録となる10連勝です。



リザルトを見てみると

レッドブル、フェラーリ、メルセデスと

綺麗に並んだトップ6でした。

そして11位には国際映像に

ほとんど映っていなかったローソンが入り

2戦目で結果をしっかり残しています。
Posted at 2023/09/06 14:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2023年09月03日 イイね!

F1'23 rd.15 イタリア 予選

ATA第2ラウンド





将来に向けてのタイヤの削減を目的に

予選のタイヤセットの縛りがあるATAですが

今季試験段階で2戦予定されている中の

2戦目がこのイタリアです。

ということで予選については

Q1…ハード、Q2…ミディアム、Q3…ソフト

が義務付けられます。





そして今回持ち込まれるのは

C3〜C5がハード〜ソフト

昨年からは1段階柔らかいセットとなっています。





そして、モンツァでは例年予選の際

最終コーナーで渋滞が発生し問題となっていますが

今年は最低ラップタイムを設定されました。







今回はやっとというべきか

ここまでは天候には恵まれた週末

アルファタウリはFPでトップスピードが改善と

良い感触を得られていましたが

2台ともQ1を通過

ローソンは初Q2となっています。

逆にアルピーヌは苦戦しQ1で全滅です。



コースでは渋滞は起きなかったものの

Q2のセッション終盤でピットレーンで渋滞発生



最終アタックでの隊列の先頭になってしまった

角田は一度は通過圏内へ入るも結果11位

ローソンも12位とマシンは良さそうです。



Q2もフェルスタッペンとほぼ近いタイムだった

フェラーリはQ3の1stアタックで1-2

ただQ2同様僅差の戦いということで

最終アタックまではわからない展開です。





ほぼ同じようなトラックポジションでの

アタックはそれぞれセクターベストを更新し

最終的にサインツがPPを決めました。

地元でのPPということもあり

サインツも大興奮のリアクションです。



FP2でコースアウト、さらにPU交換したペレスは

トップ争いに絡めなかった4位

契約更新を決めたハミルトンは

ちょっと覇気もなく8位からのスタートです。
Posted at 2023/09/03 17:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2023年09月01日 イイね!

避暑地を巡る旅〜1日目〜

例年夏のお出かけはしないのですが

今年は特に休日も自宅に篭る徹底ぶり

お盆も過ぎて少しは山場も

過ぎたということで

やっと出かける計画を立てることに。

今回のテーマはずっと暑い中仕事をしたことで

“避暑地を巡る旅”

2回に分けて出かける予定になっています。



今回は関東で日帰り

立ち寄りは2箇所ということもあり

久しぶりにSAKURAでの遠征です。

出勤渋滞に巻き込まれたくないのと

最初に行く場所が予約時刻の遅刻厳禁なので

早めに出発し、朝6時に道の駅いちかわで休憩

時間調整で仮眠を行うことに



ギリギリ上等のわたくしにとっては

珍しく1時間前には目的地近くのコンビニで

パンとコーヒーで朝食をとり

余裕を持って現地に到着



最初の立ち寄りは首都圏外郭放水路

最近では地下神殿と言われる人気場所です。

前日までに予約をすれば良いのですが

実際のところは

すぐに予約枠が埋まってしまうので

あらかじめ予約をしていないと

ほぼ見学は無理な場所です。



埼玉県内の比較的小さな川が氾濫しそうな時

その水を逃して一旦プールしておき

江戸川へ排出する施設ですが

これができてから

洪水はほぼなくなったようです。



いざという時の施設なので

普段はロケ地などで使用されているようで

司令室は下町ロケットでも撮影されたようです。







ということで色紙がびっしり





コースは数種類あるのですが

今回はガスタービン室をみれるコース

14000馬力のガスタービンが4基あり

この中にそのエンジンがあります。

見れましたが、写真撮影はNGでした。

ちなみにこの4基のエンジン

1秒で25メータープール1杯分の

水を排出できるそう。



一旦外へ出て

サッカー場の端にある入り口から



100段以上の階段を下り調整水槽へ





調整水槽

この場所の見た目が地下神殿と呼ばれています。

高さは18メートルでガンダムのサイズ

上下のラインの間でポンプが駆動するようです。



そして気温は20℃で

長袖でちょうど良い気温でした。



帰りにはお土産

非常食とダムカード、ステッカーです。



まだ充電量に余裕があったので

さらに北上し次の目的地へ向かい

適度に減ってきたところで充電

初のイオンモールでの充電です。。



144km走行し 100%→22%へ

30分充電 22%→78%へ



イオンモールに入ったついでに昼食

今月切れの優待券が残っているので

それを使って食事です。





さらに栃木県内を北上し宇都宮市へ

今回の最終目的地は大谷資料館

大谷石の元採石場です。

こちらでもロケやイベントをやっているそうで

色紙がありましたが

右の列の方は分かりました。



この付近でも採石の跡が残っています。



駐車場から入り口までの道には

坑道の入り口があるのですが

そこからの冷気ですでにひんやりとした

涼しさを感じます。









鍾乳洞とは違う人工的な洞窟ですが

やっぱり夏に感じるのが気温



長袖で気持ち良い気温です。

夏はこの場所で車中泊したら

さぞかし気持ち良いだろうと感じます♪

今回はここでおしまい

で…あとは帰宅するのみになるのですが

ここで軽い事件が、、、

距離的に1回の軽い充電と

しっかりの充電で足りるとの想定でしたが

途中の道の駅でのエコQ電での充電が

認証エラーの連発。。

あらかじめやって置かなかったのが原因ですが

帰宅した後に見ても会員情報に

不備はなかったんですよね。

とにかく埒があかないので

こういう時は確実な場所ということで

一回充電を行っているイオンモールを検索し

なんとか春日部のイオンモールへ到着

大抵の充電施設がある場所では

充電施設はこちらという表示があるのですが

こういう時に限って充電施設の表示がなく

駐車場を彷徨う事態に





結局残り2%での到着で

途中からは残走行距離も非表示

実質3〜4kmくらいの残距離でした。

133km走行 78%→2%

30分充電 2%→64%



走行可能距離はエアコン使用想定で

115kmまで復活しギリギリで帰宅可能

自宅付近で6666kmキリ番をゲットし

ここから数kmの自宅に無事帰宅しましたが

まさか帰路で肝を冷やすという

別の意味で涼しくなった旅でした。

ちなみに次回は距離があるので

久しぶりのベルランゴでの旅です。
Posted at 2023/09/01 16:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAKURA | 日記
2023年08月30日 イイね!

F1'23 rd.14 オランダ 決勝



いつ降るかわからない天候の中

決勝はスタート

フェルスタッペンはスタートを決め

とりあえず雨までは自分のレース。。



と思ったところ

オープニングラップから強めの雨



この混乱の中

真っ先にピットへ入ったのがペレス

この混乱でもクルーはきっちり仕事をこなします。



逆にやっぱりやらかしたのがフェラーリ

マシンが到着しているのに

タイヤ持って走っています。

アルファタウリもピットへ入りましたが

角田のピットも失敗でした。



オープニングラップでピットへ入れたのは7台



その後も次々とピットへ入って行く中

ステイアウトした

メルセデスはポジションを下げることに



真っ先にピットへ入ったペレスは

3周目にトップへ



フェルスタッペンは1周遅れたことで

ポジションを失いましたが

追い上げモードへ



10周前後になるとドライタイヤとの

タイムが逆転するタイミングになり

ソフトへ交換にピットへ



ソフトへの交換で

レッドブルは実質のチームオーダーを実施

フェルスタッペンがトップへ復帰です。



ソフトで9位争いをしていた角田

オコンに気づかずに寄せてしまったため

ペナルティ

これは仕方のないことでしたが

レース後半でのラッセルとの接触と

予選のハミルトンに対しての行為は

ペナルティになるほどではないような気がします。



15周前後の雨はそれほど強くなかったものの

16周目にサージェントがクラッシュでSC導入



このSCはほとんどのマシンがステイアウトで

波乱要素にはならずにレースは再開へ





その後ソフトで粘る角田でしたが

この後ろを走行していた

ノリスとハミルトンは先にピットへ

結果追いつかれてしまったため失敗

今回もまた謎戦略かと思いきや

レース前から

ドライバーと詰めた作戦だったのこと



見た目の順位で5番手まで上げましたが

これが今回の最高位で

この後次々と抜かれていくことに。。



中盤からレースが膠着しかかっていた場面

61周目またしてもペレスが真っ先にピットへ



レーダーで強めの雨の映像が

コースへ向かっていましたが

終盤についにやってきました。





コースアウトが相次ぎ

周のクラッシュで赤旗中断へ



レース終盤での中断は約50分

残り6周で再スタートです。



荒れたレースでしたが

結局ポールトゥウインのフェルスタッペン

チームの連勝と共に

個人の連勝記録タイの9連勝です。



ペレスはピットレーンのスピード違反で

ペナルティとなり表彰台はガスリーへ

荒れたレースでの

アロンソはやっぱり強かったです。
Posted at 2023/08/31 00:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2023年08月27日 イイね!

F1'23 rd.14 オランダ 予選

緊急出勤!!





夏休み中に

特に大きな出来事はなかったのものの

直前にアルピーヌから主要スタッフが離脱と

コース外で大きなお家騒動が起きました。

そして、夏休み直後になるオランダGP

初日のFP2でまさかの出来事が



スピンをしたピアストリとの接触を

回避しようとしたリカルドが

ピアストリのマシンの

直後にあるスポンジに突っ込み

結果リカルドは手に骨折が判明

急遽日本のSFに参戦中のローソンが代役で

緊急出動でデビュー戦(CarNo.40)

その最初の走行になるFP3の天候は雨で

慣熟にもならないデビューとなりました。





今回持ち込まれたタイヤは

C1〜C3がハード〜ソフトとなっています。







天候はFP3からは晴れ間が見えるなど

少しはまともになってきていますが

まだ路面はかなり濡れた状態での開始です。



全てのマシンはインターでの走行



Q1ではサインツがピアストリを押し出したり

アロンソがハミルトンをブロックした

シーンがありましたが、ペナルティはなし



最悪のコンディションでのデビューとなった

ローソンの結果は予選最下位

まぁ…FPもまともに走行していないので

仕方ないですね。。。



そして最後にQ2へ滑り込んだのがルクレール







小康状態となっていたQ1でしたが

Q2の開始時刻にはまたしても天候は悪化

しかしそこから急速に天候は回復し

最後のアタック勝負の展開へ



そんな中、ハミルトンがQ2敗退



角田はハミルトンのすぐ後ろでしたが



ハミルトンのアタックを妨害したとの理由で

角田だけが、なぜかグリッド降格ペナルティ

以前も角田だけペナルティを課した

スチュワードだったので、またやられた感じです。



そして躍進したのがサージェント

初のQ3進出を果たしました。







Q3はさらに天候は回復

珍しくレッドブルにタイヤの選択ミスが発生

すぐに戻って

さてアタックをしようとしたタイミング



初のQ3で張り切りすぎたか

サージェントがクラッシュで赤旗中断です。



セッション再開し1stアタックでトップは

マクラーレンの2台



その直後、今度はルクレールがクラッシュで

再度赤旗中断へ。。



再度マシンを撤去して予選再開し

各マシンはラストアタックへ

終わってみればフェルスタッペンが

圧倒的なタイムでPP決定です。



予選4位にはアルボン

タイムを出した時には暫定3番手も

ラッセルにタイムを更新されました。

ハミルトンは角田に対して

ほぼ気にならないレベルだったと言っていただけに

3グリッドペナルティは残念です。
Posted at 2023/08/27 23:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5678
9 101112 1314 15
1617 18 192021 22
23242526272829
30      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation