2025年04月05日
緊急昇格へ。。
開幕からの2戦でのローソンの不調から
レッドブルで緊急会議が行われ
角田との交換をついに決断
PUのサポートを行なっているホンダの
後押しもあったのですが
とにかくいろんな情報が錯綜していて
今度こそはという気持ちでヤキモキでした。。
移籍が決まってからは
シミュレーターによるマシンへのアジャストなどを
こなしながら、日本GPへの各イベントの参加など
忙しいスケジュールのうちに金曜日を迎えます。
今回持ち込まれたタイヤは
C1〜C3がハード〜ソフトと
一番硬い組み合わせとなります。
そしてコース的には
鈴鹿の東コースの路面が改修され新路面に
さらにデグナー先(立体交差手前)の
縁石の外側が無くなったりと
大きく変わっています。
特に路面についてはF1の前にSFが行われており
そこでの意見も汲み入れて
再々舗装も行なっている箇所もあるそうです。
FP1では角田の初出陣ともう一つ
昨年はマクラーレンから走行した平川亮が
今年はアルピーヌで走行
RBのピットには岩佐もいましたが
今年は新人ハジャーと
降格になったローソンの初走行もあって
今年の鈴鹿はお預けです。
賛否ある角田の初レッドブル走行のFP1は
フェルスタッペンのコンマ1落ちと
ホーナー代表も合格点の内容
FP2では開始直後のドゥーハンの
DRS切り忘れによるクラッシュ
さらにアロンソのコースアウト
そして芝生の火災でセッションの半分が赤旗と
予定をこなせないチームがほとんどでした。
土曜、予選前のFP3でも
火災で中断が発生してました。
Q1
想定よりコンディションが良く
各マシンが強めのアタック合戦へ
その中、好調のハジャーのタイムが
これまでより良くない。。。
と思っていたら
シートベルトが急所のあたりを締め上げている
…らしく苦悶の表情
それでもQ1は突破
さらにQ2へ滑り込んだのがローソン
今回は予選最下位は免れました。
Q2
各マシン、ファーストアタックを終えたあたりで
またしても芝生の火事が発生
ラストアタックで角田は
コースインするタイミングも悪く
タイヤのウォームアップに失敗
Q2敗退となってしまいました。
Q3には新人3人が進出
1stアタックはピアストリがトップタイム
フェルスタッペンも得意の鈴鹿で2番手
これにルクレール、ラッセルと続きます。
2ndアタックでは
ノリスがコースレコードを更新し
これでPP決定かと思った矢先
フェルスタッペンが最終セクターで逆転
PPを決めました。
アントネッリはラッセルの真後ろの6番手
その後ろにはトラブルがありながらも
ハジャーが入っています。
中段ではサインツが妨害行為で3グリッド降格
これにより角田は14番グリッドから
決勝を迎えることになりました。
Posted at 2025/04/06 00:32:56 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記
2025年04月02日
1年点検時に指摘されていた
ヘッドライトの片面落ち
そのまま遠征に行ったものの
照射されない場所もあり不便もありました。
前回と同じNOVSIGHTさんのLEDをチョイス
数千円で4年以上持ったので
コスパは良いですね。
前回と同じ商品はすでになく
新型のラインナップになっていました。
同じH7なのですがハロゲンH7と同じサイズで
この中に冷却ファンが内臓と
ずいぶんコンパクトになっていました。
しかしその分取り付けの際
手が届きづらく…
次回があるとすれば
Dにお任せということになりそうです。
Posted at 2025/04/02 17:59:25 | |
トラックバック(0) |
ベルランゴ | 日記
2025年03月28日
一部の海外系ファンドによる
株主提案から始まった騒動で
休園が決まったDIC川村記念美術館
ここはみんカラを始めて当初から
多く通った場所
休園とは言っていますが
内容は事実上の閉園
ウチから程よい距離にある場所で
ドライブ兼ねて良く行っていたのですが
それも今月末でピリオドになるのかも。。
一応佐倉市の方で残す方向で動いてはいるのですが
どうなるかはまだ不透明です。
最後の月ということで
春の花を見に行ってきました。
まずは今月中旬
こちらに行くきっかけになったのが
ハクモクレンの並木
毎年この時期は雨が多く
ここ数年は開花のタイミングに
合わないことが多いのですが
またしても開花前の蕾の状態でした。
今月中旬くらいまでは気温も低く
咲いていたのは早春が花期の梅やロウバイでした。
中旬に行った時も天気が悪く
特に今月、遠征を含めて
休日になると雨ばっかりでタイミングは最悪
今日も午前中は大雨でしたが
午後になると天候は回復
急遽最後ということもあり行ってきました。
ここ1週間の気温の急上昇もあり
花の季節は一気に進み
ハクモクレンはすでに散りモクレンが
ギリギリの状態でした。
コブシは見頃で蕾がちらほら
カタクリも見頃でした。
そして周囲に比べ山間部にある立地から
期待していたかった桜が3分咲きで
休園に向けて最後に間に合わせた感じでした。
いつもならソメイヨシノより遅い
枝垂れ桜も咲き始めいました。
どちらかというと
庭園でゆっくり季節の花を見れる場所でしたが
休園への報道から大混雑
特に今週末がラストということあり
駐車場に停めるのもやっとの状態でした。
Posted at 2025/03/28 19:57:39 | |
トラックバック(0) |
季節の花 | 日記
2025年03月25日
スタートタイヤはこちら
後続グループの3台がハードを選択し
いわゆる逆ストラテジーを取りました。
想定ストラテジーはスプリントでの
ミディアムの持ちが悪いので
ハードを主体とした戦略になりそうです。
そして想定されていた2ストップが鍵に。。
ハードを選択したローソンですが
最後尾ということもあり
またしてもピットレーンスタートを選択
スタートでは意外と上位にも波乱が
フェルスタッペンはスタートでミスをして
ポジションダウン
そしてフェラーリ同士で接触が起き
ルクレールのマシンのFウィングにダメージ
ダウンフォースの悪化はありましたが
特にこれ以上のウィングの破損はなさそうで
ドライバーもステイアウトをアピールし
レースを継続へ
上位ではフェルスタッペンがポジションを2落とし
中位グループではハジャーがチーム内対決で
ポジションを2ダウン
ガスリーが3上げましたが
比較的落ち着いたスタートでした。
6周目
アロンソのリアタイヤ付近から煙が発生
ブレーキトラブルが起きたようで序盤でリタイア
11周目
トレイン状態からの事態の解消へ
早めのピットを選択したのがガスリー
ここから12周目にはRB勢もピットへ
前を走行していたアントネッリも
カウンターで翌周回にピットへ入りますが
角田がアンダーカットに成功
Fウィングにダメージを負いながらも
走行を続けていたルクレールでしたが
なぜかハミルトンよりペースが良く
21周目にポジションのスワップを指示
トップはマクラーレン勢
ラッセルより速いペースながら
ノリスはまだまだいけるようで
ペースアップをアピールしています。
タイヤについてはハードの持ちが
想定よりも良く
各チームが1ストップへのプラン変更を
考えていた矢先。。。
動いてしまったのがRB勢
2台がピットを出てしまった後には
ポイント圏内から
周囲に見えるのは
下位グループのマシンがいるのみ
さらに角田のマシンに突然のFウィングの
破損が発生しこれで中国GPは終了。。
ほぼクルージングの走行をしていた
ノリスでしたが
終盤にブレーキトラブルが発生
終盤まで開いていたギャップで
助けられるという事態でしたが
なんとか2位でチェッカー
ノリスのペースダウンもあり
ピアストリは楽な終盤となり
ポールトゥウインでチェッカー
1ストップで比較的抜きづらいこともあり
大きく動くことがない決勝となりました。
が………
複数のマシンでレース後の車検で違反が発生
ルクレールとガスリーには最低重量の違反
ハミルトンはスキッドプレートの残量の違反で
該当マシンは失格処分に
順位はそれぞれ繰り上がり
これで一気に大量ポイントをゲットしたのが
ハース勢
小松代表も次戦日本GPへ良い凱旋となりました。
Posted at 2025/03/25 06:55:59 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記
2025年03月24日
スプリントから数時間後
気を休める間もなく予選が開始されます。
Q1
早い段階で暫定トップタイムを出した
フェルスタッペンはセッション最後まで走行せず
5番手通過
それとは裏腹に途中で1秒落ちのローソンは
タイムを更新するもQ1最後尾へ
マシンの状態は良いRB勢は
ハジャー2番手、角田3番手で通過
Q1落ちは新人が4人(3+1)と
スプリントフォーマットの難しさが出ました。
Q2
1stアタックではマクラーレンが1-2のタイム
フェルスタッペンが続きます。
角田は5番手
フェラーリが5、9番手なので
今回もトップチームを食っている展開で
2ndアタックへ
1stアタックでは失敗だったハジャーが
4番手タイムでQ3へ
ここでアストンマーチン勢が敗退
その他はオコン、ヒュルケンベルグ
サインツと移籍組が敗退しています。
Q3
1stアタックではピアストリがトップと
マクラーレンが1-2
これにフェルスタッペンがついていくPP争い
この後ろではフェラーリ、メルセデスに
RBが食い込んでいます。
2ndアタック
各マシンがタイムを更新できずに
アタックをアボートする展開で
ラッセルが2番手タイムです。
PPはピアストリ
意外なのが今回が初PPでした。
ハジャーはピットから出る際
フェルスタッペンの直前に出てしまったため
審議にかけられましたが
チームに対しての罰金で済みグリッドはキープ
角田と共に奇数グリッドからのスタートです。
Posted at 2025/03/24 06:40:45 | |
トラックバック(0) |
F1 | 日記