• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2025年05月09日 イイね!

F1'25 rd.6 マイアミ 決勝

タイヤのストラテジーについては

1ピットでハードとミディアムが1セットづつ

上位陣はミディアムを選択し

後続はハードでスティントを伸ばす展開です。

上位陣でハードを選択したのが

ラッセルとハミルトンでした。



スタート

1コーナーでフェルスタッペンは

トップで通過するとノリスに対し

ラインを閉めてコース外へ

代わりにピアストリがノリスの前へ

つくもののこの混乱でアントネッリが2位へ





後続ではドゥーハンとローソンが接触

ドゥーハンはそのままリタイア

レース後チームは

ドゥーハンとコラピントの交代

さらにチーム代表の退任も発表しました。



ドゥーハンのストップでVSCが導入されましたが

4周目に解除しレースは再開



ノリスは一度は順位を落としたものの

ラッセルをパスし、さらに前へ

逆に今回スプリントから全く乗れていない

ラッセルは、タイヤのせいもありますが

序盤から厳しい展開



スタートで一度は

アントネッリに前へ立たれたものの

すぐに2位へ上がると14周目にトップへ

フェルスタッペンはアップデートも

レースでは不発

徐々に順位を下げていく展開です。



レース中盤でも上位ではピアストリが

トップに立った以外は

比較的停滞模様

雨が降りそうな予報も外れ2ndスティントへ。。



レースを半分終えた辺りで

上位ではアントネッリからピットへ

サインツも同時ピットインです。





そして29周目

ベアマンがストップしVSCへ

ここまでタイヤ交換を

伸ばしていたマシンもピットへ入ります。



このタイミングで角田は

ピットレーンに入る際にスピード違反により

ペナルティの裁定



31周目

アルボンがアントネッリをパスし5位へ

ペースが良かったアルボンでしたが

アントネッリのミスを逃しませんでした。





2ndスティントでフェラーリはバタバタ

ペースを把握しているはずのチームが

順位のコントロールができていず

終盤に厳しくなることに。。



そして終盤まで走行はできていたローソン

やはりスタートでのダメージでリタイアです。



終盤、上位は間隔も開きお互いクルーズで

チェッカーを目指しますが

厳しいのはその後ろ



チームのバタバタに付き合わされた

ハミルトンはサインツに追いつかれ接触

角田はペナルティを考慮すると

元チームメイト同士のポイント圏争い



角田はギリギリ凌いでポイントを獲得

予選では厳しかったラッセルは

気づけば3位へ

フェルスタッペンはマクラーレンからは

40秒とアップデートの効果も決勝では

勝負にならない結果となってしまいました。
Posted at 2025/05/09 07:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年05月07日 イイね!

F1'25 rd.6 マイアミ 予選

スプリント(決勝)の天候による

遅延の影響で予選時間も15分ディレイへ

天候はスッキリ晴れてきました。

ルクレールもマシンの修復が終わり

予選に臨みます。



Q1

ラストアタックを残し

残り3分

6番手タイムのアルボンから

タイムは接近しているので

各マシン油断はできない中での

最終アタックとなります。



最終アタックはスプリント同様

ピットレーンから渋滞発生

しかし今回は早めのコースインで

混乱は少なめでした。





ボーダーライン上だったハミルトン

今回も敗退ラインに近かった角田も

今回は通過

代わりにアストンマーチンが、ここで全滅へ。。







Q2でも角田とハミルトンはギリギリの状況

そしてラッセルは敗退ゾーン

ハジャーは1stアタックをせず

1回のアタックにかけます。



“乗れていないから早めにコースへ”と

訴えていたラッセルでしたが

チームはアタックする隊列の後ろを選択

そして3番手で通過です。



Q2最後尾のローソンですら1.1秒差の

接近戦の中、ハミルトンは敗退







Q3

1stアタックではトップ2台が3/1000秒と

超接近した戦い

ルクレールは1回でのアタックを狙っています。



1stアタックでトップだったフェルスタッペンは

さらにタイムを伸ばしPPへ



そしてスプリント予選トップのアントネッリは

予選でもノリスに2/1000秒に迫る3番手でした。



ウィリアムズは6、7番手

角田は旧フロアながら2戦連続Q3進出と

新パッケージ投入後へ向かって

期待ができる結果となりました。
Posted at 2025/05/07 23:03:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年05月05日 イイね!

F1'25 rd.6 マイアミ スプリント

マイアミのコースも

日本各地も渋滞発生してます。





前戦サウジアラビアから

F1は一気にアメリカ大陸へ

第6戦はマイアミドルフィンズの本拠地での開催

ここで11台のマシンがPUのパーツを交換

上位ではマクラーレンの2台が交換しています。

そしてレッドブルは1号車に

改良版フロアを投入しています。

角田は前線からのインターバルで

旧車テストを実施したのですが

トラブルや天候に足を引っ張られ

不発だったようです。





今回持ち込まれたタイヤは

ハード〜ソフトがC3〜C5と

昨季より1段階柔らかい組み合わせとなっていますが

スプリントフォーマットということで

スプリント予選ではタイヤの縛りがあります。







今回最大の懸念だったSQ1の渋滞

セッション開始とともに

ピットレーンは渋滞発生



1stアタックが終わったタイミングで

ノリスがタイムを更新しトップへ



そして2ndアタックへの渋滞は残り3分前から

それぞれのタイミングでコースへ入るので

隊列の後ろに入ったマシンは影響を受け

後ろの方にいた角田以降は

時間切れでチェッカー



最後にSQ2へ滑り込んだのがハジャー



当然間に合わなかったドライバーからは

チームに苦言

ドゥーハンも無線から降りてからも

見ただけで分かるような不満ぶりで

角田もコース上で引っかかったり

チームの無線内容のバタバタぶりに

“(結局)何をやりたかったのか”との無線



SQ2

ラストアタックにかけていたサインツは

タイヤをロックさせ15番手で終了



ここでもハジャーが会心のラップで

SQ3進出を決めます。



SQ3

1stアタックをしたのは2台のみ

ほとんどのマシンは1アタックにかけます。



そのラストアタックを決めたのが

アントネッリ

スプリントとはいえ初の予選トップです。



今回はラッセルがマシンにセッティングが

イマイチだったのもありますが

アントネッリが常に前に立つ展開でしたが

予選トップは予想外でした。



マクラーレンを従えての

スタートを期待していたのですが…







現地土曜日になると天気が一転し

結構な雨



ルクレールのマシンからはかなりの水飛沫

インターでそこそこの雨量大丈夫?

と思っていた最中にクラッシュ

ほとんどのマシンはガレージの中でしたので

やらなくてもよいクラッシュ

これでルクレールのスプリントは終了です。



一度はSCカー先導でスタートするものの

すぐに赤旗でさらにディレイへ



だいぶ路面が良くなったところでスタート

トップのアントネッリに対し

ピアストリが横に並んだままラインをキープ

アントネッリは行き場がなくなり

後退を余儀なくされます。

これに対しレース後にまで無線でアピール

していましたがレーシングアクシデントとの判定



パーツを交換し実質最後尾からのスタートだった

角田は序盤でポジションを3上げましたが

中段のローソン、ストロールは

さらに大きなジャンプアップの5アップ



路面が乾くのは意外と早く

10周目にはDRSが解禁へ



そのタイミングで角田が最初にピットへ



角田のペースの良さに次々とピットへ



一気にピットへ入るタイミングで

フェルスタッペンとアントネッリが交錯

アントネッリはピットに入れず

ピットをスルーする事態に

フェルスタッペンには10秒ペナルティ



さらにコース上でもアロンソとローソンが接触

アロンソのマシンはこれが原因でクラッシュし

リタイアへ。。



これでSCが導入され実質レース終了

早めのタイヤ交換をした角田は

この時点で10番手

フェルスタッペンのペナルティで

実質9位でした。



SCチェッカーとなった

スプリントを制したのはノリス

ピアストリも2位に入り

マクラーレンが1-2でした。



暫定でこの順位だったのでしたが

ここからアルボン、ベアマン、ローソンの

立て続けのタイム加算ペナルティで

角田がレース後に一気に6番手へジャンプアップ

ポイント3をゲットしました。
Posted at 2025/05/05 22:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年04月29日 イイね!

桜前線を追いかける旅〜3日目〜(終)



最終日の3日目

早めの就寝(寝てしまった)で

7時間以上の爆睡で

実は1、2日目にあった偏頭痛は解消し

この旅で一番体調は万全♪

原因はただの睡眠不足だったような気がします。。

5時半頃の起床でしたが外はすっかり明るく

日の出前の気持ち良い時間帯。

到着した時には真っ暗で気がつきませんでしたが

周囲は満開の桜が咲いていました。

3日目は自宅へ戻りながら

桜前線を楽しんでいきます。





東北道へ入り南下

今回、宮城県の最後の立ち寄りは白石

早朝の白石城を見に行きます。



途中に流れている堀には花筏が





こちらの桜はすでに終わっていて

すっかり葉桜の姿。。





しかし城内には水仙とりんごの花(かな?)

が見頃でした。





さらに南下し福島県へ突入

郡山から磐越道へ入り会津方面へ

鶴ヶ城へ向かいます。

向かっている途中では小雨混じりが

到着時には雨は止み天候は回復

普段なら城内の有料駐車場なのですが

この時は桜まつり期間中

少し歩くのですが

臨時の無料駐車場が開設されていました。



途中、近くに朝ラーの看板を見て

駐車場から朝食を食べに行くことに。。



喜多方もそうですが、

この辺りは朝ラーを出すお店が多いですね。









桜も満開でしたが

来城客もかなり多かったです。







最後の立ち寄りに向けて福島を東進

到着したのが常磐線夜ノ森駅

駅前の桜並木は有名なのですが

東日本大震災で大きな被害を受けた地域の一つ





今でも時間が止まったような駅周辺でした。。





並木道の桜は終わってしまっていましたが

駅舎の近くの一部の桜は

まだ桜の花を見ることができました。



少し窓を開けてクルマから離れていたのですが

戻ってみると花びらが一枚。。



そして駅から少し走った場所には

水田であろう場所に

一面の菜の花が咲いていました。

これで今回の旅は終了

針路を自宅へ向けます。

行きと同じくいわき勿来まで高速を使い

茨城からは一般道で。。

最終日は週末だったこともあり

多少の混雑はあったものの

夜の早い時間帯には自宅へ帰還しました。





帰りの途中、40000kmキリ番になったことを

忘れてしまい気がついた時には

すでに時おそしでした(笑)

いつもなら帰りの途中で給油をするのですが

今回は5月中旬にガソリン補助金があるらしいので

給油はせずに帰宅でした。

宮城あたりでもあちこち行くと

1500kmくらいになるんですね。
Posted at 2025/04/29 18:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2025年04月27日 イイね!

桜前線を追いかける旅〜2日目〜(行き止まりの旅vol.12)

初日は硯上の里おがつに23時頃到着し

細切れ睡眠の影響か思ったより爆睡

しかし2日目に起きたのは3時半

この場所での2日目開始はまずいので

ちょっとでも進んでおきます。

目的は気仙沼での朝日

しかし向かっている途中でこの旅2回目のピンチ

1回目は出発直前から起きていた

スマホのGPS取得できないトラブル

スマホの画面を消してハイドラをする

バックグラウンド処理では問題なかったものの

画面をつけているとGPS信号がとれず

自車が進まないトラブルが起きていました

ハイドラだけならまだしも

出発してからのスマホナビ(Googleマップ)も

全く作動しなく

これはやばいと思っていたのですが

最後の手段としてスマホの電源切り返しを行ったら

今までがなんだったかのように復活♪

そして今回のトラブルはACC

三陸道を進んでいるときにいきなり

“cruise control fault”の表示とともに

作動を停止

GPSの時は最悪ダメでも…と思いましたが

今回はここから帰りの約400kmが控えているだけに

とてもピンチ

途中、道の駅にトイレで止まった時に

エンジンを切って少し経ってエンジン入れるも

同じ表示。。

タイヤ空気圧警告の時には

リセット機能があるのですが

どうしようかと思って

何かないかと思い

最終手段としてクルコンのスイッチを

切り返したらスマホの時と同じく復活♪

電源切り返しに今回は助けられました。



そして気仙沼に近い道の駅大谷海岸に到着

天気の回復を願って少し横になりましたが

天候の復活は望めず気仙沼は断念

この日は岩手県南部〜宮城県北部が

雨雲が流れている天気でした。。



三陸道を使って石巻まで戻りました。



石巻市役所は駅前のデパート跡地の再利用で

ここには1時間無料の駐車場があります。

まさかの地元の方のベルランゴと遭遇



そして石ノ森章太郎で有名

石ノ森萬画館に行くのが一番良いのですが

そこまで行かずとも満喫できます。





駅にはサイボーグ009のキャラクターが



先ほど駐車した市役所の前には

仮面ライダーV3など

色んな場所で迎えてくれます。





そして石巻駅は仙石線の終点

この場所で行き止まりマークです。

ここからは仙台方面へ向かいます。

途中でベルランゴを停め

その仙石線で仙台へ。。





仙台に到着です。

駅には七夕と伊達政宗をデザインした

ステンドガラスがお出迎え

ここから地下鉄を使って

仙台城へ向かいます。

最寄りの駅はなくどこも微妙な距離ですが

大町西公園で降りましたが



ここでも桜が満開でした。





昭和の方には刺さる広瀬川を渡り仙台城へ







伊達政宗騎馬像の側にも満開の桜の木が



このあたりは小高い山になっているのですが

歩いて登ったり下ったり…





そのおかげで仙台城の南側が崖で

天然の要害になっているのに気づきました。

自生の山吹も咲いていました。







ぐるっと回って瑞鳳殿へ。

色彩豊かな建物ですが廟なんですよね。。





仙台駅まで戻り、朝食兼ねた昼食は

歩いている時から

ずっと頭に浮かんでいた牛タン定食

色々食べたかったので

牛タン焼きあり、タンシチューありの

牛タンづくしのセットメニューをチョイス



ベルランゴに戻り、食後のスイーツを。。

和菓子店にて

ずんだを含む団子3種をいただいて

仙台グルメを満喫です。



夕方はお風呂タイム

宮城の有名温泉地に一つも行けないのは

どうかと思い一気に北方面へ。。





鳴子温泉にやって来ました。

鳴子といえばこけし

郵便ポストもこけし仕様です。

ヌルヌルの濃い温泉でとっても満足。



鳴子温泉からの戻り中には給油

仙台市内より宮城北部の方が意外と安く

わたくしの地元と同じような価格帯でした。

出発前に給油していなく少し走った状態での出発で

この時、約1000kmでしたが

まだまだ余裕での給油です。





夕食は中華系の方がやっている中華店へ。。

とにかくコスパ抜群のお店でした。

食事後、3日目へ少しでも南下する予定でしたが

さすがに早い起床時間と長距離歩きに

22時前に到着した道の駅三本木やまなみで

投錨しそのまま爆睡でした。。



あまりの疲れで

ハイドラを切り忘れるくらいでした。。
Posted at 2025/04/27 21:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電車シリーズ | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation